ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ホルンの編集履歴

2016-08-13 08:34:52 バージョン

ホルン

ほるん

柔らかい音色が魅力の、カタツムリ型の金管楽器。

曖昧さ回避

1.金管楽器の一種。本項を解説。

2.『ハーメルンのバイオリン弾き』の登場人物。⇒ホルン


ホルン(楽器)

一般的に有名なフレンチホルン(French Horn)について説明する。


ホルン(Horn)とは、カタツムリのような形状に巻かれた円錐状の管と、3つから5つの、通常はロータリー式のバルブ(弁)を持つ金管楽器の一種である。本来、「」という意味の言葉だが、同時に「角笛」という意味を持ち合わせていた。

形が丸くベル(発音口)が後ろに向いている理由は、昔羊飼いの間で馬に乗った時に肩から担いで(当時は中の管やロータリーは一切ない)後方にいる者たちに音で指示出しをしていたからである。

オーケストラに使われるようになって初めて管やロータリーが追加された。


手をベルの内部に突っ込むという独特の演奏法を用いることで、べル内に反響する共鳴の度合いを微調整することが可能。それにより豊かな音の変化を生むことが出来る。

ベル内での手のかたちは、奏者ごとに独自のスタイルで変化させる。


ホルンの名のつく楽器(フリューゲルホルンアルトホルンなど)は多いが、ホルンに分類されないこともあるので注意が必要。

2007年のギネスブックで、世界で一番難しい金管楽器であるとして認定された。


関連イラスト

オリジナル

ホルン

夏だああああああああああ


版権

ユナンさんとヤムさんとシャル

吹奏楽部の歳納京子ホルン組


関連動画

「ホルン協奏曲」第1番(Horn Concerto No 1 in D major KV412)ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト

(Horn Solo : Radek Baborák)


「ホルン協奏曲」第1番(Horn Concerto No 1)より 第1楽章/リヒャルト・シュトラウス

(Horn Solo : Barry Tuckwell)


英雄の証甲田雅人


ホルン奏者

国内

  • 伊藤泰世
  • 大栗裕
  • 大橋晃一
  • 近衛直麿
  • 田中正大
  • 千葉馨
  • 根本雄伯
  • 樋口哲生
  • 福川信陽
  • 丸山勉
  • 水野信行
  • 吉永雅人

海外

  • アイファー・ジェームズ(Ifor James) - イギリス
  • アラン・シヴィル(Alan Civil) - イギリス
  • ノーマン・デル・マー(Norman René Del Mar) - イギリス
  • ジェフリー・ブライアント(Jeffrey Bryant) - イギリス
  • デニス・ブレイン(Denis Brain) - イギリス

  • ゲオルク・コップラッシュ(Georg Kopprasch) - ドイツ
  • フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス(Franz Joseph Strauss) - ドイツ

  • オンドジェイ・ブラヴェッツ(Ondřej Vrabec) - チェコ
  • ラデク・バボラーク(Radek Baborák) - チェコ

  • ヨハン(ハンス)・フィッシャー(Johann Fischer) - オーストリア
  • バリー・タックウェル(Barry Tuckwell) - オーストラリア

架空のホルン奏者


関連タグ

楽器 管楽器 金管楽器

音楽 演奏 オーケストラ クラシック音楽 吹奏楽 吹奏楽部 JAZZ マーチング パレード

アルトホルン トランペット コルネット フリューゲルホルン トロンボーン ユーフォニアム チューバ スーザフォン

角笛 カタツムリ


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました