ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

御堂筋線の編集履歴

2015-07-07 18:15:29 バージョン

御堂筋線

みどうすじせん

大阪市営地下鉄の路線。日本最初の公営地下鉄路線として開業した路線でもある。大阪の大動脈。

大阪市交通局の稼ぎ頭。正式名称は高速電気軌道第1号線。ラインカラーは。ナンバリングはM(Midosujiより)。


概要

江坂駅(吹田市)から大阪市内を経て中百舌鳥駅(なかもず、堺市北区)までを繋ぐ。江坂から先で北大阪急行電鉄(北急)の千里中央駅まで乗り入れをしている。


半数が新大阪駅(あるいは中津駅) - 天王寺駅間の区間列車で、それ以外はほぼ大半が千里中央駅 - 中百舌鳥駅間を運行している。江坂駅を始終点とする列車は少なく、地元でも千里中央が御堂筋線の始発駅と認識されている。


御堂筋線は基本的に高密度なため、車両が1編成10連と長いだけでなく、加速度も3.0km/hと高くなっている。それでも地下鉄としてはまだ値が低い。

使用車両は10系21系30000系の3形式。そのうち、10系はチョッパ制御のままの更新車(10系),VVVF化改造をした更新車(10A系)に分かれる(10系未更新車は廃車などで消滅)。現在は30000系の増備により、10系チョッパ更新車を一掃する予定で、すでに一部が廃車されている。

また、乗り入れる側の北大阪急行電鉄の車両は8000形9000形が使われている。


大阪で初めて開業した地下鉄路線(1933年5月20日、梅田仮駅〜心斎橋駅間)で公営の地下鉄としては初(他は現在の東京メトロ銀座線のみが民営の東京地下鉄道の路線として開業)となる。梅田駅や難波、天王寺、新大阪といったターミナルを結んでおり、すべての私鉄やJRの幹線ターミナル、新幹線駅に直結していることから、大阪における大動脈と位置付けられており(東京で言えば山手線)、ラッシュ時は2分間隔で走っていても混雑率は非常に高い。


ちなみに、日本の地下鉄路線としてはダントツの黒字額をたたき出している。

営業係数という数値(100円を稼ぐために何円の経費が必要かを表す。100以下であれば黒字)では、東京の顔でもある山手線が48.9に対し、御堂筋線は44.0である。

また、輸送人員数でも東京メトロ東西線・千代田線丸ノ内線に次いで4位であり、公営としてはトップである。

以前は上記の東京メトロ各線を抜いてトップだったこともある。


開業当初こそ1両編成で運転していたが、当時から将来の増結(開業当時の10両、現在の8両分まで)を見越した設計で作られた。

……それでも、結局は足りなくなったのだが。


関連イラスト

大阪市電気局(現交通局)高速地下鉄電車100形 105号御堂筋線を駆け抜けた旧型車両たち


関連タグ

御堂筋 梅田/梅田駅 難波/なんば/難波駅 心斎橋

大阪市営地下鉄 大阪市交通局 四つ橋線

大阪環状線

銀座線 東山線

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました