概要
文字通り頭の部分が大きい人のことである。イラストでいうとSDキャラは頭身が少なくなっている関係上、頭でっかちに描かれがちである。体格的な意味の他にも、知識や理論が先走っていて実践や行動が伴ってない人のことを指す。
イラストを描く際、頭身や比率の間違いによっても起こりやすいため、慣れないうちは安易な目測に頼ってしまうと結果的にかなりの遠回りになってしまうことも。
関連イラスト
関連タグ
朱子学:知識の蓄積を重視していたため、実践が疎かになってしまった。
栗頭大五郎:漫画『Dr.スランプ』の登場人物。手が頭の上まで届かないほど頭が大きい。
ビワハヤヒデ(ウマ娘):両方の意味で頭でっかちなところがあるせいか、禁句となっている。元のビワハヤヒデ号も頭でっかちだった。
パチュリー・ノーレッジ:『東方Project』のキャラクター。頭でっかちな知識人。