ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

八卦の編集履歴

2016-10-11 23:20:23 バージョン

八卦

はっけ

八卦(はっけ、はっか)は、古代中国から伝わる易における8つの基本図像。

概要

我々は通常「はっけ」と読むが、専門家は「はっか」と読むそうな。

を表す「」とを表す「」とで表現され、以下のような二進数の形を取っている。

八卦
名前
読みケンシンソンカンゴンコン
自然()()

このような属性的なものも当てらており、特に六十四卦はこれらを含んだ名前となっている。


この「乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤」という並びはちょうど二進数と一致しており、「伏羲八卦次序」と呼ばれる。一方「☱」と「☶」のような、陰と陽が反転関係にあるもの同士を隣接させた「乾・坤・震・巽・坎・離・艮・兌」という並びも存在し、「文王八卦次序」と呼ばれる。


繋辞上伝の生成論においては、以下のような感じで生まれたとされる。


太極 → 陰 + 陽

陰 → 太陰(老陰/) + 少陽()

陽 → 太陽(老陽/) + 少陰()

太陰 → 乾 + 兌

少陽 → 離 + 震

少陰 → 巽 + 坎

太陰 → 艮 + 坤


この話においては、陰と陽をまとめて「両儀」、太陰・少陽・少陰・太陽をまとめて「四象」と呼び、「太極→両儀→四象→八卦」のように表現される。


⚊と⚋に加えて𝌀を含んだ図像も存在するが、これは太玄経というものの中で用いられる。

こちらは陰陽の代わりに天地人を当てており、⚊を、⚋を、𝌀をとしている(𝌀はUnicode名では地となってるが、中国版Wikipediaによれば誤植っぽい)。


先天図と後天図

八卦には、3×3のマスに並べる方法が主に以下の2通り存在する。


先天図

兌☱乾☰巽☴
離☲坎☵
震☳坤☷艮☶

これは伏羲八卦次序をS字状に並べた形となっている。反時計回りに半分並べた後、向かい側に陰陽が反転した卦を配置させた形である。


後天図

巽☴離☲坤☷
震☳兌☱
艮☶坎☵乾☰

実はこちらの並びの方が我々に馴染み深く、「艮」を「うしとら」と読むことなんかはこれと関連している。この図は下を北としており、艮は北東すなわち丑寅の方角に位置しているため、こうなったのである。同様に「乾」⇔「いぬい」⇔「戌亥」、「坤」⇔「ひつじさる」⇔「未申」、「巽」⇔「たつみ」⇔「辰巳」となっている。十干十二支と組み合わさって二十四方を表したりもする。


由来は、文王八卦次序を魔方陣に従って並べたものと説明されるが、その通りならば以下のようになるはずである。

巽☴兌☱坤☷
震☳離☲
艮☶乾☰坎☵

離に火が、坎に水が当てられている事を踏まえると、五行との整合性のために手が加えられた可能性が考えられる。五行においては火は南、水は北に位置するからである。これに基いて入れ替えると、ちょうど先の図となる。


ただ、なぜ離に火が、坎に水が当てられたのか、そもそも八卦と自然の対応の成立は、後天図の成立より先だったのか、その辺は情報求む。

八卦と五行の関係については、坎と離はそのまま水と火で、乾(天)と兌(沢)は金に、坤(地)と艮(山)は土に、震(雷)と巽(風)は木に分類されており、陽全開であるはずの乾が陰寄り扱いとなっている。


関連タグ

太極 陰陽 易経

風水 二進数/2進数 陰陽大戦記 八卦炉 八卦掌 八卦ロボ

属性 エレメント 八色 八角形 八芒星


関連外部リンク

八卦 - Wikipedia

八卦とは | 易経ネット

風水探偵団 - 風水と八卦

Miasmal Garden - 八卦とは

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました