ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

683系の編集履歴

2015-07-26 21:43:00 バージョン

683系

ろくはちさんけい

JR西日本と北越急行の交直流特急型電車。

概要

北陸方面の特急で運用中であった681系の後継車として2001年(平成13年)に登場。

しらさぎ」、「加越(~2003年3月)」で運用中の485系を完全に置き換えた。

2011年には「雷鳥」用485系を置き換え、JRが独自に設計・製造した特急形車両で最多の車両数となった。


681系との相違点

683系は外観や内装、基本的な設計は681系に準じているが、主に以下のような変更点が存在する。


■流線形先頭車のフロントマスクデザインを変更

■鋼製車体からアルミダブルスキン構造に(軽量化と低重心化)

■付属3両編成の先頭車は両端とも高運転台貫通構造に(編成の自由度向上)

VVVFインバータの素子をGTOからIGBTに変更


番台区分

■0番台

「サンダーバード」用。6+3両編成。


■2000番台

「しらさぎ」用5+3両編成と「サンダーバード」用3両増結編成の2種類。

前者は2015年3月13日に「しらさぎ」の運用を離脱。同年に関西地区の特急に転用される予定で、全区間が直流電化なため形式を289系に変更した。


■4000番台

「サンダーバード」用。9両編成。先頭車は両端とも貫通形で、クロ683側は準備工事とした。パンタグラフをシングルアーム式に変更された他、車体強度も向上されている。この番台の登場で雷鳥として運用されていた485系が引退し、全列車がサンダーバードへ移行した。


■8000番台

元「はくたか」用。6+3両編成。元北越急行所属車。1本ずつが在籍。同社所属の681系と共に、運用、検査はJR西日本が行っていた。

2015年北陸新幹線開業で、はくたか用の北越急行所属車はJR西日本に売却された。現在はJR西日本の所属となり、主に「しらさぎ」に使われる。


運用

JR西日本の金沢発着の特急(サンダーバードしらさぎ能登かがり火ダイナスター)などで使用されている。また、「しらさぎ」は列車の半数が米原~名古屋間JR東海区間に乗り入れている。


余談

683系の中でも最初に新造されたクロ683-1は製造工場である日立製作所笠戸工場での性能確認試験中にブレーキが故障。車止めに激突して車体が大きく歪んでしまい廃棄された。

この事故の直後、現場には慌てて衝突試験と書かれた看板を建てたと言う噂。

JRへはクロ683-1を除く8両を先に引き渡し、8両で試運転を行ったが交流区間に入った途端電動車2ユニットが故障し、電動車1両、付随車(故障した電動車2両含む)7両で車庫まで自走して戻った。

クロ683の代替新造が完了したためJRに先に引き渡されていた8両はもう一度日立製作所へ入場。

2代目クロ683-1を連結して何食わぬ顔で再度出場した。

しかしクロだけ妙に綺麗で一部の人達にはバレバレであった。


関連イラスト

短時間挑戦 2373683系 'サンダーバード'


関連タグ

鉄道 JR西日本 電車 電気釜

681系

287系 - 2010年に登場した683系の直流用バージョン

289系 - 683系の改造車

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました