ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
阿多とは、ライトノベル『薬屋のひとりごと』に登場するキャラクター。

曖昧さ回避


概要

上級四妃の一人である。

中性的な顔立ちの美人で、作中における男装の麗人その1。

阿多妃と呼ばれることが多い。


物語開始時点のプロフィール

淑妃
住居柘榴宮
年齢35歳
イメージカラー
出身地まだ明確な描写は無い
氏族まだ明確な描写は無い
CV甲斐田裕子

人物

経歴

現皇帝の乳姉弟にして幼馴染。出自も相応の名家と推察される。子供の頃から男勝りで快活だったようで、少女と呼べる時期でも少年風の格好をして駆け回っていた。

当時東宮だった現帝の最初の妃であり、10年以上にわたり唯一の妃でもあった。現帝の最初の男児を授かるも、その出産が先帝の次男の出産と重なり、不幸にも子宮を喪い二度と子供が産めない身体になった。順調に育てば現在の東宮だったが、その子も1歳で亡くしてしまう(この際に当時、後宮に居た医官が処罰されている)。


悲劇ではあるが、経緯を考えれば皇后となれないのは当然で、後宮の役割を考えれば本来なら実家に返されても仕方ない立場といえる。

にもかかわらず、他の妃も娶らず10年以上も2人で連れ添っており、皇帝にとって特別な存在であることが窺える。幼少期の里樹妃は2人を見て「これが夫婦というのか」と思い、自分が妃となった今でも2人は誰よりもお似合いだと思っている。

しかし後宮の、それも上級妃の座をいつまでも占めているのは無理があったようで、物語途中で後宮を出ることになる。阿多を慕う多くの侍女・下女達や里樹妃に見守られながら、堂々と後宮を去った。その後、皇族の離宮に住み皇帝の相談役という、また特別な待遇を受けることになる。


容姿

長身と切れ長の瞳が特徴的な中性的な美女。

上級四妃の中でも五行の「黒(水徳)」を担っていて、装飾や意匠も黒(暗色)を基調にしているが、他の妃達と比べると男装風でもある。


性格など

「男に生まれたなら、皇帝の右腕になれた」と云われる程に智慧に優れ、帝相手に物怖じしない胆力の持ち主。上述の通り修羅場を潜っており、清濁を併せ呑む度量もある。唯一にして最後の長子を亡くした頃も、周囲を心配させまいと気丈に振る舞っていた(が、他人には見せないだけで、当時は毎夜泣き明かしていた)。知性と精神の両面に極めて秀で、作中でも最も優れたバランスを持った人格者ではなかろうか。

政治的な理由もあるかもしれないが、妃に選ばれる女性の傾向から、現帝は知性のある女性が『好み』という推察される根拠の一人。というか、こんな人格者と長年連れ合っていれば、地の性格がどうあれ賢帝になりそうな気もする。

猫猫は、何だかんだ本音を見せきらないことから「食えない」面と「好奇心の強い」面に、玉葉妃に似たところがあると評している。



なお、劇中からも退場したかと思うような凛々しくも切ない惜別のシーンまで演出しておきながら(特に漫画版。ネコクラゲ版の里樹妃との最後の対峙までの表情の変化などは非常に見事)、しれっと何度も再登場する。むしろ後宮退場してストーリーが進む毎に、役柄に存在感が増していく。


関係者

侍女頭

風明(フォンミン)

家事に優れ視野が広く聡明なデキる女。阿多を尊崇している。

侍女

テキパキと動きよく働き、阿多を慕っている者ばかり。

阿多が人格者という部分が大きいが、中性的な魅力に惹かれている要素もありそうだ。

子供

物語開始時点で現帝の長男を1歳で亡くしている、とされている。

水蓮(スイレン)

壬氏付の初老の侍女。実は阿多の実母であり、現在の皇帝にとっても乳母にあたる。

かつて現帝を身籠った10歳にも満たない幼い皇太后を、後宮内のあらゆる悪意から守り抜いた女傑。妃になった娘に対しては礼節をもって接しているとのこと。

その他

上述の通り、皇帝にとって最も特別な存在。子供を作るでも無いのに柘榴宮に行っては愚痴を吐き、離宮に出てからも愚痴を吐きに行く。熟年夫婦だろうか(いやまぁそうなのだが)。

里樹妃の母親と幼馴染で親しかったこともあり、その母が存命の頃から里樹とも仲良くしている。里樹が先帝崩御で出家させられ、実家の都合でエロじじいの妾にされるところ、後宮に再び入内するよう皇帝と画策して保護した。事実上の保護者のような立場にある。

この他、なんかいろんな人を保護している。


関連イラスト

センシティブな作品

関連タグ

薬屋のひとりごと

猫猫壬氏


玉葉(薬屋のひとりごと) 梨花(薬屋のひとりごと) 里樹


男装の麗人


※ 以下、重大なネタバレ































死した息子(以下、ネタバレ)

実は阿多の長男は生きている。

その実は生きていた息子こそ、現在は皇弟の地位にある壬氏(華瑞月)その人である。


従って、壬氏は作中での真の東宮であり、帝位継承候補に該当する(尤も、これは現帝の子供が育つ前に現帝に何かあった場合、皇弟の立場でも即位はあり得るのだが)。


上述でほぼ同時期に生まれた本物の皇弟と壬氏は、その皇弟の実母であり現在の皇太后と合意の元ですり替えられた。この形での嫁姑の結託など誰も想像する筈がないので、DNA鑑定もない劇中では特定不可能のすり替えであろう。我が子より孫を優先した皇太后の心中は誰にも判らない。本人にも判らないかもしれない。

皇太后は、未熟な自分を孕ませ帝王切開で文字通り傷物にしたペドフィリア先帝を強く憎んでいた描写がある。成人女性に対する恐怖症も持っていた哀れな先帝だが、それと知って皇太后は自分の初体験の報復に先帝へ逆レイプを敢行、その結果、皇弟が生まれた。その子に対する感情は複雑なものがあったと推察される。

阿多とてその皇弟は可愛かったようだが、ちょっとした事故からその子も還らぬ人となった。失意の底に沈み密かに泣き明かして過ごしていた阿多だったが、実子が生きていることが密かな心の拠り所にもなっていた。


劇中では猫猫が物語序盤で察している他、現帝も知っている節がある(明らかに壬氏と阿多は似ている、いくら幼馴染でも子も産めなくなって10年以上も妃でいることは明らかに無理がある、など)。

阿多との接触の少ない猫猫が気づくくらいなので、水蓮、高順、玉葉、羅門あたりも察していて不思議は無い(阿多と接触がないに関わらず羅漢も壬氏の真の立場に気づいてる節がある)。また、劇中の暗殺未遂事件から、その首謀者も気付いていた可能性があるが、作中にこのあたりの明確な描写はない。

現帝にとっては真に最愛の人との子でもあり、実は思い入れがひとしおのようである。


一方、その割に壬氏の方は「帝は所詮天上人」などと思っている描写が多い。本人がこの真実に気付いているかは定かでないが、実の両親の複雑な想いには気付いていないようである。

もし知らないのであれば、皇帝になるのを心底嫌がっている彼はどう思うだろうか。


阿多はその聡明さから外の世界で見聞を深める事を望んでいたが、東宮の妃となった事でその夢は絶たれてしまった。阿多は皇帝の事を弟のような存在としてみていたが、皇帝にとっては最も愛していた妃だった為である。そのような境遇から壬氏の恋が実る事を祈っている反面、自分と同じく聡明な猫猫が壬氏と結ばれる事で本来の才能を潰されてしまうのではないかと危惧しており、複雑な感情を抱いている。


ストーリーの進行と共に、阿多元妃の離宮には国家機密に関する者達が匿われることになる。

いろいろな意味で適任なのだろう。


ネタバレ関連タグ

母親

曖昧さ回避


概要

上級四妃の一人である。

中性的な顔立ちの美人で、作中における男装の麗人その1。

阿多妃と呼ばれることが多い。


物語開始時点のプロフィール

淑妃
住居柘榴宮
年齢35歳
イメージカラー
出身地まだ明確な描写は無い
氏族まだ明確な描写は無い
CV甲斐田裕子

人物

経歴

現皇帝の乳姉弟にして幼馴染。出自も相応の名家と推察される。子供の頃から男勝りで快活だったようで、少女と呼べる時期でも少年風の格好をして駆け回っていた。

当時東宮だった現帝の最初の妃であり、10年以上にわたり唯一の妃でもあった。現帝の最初の男児を授かるも、その出産が先帝の次男の出産と重なり、不幸にも子宮を喪い二度と子供が産めない身体になった。順調に育てば現在の東宮だったが、その子も1歳で亡くしてしまう(この際に当時、後宮に居た医官が処罰されている)。


悲劇ではあるが、経緯を考えれば皇后となれないのは当然で、後宮の役割を考えれば本来なら実家に返されても仕方ない立場といえる。

にもかかわらず、他の妃も娶らず10年以上も2人で連れ添っており、皇帝にとって特別な存在であることが窺える。幼少期の里樹妃は2人を見て「これが夫婦というのか」と思い、自分が妃となった今でも2人は誰よりもお似合いだと思っている。

しかし後宮の、それも上級妃の座をいつまでも占めているのは無理があったようで、物語途中で後宮を出ることになる。阿多を慕う多くの侍女・下女達や里樹妃に見守られながら、堂々と後宮を去った。その後、皇族の離宮に住み皇帝の相談役という、また特別な待遇を受けることになる。


容姿

長身と切れ長の瞳が特徴的な中性的な美女。

上級四妃の中でも五行の「黒(水徳)」を担っていて、装飾や意匠も黒(暗色)を基調にしているが、他の妃達と比べると男装風でもある。


性格など

「男に生まれたなら、皇帝の右腕になれた」と云われる程に智慧に優れ、帝相手に物怖じしない胆力の持ち主。上述の通り修羅場を潜っており、清濁を併せ呑む度量もある。唯一にして最後の長子を亡くした頃も、周囲を心配させまいと気丈に振る舞っていた(が、他人には見せないだけで、当時は毎夜泣き明かしていた)。知性と精神の両面に極めて秀で、作中でも最も優れたバランスを持った人格者ではなかろうか。

政治的な理由もあるかもしれないが、妃に選ばれる女性の傾向から、現帝は知性のある女性が『好み』という推察される根拠の一人。というか、こんな人格者と長年連れ合っていれば、地の性格がどうあれ賢帝になりそうな気もする。

猫猫は、何だかんだ本音を見せきらないことから「食えない」面と「好奇心の強い」面に、玉葉妃に似たところがあると評している。



なお、劇中からも退場したかと思うような凛々しくも切ない惜別のシーンまで演出しておきながら(特に漫画版。ネコクラゲ版の里樹妃との最後の対峙までの表情の変化などは非常に見事)、しれっと何度も再登場する。むしろ後宮退場してストーリーが進む毎に、役柄に存在感が増していく。


関係者

侍女頭

風明(フォンミン)

家事に優れ視野が広く聡明なデキる女。阿多を尊崇している。

侍女

テキパキと動きよく働き、阿多を慕っている者ばかり。

阿多が人格者という部分が大きいが、中性的な魅力に惹かれている要素もありそうだ。

子供

物語開始時点で現帝の長男を1歳で亡くしている、とされている。

水蓮(スイレン)

壬氏付の初老の侍女。実は阿多の実母であり、現在の皇帝にとっても乳母にあたる。

かつて現帝を身籠った10歳にも満たない幼い皇太后を、後宮内のあらゆる悪意から守り抜いた女傑。妃になった娘に対しては礼節をもって接しているとのこと。

その他

上述の通り、皇帝にとって最も特別な存在。子供を作るでも無いのに柘榴宮に行っては愚痴を吐き、離宮に出てからも愚痴を吐きに行く。熟年夫婦だろうか(いやまぁそうなのだが)。

里樹妃の母親と幼馴染で親しかったこともあり、その母が存命の頃から里樹とも仲良くしている。里樹が先帝崩御で出家させられ、実家の都合でエロじじいの妾にされるところ、後宮に再び入内するよう皇帝と画策して保護した。事実上の保護者のような立場にある。

この他、なんかいろんな人を保護している。


関連イラスト

センシティブな作品

死した息子(以下、ネタバレ)

実は阿多の長男は生きている。

その実は生きていた息子こそ、現在は皇弟の地位にある壬氏(華瑞月)その人である。


従って、壬氏は作中での真の東宮であり、帝位継承候補に該当する(尤も、これは現帝の子供が育つ前に現帝に何かあった場合、皇弟の立場でも即位はあり得るのだが)。


上述でほぼ同時期に生まれた本物の皇弟と壬氏は、その皇弟の実母であり現在の皇太后と合意の元ですり替えられた。この形での嫁姑の結託など誰も想像する筈がないので、DNA鑑定もない劇中では特定不可能のすり替えであろう。我が子より孫を優先した皇太后の心中は誰にも判らない。本人にも判らないかもしれない。

