ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

石膏とは硫酸カルシウム(CaSO4)を主成分とする鉱物である。

建材(石膏ボードやプラスター)やギプスの素材などとして使われるが、美術の世界では石膏像でお馴染み。

豆腐製造時の凝固剤、ビールに添加されるなど食品添加物としても用いられる。

扱い方

自然界から「バサニ岩」として発掘されるだが、これは「焼石膏」というもので1/2水和物であるが、水和物については化学のサイトでも調べてください。

この焼石膏と水を反応させると二水石膏となり固まる。

使う際はボウルに入れた水に焼石膏の粉末を入れる。

衝撃で硬化が進んでしまうのでふりかけるようにして静かに入れる。

量の目安は粉が水面につくぐらい。

これをヘラで混ぜると硬化が進む。

水と混ぜた最初はトロトロの液状なのだが熱を発しながら乾き、固まる。型に流し込むことで形を取れる。

関連タグ

漆喰...こちらは消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とした塗り壁材。

石膏像 彫刻 インテリア

建材 ギプス 食品添加物

カルシウム

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

石膏
3
編集履歴
石膏
3
編集履歴