特徴
体は側扁し、獲物である小魚を捕らえるため口がよく伸びる種類が多い。
マトウダイやオオメマトウダイは食用として利用される。
棘鰭上目スズキ系に分類されるグループだが、最近の研究ではむしろ側棘鰭上目に含めるべきという説も出ている。
下位分類
アシゲマトウダイ亜目
- アシゲマトウダイ科…アシゲマトウダイ、ギンマトウダイなど
マトウダイ亜目
- オオメマトウダイ科…オオメマトウダイ、ガクガクギョなど
- ベニマトウダイ科…ベニマトウダイ、カゴマトウダイなど
- ソコマトウダイ科…ソコマトウダイなど
- ヒシマトウダイ科…ヒシマトウダイなど
- マトウダイ科…マトウダイ、カガミダイなど