ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メガラティアスの編集履歴

2014-12-01 17:22:48 バージョン

メガラティアス

めがらてぃあす

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するポケモン。ラティアスがメガシンカした姿。

データ

ずかんNo.380
ぶんるいむげんポケモン
タイプドラゴン / エスパー
たかさ1.8m
おもさ52.0kg
とくせいふゆう

概要

むげんポケモン・ラティアスがメガシンカした姿。

ORASにてラティオスと共にメガシンカすることが明らかにされたが、

実はポケモンXYでもメガシンカできる。メガストーンをORASで用意してXYに交換で持って行けばいい。

準伝説ポケモンの中ではラティオスと共に初めてのメガシンカポケモンとなる。


デザインの変化はほぼメガラティオスと同様で、メガシンカ前よりも腕が巨大化し、背中にあった翼はその巨大化した腕の部分に移動しているなど、全体的にモチーフであるジェット機により近い姿になった。

また、元々胸にあった三角形のマークも腕(肘)についた。体色は赤からメガラティオスと同じ薄紫に近い色に変化している。

メガシンカ前と同様に腕を折り畳んで飛行するようだが、メガシンカ前は腕を前に向けて折り畳んでいたのに対し、メガシンカ後は後ろに向けて折り畳んでいる。

…そこ、なんで体色変えたんだとか言うな。


一見するとメガラティオスとほぼ見分けがつかない見た目となってしまったが、ラティアスとラティオスはあくまでも「同じ種類のポケモンのオスとメス」と言う設定があるので、ここまで似通ったデザインになってしまったのは仕方無いとも言える。

しかしそれでも違いが分かりにくすぎる(瞳の大きさ及び色、体の大きさ等)見た目の為か、デザインに関しての評価は今のところあまり高くない。


ラティアスは原典同様に通常はアルファサファイアでのみ捕獲可能となる。

但し、むげんのチケットがあればオメガルビーでもラティアスを入手する事が可能である。

但し、対応するメガストーンも同時に入手することが出来るのかは不明。


ゲーム中ではメガラティアスの背中に乗ってホウエン地方の上空を飛び回ることが可能だが、メガラティオスよりも旋回性能に優れ、小回りが利く。


ゲームでの性能

HABCDS合計値
ラティアス808090110130110600
メガラティアス80100120140150110700
上昇値±0+20+30+30+20±0+100

メガシンカすると特攻・防御が大幅に上がり、攻撃・特防も次いで上昇する。

この「攻撃が上昇する」と言う点がやや評価を下げてしまっている。

よりはマシな上昇値であるとは言え、ラティアスはりゅうのまいは覚えられない為物理型にする意味は殆どなく、余計に目立ってしまう。

(前述の通りデータ自体はXYからあったので、その名残とも言えなくは無いが)

一応防御の上昇の方が大きいので、イカサマのダメージは通常よりは減る。


反面、持ち物では得られない特殊攻撃面と防御面の上昇は嬉しいところ。むしろ攻撃の上昇に目を瞑れば能力上昇のバランスは良い方である。

素の耐久自体が上がるので、めいそう等も積みやすくなるのは大きな利点。

その代わりたべのこしは持てないので、回復はじこさいせいに頼ることになる。

ちなみにちなみに素早さは据え置き。それでも素早さ110は速い方ではあるが、ORASにはもっと速いドラゴンが多いのが辛い。

その為、「攻撃の能力上昇はいらないから素早さに回して欲しかった」と言う意見が多い。


特性は引き続きふゆう

その為、メガシンカは純粋に能力を強化するだけのものとなっている。

また、持ち物は「ラティアスナイト」固定になってしまうので状態異常(特にマヒ)に弱くなる点にも注意したい。

幸いラティアスはみがわりしんぴのまもりサイコシフト等状態異常の回避に向いた技の習得が多いのが救い。

タイプ不利もミラータイプで誤魔化せたりするので、XY時代同様やはり兄より使いやすい。何なんだろうか、これは…。

欠点はメガシンカ同士になってしまうのでメガクチートとのコンビであるラティクチート戦法が取れなくなる点か。


メガラティオスの評価もあまり良くなかった為、同じ様な評価が先走りしがち。

しかし今までのメガシンカポケモンが証明したとおり、メガシンカが劣っていると言うわけではない。

今までの戦法である「柔軟性の高さ」を取るか、メガシンカによる「耐久上昇による安定性の上昇」を取るかはトレーナー次第と言えるだろう。

関連リンク

ポケモン メガシンカ メガシンカポケモン

ラティアス メガラティオス

おおぞらをとぶ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました