ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ターバンとは、伝統的な中東諸国およびインドで用いられるに巻く帯状ののことを指す。

部屋着洗顔に使うタオル生地のヘアバンドを指すことも。


イスラム世界におけるターバン編集

「ターバン(Turban)」とはペルシャ語のドゥルバンド、トルコ語のトゥルベントに由来する借用語で、イスラム教の国々によく見られる頭に巻く布を指す。


しかし、イスラム諸国の巻き布は多種多様である。ターバンという語をつくった西洋人、および他国の人々がイメージするターバンは「イマーマ」と呼ばれる形式の物である。


中世までは伝統的な衣装として広く用いられてきたが、近代以降はオスマン帝国域内を中心にフェズ帽が一般層に受容されて以降、近年では身に着ける人が少ない。


現代でもイスラム教の宗教者(ウラマーなど)の一部が用いる。

イスラム教開祖・預言者ムハンマドは黒いターバンをしていたとされ、

イランでは彼の子孫とされる血筋のウラマーが黒ターバンをつけている。


インドにおけるターバン編集

インドにも頭に布を巻く習慣があり、これも「ターバン」と呼称される。グーグルなどで「maharaja」で画像検索すればマハラジャ(藩王)における着用例を確認できる。


イスラム世界のターバンと似ているのはインドにもムスリムが住み、

また近辺のイスラム教国と交流があったためだろう。


インド神話においてはクリシュナがターバンをつけた姿で描写される。

孔雀を従えている事から、その羽をアクセントに差し込んでいる場合もある。


しかし現代ではインドにおけるターバンの着用は一般的ではない。


ターバンを着用しているのは戒律で着用が定められているシク教徒が殆どである。


シーク教徒はイスラム教徒より人口が少ないが(約3000万人)、

国際的に活躍する人が多い為、「インド人=ターバン」の図式が出来た。


余談編集

花のチューリップの名称の語源は「ターバン」である。花の形状がターバンに似ているからつけられたものらしい。ちなみにチューリップの原産地である中近東ではチューリップは「ラーレ」という。


関連タグ編集

イスラム アラブ アラビア 帽子 被り物

アラビアンナイト


ターバンのガキ アキラ・アガルカール・山田

リムロ フレイムマン イスナーン

嶋昇/タランチュラアンデッド

関連記事

親記事

被り物 かぶりもの

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 365601

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました