ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

吉川元長

2

きっかわもとなが

吉川元長とは、日本の戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将。通称は少輔次郎。生涯不敗の名将・吉川元春の嫡子。

生涯

天文17年(1548年)、吉川元春の嫡男として生まれた。幼名は鶴寿丸

永禄3年(1561年)に毛利隆元の加冠により元服し、初名・元資(もとすけ)と名乗った。そして、

月山富田城の戦いにおいて、従兄弟である毛利輝元とともに初陣を飾った。

天正元年(1573年)に元長と改名した。

その後父・元春に伴って、山陰地方の尼子氏残党と熾烈な戦いを繰り広げていたが、

上月城の戦いにて、尼子勝久山中幸盛らを自刃または処刑し、尼子氏との戦は終結された。

父・元春の隠居に伴い、家督を相続し四国攻めなどに出陣したが、病を患っていた父・元春の死去

し、それを追うように病に倒れ、死去してしまった。享年40。

人物

父親共々武勇が優れた人物とされ、また武勇だけではなく書や宗教にも興味を示す教養人でもあったとも

伝わっている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 違わぬ空

    初登場・元長です。 広家の名前はそのまま広家、元春の幼名を少輔次郎としています。 疎遠になった両川に、実はこんな事があったらなぁと思って。相変わらずの妄想です。 三矢と若の一本道と少し繋がっている部分がありますが、見なくても読めます。
    12,001文字pixiv小説作品
  • 家族の風景

    過去に個人サイトで掲載していた作品です。己を持て余す反抗期広家。 家督を継いでからの広家が俄然しっかり者になるの、頑張ったんだろうなって感じで好きです。たまに昔の雰囲気が見え隠れするのはもっと好きです。 名前の表記は作中の時期に合わせて広家→経言としています。
  • 鬼の子の初陣/あすなろの夢

    2016年6月の恐惶謹言で出した「鬼の子」のウェブ再録です。 戦国大戦 毛利家(吉川家+口羽通良中心)本 その節はお手にとって頂き、どうもありがとうございました。 鬼の子の初陣 吉川元長の初陣のお話。 父は自分の姿を見ているだろうか、その姿を探そうとした一瞬の隙を敵に突かれそうになり……吉川親子を見守る通良は、彼らの姿に…… あすなろの夢 吉川元春の息子として求められることに疲れた元長は遠駆けをして、その先で通良に出会うお話。通良から教えられた木の名前の意味は……
    10,991文字pixiv小説作品
  • 時代劇

    刎頸の交わり

    .鉄砕&真也の中の人な出合君・祝☆大河出演♪ から、妄想捏造炸裂物語です。 追記・コメント欄に返信しています。
  • 仍狂気

    発端は「元長伝が欲しい!」って所だったんです。パパに一向に認められない元長がいじけて色んな武将と戦って最終的にVSパパすればいいよね!みたいな妄想になって、途中絶対鹿の所で戦うだろうなぁなんて思って文にしてみたらどうしてこうなった_(:3」∠)_ あの鹿ちゃん戦闘狂っぽいところがあってとても好きですうへへ。なので群雄伝で元長伝下さい!無理?知ってる!!(追記)季鏡さんが挿絵イラスト描いてくれましたウワアアアア…!!!!嬉しすぎて全身の毛穴から血が噴き出すぜ!!!!→http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=29856841
  • 山茶花の散った後

    2016年11月の恐惶謹言にて出した戦国大戦 R渡辺通×R口羽通良本のウェブ再録です。 死んで後、戦国時代の英雄が戦国大戦界に来たという特殊設定です。 戦国大戦のカード絵についても独自の解釈をしております。 その節はご本を手に取っていただきどうもありがとうございました。 あらすじ 戦国大戦の世界に来たばかりの渡辺通は旧知の通良を探していたところ、一人の青年と出会い……
    16,801文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

吉川元長
2
編集履歴
吉川元長
2
編集履歴