皇太后は、未熟な自分を孕ませ帝王切開で文字通り傷物にしたペドフィリア先帝を強く憎んでいた描写がある。成人女性に対する恐怖症も持っていた哀れな先帝だが、それと知って皇太后は自分の初体験の報復に先帝へ逆レイプを敢行、その結果、皇弟が生まれた。その子に対する感情は複雑なものがあったと推察される。

阿多とてその皇弟は可愛かったようだが、ちょっとした事故からその子も還らぬ人となった。失意の底に沈み密かに泣き明かして過ごしていた阿多だったが、実子が生きていることが密かな心の拠り所にもなっていた。


劇中では猫猫が物語序盤で察している他、現帝も知っている節がある(明らかに壬氏と阿多は似ている、いくら幼馴染でも子も産めなくなって10年以上も妃でいることは明らかに無理がある、など)。

阿多との接触の少ない猫猫が気づくくらいなので、水蓮、高順、玉葉、羅門あたりも察していて不思議は無い(阿多と接触がないに関わらず羅漢も壬氏の真の立場に気づいてる節がある)。また、劇中の暗殺未遂事件から、その首謀者も気付いていた可能性があるが、作中にこのあたりの明確な描写はない。

現帝にとっては真に最愛の人との子でもあり、実は思い入れがひとしおのようである。


一方、その割に壬氏の方は「帝は所詮天上人」などと思っている描写が多い。本人がこの真実に気付いているかは定かでないが、実の両親の複雑な想いには気付いていないようである。

もし知らないのであれば、皇帝になるのを心底嫌がっている彼はどう思うだろうか。


阿多はその聡明さから外の世界で見聞を深める事を望んでいたが、東宮の妃となった事でその夢は絶たれてしまった。阿多は皇帝の事を弟のような存在としてみていたが、皇帝にとっては最も愛していた妃だった為である。そのような境遇から壬氏の恋が実る事を祈っている反面、自分と同じく聡明な猫猫が壬氏と結ばれる事で本来の才能を潰されてしまうのではないかと危惧しており、複雑な感情を抱いている。


ストーリーの進行と共に、阿多元妃の離宮には国家機密に関する者達が匿われることになる。

いろいろな意味で適任なのだろう。


ネタバレ関連タグ

母親

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 満月の夜に  阿多・主上side

    こちらは、満月の夜にhttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15671266の主上と阿多です。 その後の侍女目線を書きたかったので、こちらも書くことにしました。 やまなしおちなしです。 心優しい皆様の一瞬の暇つぶしになれば嬉しいです。 いいね。ブクマ。コメントありがとうございます。 フォローくださる皆様、ありがとうございます。
  • 真実をその手に

    真実をその手に8

    皆さんこんばんは。解決編突入って感じですかね。 ところで私事ではございますが、21日から入院するのでしばらく投稿できません。2月後半には投稿できるかなと思います。
  • 怜悧狡猾

    怜悧狡猾

    薬屋に嵌り、壬猫は西都で結ばれるのではと思って書いた話。 2023/4に発行した再録本Verに変更(2024/1/3) 挿絵、表紙ともに坂本さんです
    14,078文字pixiv小説作品
  • 薬屋短編まとめ

    私と君の隠しごと

    タイトルが適当ですみません…💦 ネタバレを含みます そしてキャラ崩壊してるかも… 本能のままに書きなぐった作品です 毎度の如く誤字脱字があるかもなので ご注意ください 壬猫がえぐーーーーいっ!
    12,433文字pixiv小説作品
  • 薬屋創作交換企画「下賜」(side:主上)

    あめりさん(@sio_Amellie)の呟きをお借りしました 「壬が猫に下賜される話」 置いてけぼりにされる当人たち これの羅半視点がこちら↓ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15826486
  • かのモブの叫び

    かの手布を噛む者の話_上

    薬屋のひとりごとwebオンリー『薬屋の宴』のために書き下ろしました。 ※上だけでも問題ありません。こちらが美しい感じ。 ※薬屋1巻読了が好ましいです。 月が綺麗な夜だった。 日中の静かな冷え込みとは打って変わり、 寒さが牙を剥いて肌を刺す。 さむい。
  • 花くらべ

    花戯び

    阿多さまのターンです。 後編のその後の話なので、どのルートを辿ってもお楽しみいただけるかと。 ちなみに廊下のシーンではこんなやりとりもあったはず。 猫猫「ばれた」 翠苓「まさか。拱手して顔は見えてないだろ?」 猫猫「絶対にばれた」 (物言いたげな視線が何度も刺さってしつこかったもん!) いいね、ブックマーク、コメント ありがとうございます。
  • さくやこの花

    咲くやこの花

    原作文庫8巻の後になります。「今は春へと」の続きです。 本当に、ここまできてまだ「致していない」壬猫。 キスだけはやたらしているんですが。 もっと添い寝シーンはバリエーション考えてたんですが、添い寝ですら自分の思い通りにならない壬氏さまが哀れすぎるので。すいませんすいません・・・ 阿多様が書いてて楽しかったです。
    15,573文字pixiv小説作品
  • 風として生きる

    見舞い

    風として生きていきたい、その陸孫の願いは叶うのだろうか。 なろうネタバレ注意
  • 小猫親衛隊が行く!

    小猫親衛隊が行く!(八)南の離宮

    主上が阿多に、『小猫親衛隊』に参加要請します。阿多は語らいの過程で、いろいろな思い出に耽ります。(語り手:阿多)※壬氏と猫猫は、阿多の思い出と二人の会話の中だけで登場します。 ※真名については、『月見酒』シリーズの世界も混ざっていますが、スルーしていただいても大丈夫かと思います。 ※諸々、ざっくりとお読みいただけたら幸いです。^^;
    21,989文字pixiv小説作品
  • 紙婚式 ep26

    結婚1周年を迎えた皇弟夫妻が、お世話になった人たちを招いて感謝の宴を開きます。 宴を2日間に分けた経緯は、『二人の記念日 ep24』https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18533111に記載されていますので、そちらをご覧ください。
    10,125文字pixiv小説作品
  • 1ヶ月の戦い

    禁欲

    駄文を失礼いたします。続きです。 行為を書こうか悩みましだが馬鹿みたいに長くなりそうなのでやめました。 阿多と主上は今回は出てきません。 その後を書こうかと思っていらので続くようなそんなような…… こんな作品にいいねを頂けてとても恐縮しております。励みになります。。。
  • 庭の中心で愛を叫ぶな

    ワンドロお題「猫可愛がり」 https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15054489の夜の話
  • 皇帝一家の団欒。(薬妃のひとりごと)

    ゴールデンウィークが壬猫の妄想一色に。。。。 猫猫が壬氏の妃となりましたが、まだ壬氏さまの火傷は治っていないため、平常運転中の二人──という設定を元にした妄想です。
  • ねこのここねこししのここじし

    子子子子子子子子子子子子です(笑) 後半におまけついてますが、なんか本編より長くなりました。誰かおまけ現パロの続き書いてください(陳謝) いつも本当にありがとうございます。最近スランプで、ある程度書いてからなんだこれと正気に戻ってデータを消す作業を繰り返す今日この頃。 あ、この前壬猫同人2つ届きました!! もう神of the 神。思わず奇声を発しました。
    14,798文字pixiv小説作品
  • 三日月夜に会いましょう

    三日月下の奔走

    以前書いた壬猫現パロ「三日月に願いを」の続編です。 壬氏さん本名チラチラ出てます。 阿多姉さんと共に鳳仙出てきて、母は強し回です。 馬閃もやらかします💣️ 壬氏ズタボロです← 甘さはない回になります。 【主な登場人物】 猫猫→パン屋店員、クラブのバイトも掛け持つ学生 性格は原作より甘め。環境の差です。 壬氏→サラリーマン。名前を偽り修行中。 手を出すのが異様に早いです。← カッコいい壬氏様おりません。 頭やや悪い壬氏様しかいません。 それでもOKな方のみどうぞ! 魔女っこ壬氏とのお約束だぞ?✨ 現パロシリーズはとことん生暖かく見てください😢✨ どうぞよろしくお願いいたします🙇💦
  • 有為の奥山 今日越えて

    雌黄の君

    十二国記と薬屋のひとりごとのクロスオーバー作品です。繋がっていますので、ぜひ1話から😌
  • 父の想い ep52

    『魯侍郎、異動する ep51』https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20498449の続きのお話です。 主上が阿多のもとを訪ね、譲位に向けた今後の心積もりを打ち明けます。 現在、猫猫30歳、壬氏31歳。結婚10年めの出来事です。 西都から戻ってすぐに結婚した壬猫の話を、ep1から時系列に沿って捏造しています。 したがって、小説12巻終話までの内容を前提として書いています。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー