ホシノ・フミナ
ほしのふみな
「私はガンプラバトルをするって……あの人に誓ったの!」
CV:牧野由依
人物像
聖鳳学園中等部3年生。
女性ながらもガンダムとガンプラを心から愛するガンプラバトル部の部長。
かつて、カワグチの名を継ぐ以前のレディ・カワグチのバトルを観戦した際にガンプラバトルに対する情熱を胸に抱くようになり、今もその情熱を衰えさせない、生粋のガンプラビルダーにしてファイター。
家はマンション住まいであり、家族に母親のホシノ・マリカがいる。父親については不明。
全日本ガンプラバトル選手権中高生の部への出場の為に邁進するが、プラモデル部部長のミヤガ・ダイキの策略によって次々と部員を引き抜かれ、遂には部員が自分一人という状況に陥ってしまう。加えて、大会公式ルールが3人1組のチーム戦が基本となっている事から、部として大会に出場するためにメンバー集めに乗り出す事になる。
そんな折、転入生のカミキ・セカイを部に引き入れることに成功。そこに、旧知の仲でありながら一度はガンプラバトルから身を引いていたコウサカ・ユウマを加え、チーム「トライ・ファイターズ」を結成し全日本ガンプラバトル選手権への出場を目指す。
ユウマとは幼馴染みの間柄であり「ユウ君」と親しく呼んでいる。彼の姉であるコウサカ・チナや彼女の恋人であるイオリ・セイとも顔見知りである。
中学生らしからぬスタイルを持ち、文化部である模型部の流れを汲む部活に在籍しながらもスポーティな服装を好む(これはガンプラバトルが競技としての地位を得ている事もある。ちなみに大会で着用しているタンクトップはチナも愛用していたネコワッペンと同じものが施されている)。学校指定の制服でもスカートの下にスパッツを着用している。
表裏のない明朗な性格に加えて抜群のスタイルの持ち主であることから、学園内での(特に男子からの)人気も高く、フミナと親しい上に学園のアイドル的な存在であるカミキ・ミライを姉に持つセカイは同級生から嫉妬と羨望の眼差しを浴びている。
また活発な見た目に違わず身体能力も高く、身長差があるとはいえ、武術の心得のあるセカイを縛り上げる程である。
プラモデル部のミヤガがバトル部潰しに固執したのも、彼女をプラモ部に迎えて独占しようという思惑が絡んでいたらしく、生徒会に働きかけてガンプラバトル部をプラモ部に統合しようとしたこともあるが、ミヤガがプラモ部副部長のシノダ・エリと親密な関係となってからはそのような事はなくなったようである。
ガンダムを愛する事もありガンダム作品に対して造詣が深く、映像作品のみならず機動戦士ガンダム外伝THEBLUEDESTINYや機動戦士ガンダムサンダーボルトなど外伝作品にも精通している。
宇宙世紀作品に登場する連邦軍系の量産機を好み、ウイニングガンダム制作以前は愛機としてパワード・ジムをベースとしたパワードジムカーディガンを用いるなど、特にジムを好む傾向が強い。
また、初心者に対するガンプラバトルのレクチャーについても心得ており、要点を捉えた丁寧な実演と「営業トーク」はセカイを引き込むには十分過ぎるものであった(その「説明」に持ち込むまでの過程には多分に力技が含まれていたが)。
セカイに対しては無自覚ながらも好意を抱いていくようになるが、それ故にセカイに積極的なアプローチをし続けるサザキ・カオルコやキジマ・シアに対しては快い感情を抱いていないが、ガンプラビルダー及びファイターとしての力量はお互いに認め合っている。
戦績
使用ガンプラはウイニングガンダム及びパワードジムカーディガン。
2機共に白と黄色を基調としたカラーリングが施されており、彼女のパーソナルカラーである事が伺える。また機体の形式番号として自分の名前の語呂合わせである「237(フミナ)」を使用している。
チーム「トライ・ファイターズ」のリーダーであり、その実力は部のコーチであるラルさんのお墨付き。
近接戦闘・遠距離戦闘のどちらもそつなくこなせるオールラウンダーで、パワードジムカーディガンのような重装機で前線を駆け回る安定した技量を持ち、手負いの状態でも囮役を引き受けるなど度胸も据わっている。チーム戦では他のメンバーの特徴を引き出す為に支援に徹するなど、一歩引いた判断をできる思考力も持ち合わせている。
同じくプラモデルを活動の主軸に置くプラモデル部によって部員を引き抜かれ、ガンプラバトル部の部員が自分1人になってしまってもチームのメンバー探しに奔走し、その結果セカイとユウマの二人のメンバーを獲得する。
更にプラモ部の策略によるバトルに勝利したことでガンプラバトル部の廃部は撤回され、晴れて全日本ガンプラバトル選手権中高生の部へ出場する事になる。
トライ・ファイターズ結成後、セカイのビルドバーニングガンダムが超接近戦型、ユウマのライトニングガンダムが長距離狙撃を得意としていることから、チームの真価を発揮する為には自分の機体は中距離が得意な支援タイプが良いと考え、同時に現在のパワードジムカーディガンではその役割を十分に果たせないと判断する。
ラルさんに相談を持ち掛けた翌日、セカイと共に訪れたGミューズでセカイとバトルしたサカイ・ミナトの「ガンプラは自由」という言葉にヒントを得て、新たな愛機ウイニングガンダムを独力で完成させた。
そして迎えた西東京地区予選で悲願の一回戦突破を果たし、強敵が名を連ねるトーナメントを勝ち進み、決勝ではスドウ・シュンスケ率いる宮里学院高校のチーム「Gマスター」を死力を尽くして撃破し、全国大会への切符を手に入れる。
地区予選決勝の後、ラルさんの紹介でヤジマ商事のニールセンラボにて合宿を行うが、そこでユウマの仇であるアドウ・サガとのバトルに進展し、ユウマを援護する為に自らもそのバトルに参戦するが全く歯が立たず、全国の壁の高さを知る。
敗北から間を置かずに憧れの女性であるレディ・カワグチと邂逅を果たし、彼女とのバトルを通じて自らがセカイとユウマの特性を引き出す事に固執して自分が強くなる事を忘れていた事に気付かされ、ウイニングガンダムをスターウイニングガンダムへ改修し、決意を新たにして全国大会へと臨む。
二回戦でのシキ3兄弟との激戦では、スターウイニングガンダムの機能をフルに活用し勝利を掴み、続く準々決勝、準決勝では因縁の相手との対決を演じるセカイ、ユウマの二人をサポートした。
選手権を勝ち進み、次第にキジマ・シアから好敵手として認められ、決勝戦では彼女との直接対決で相打ちとなりながらも次は一対一で戦う事を約束し、絆を深め合った。
全国大会で優勝を飾った後、メイジン杯の会場で全国大会を観戦した小さな女の子が自分を目標にしてくれている事を知って喜ぶが、同時に宮里学院の面々をはじめ周囲の人々が自分を見てクスクスと笑っていることに気付く。表彰式でその原因がミナトが勝手に自分をモデルにして製作・出品したMS少女「すーぱーふみな」であると知り、更に全国大会後に行方をくらませていたセカイがシアのもとでガンプラ作りの修行をしていたことが判明するなど嬉しくないサプライズが続いたものの、最後はカオルコ、シアと共にレディ・カワグチとのバトルに臨んだ。
それから一年後、セカイ、ユウマの三人で、第14回全日本ガンプラバトル選手権に出場している。なお、ガンプラバトル部は全国大会優勝を果たした影響で新入部員が殺到しており、ユウマが対応に追われていた。
関連イラスト
彼女のイラストにはほとんど※中学生ですのタグがつく。R-18率も非常に高く、2014年10月16日のR-18デイリーランキングでは、彼女のイラストがトップ10内の6枚を占めるという、とんでもない事態に陥っている。
前期衣装
スポーツブラとスパッツの上に黄色のパーカーという非常に露出の多いスタイル。彼女に関する投稿の大部分がこの衣装。
この他にもオレンジを基調としたTシャツにスカートを組み合わせた部屋着やGミューズに出かける際に着ていたグレーのジャージと黄色いショートパンツを組み合わせた衣装も登場している。
『アイランド・ウォーズ』でも着用している。
後期衣装
ピンクのベアショルダーとタンクトップ(?)を重ね着して、下にショートパンツという番組後半でのスタイル。露出は減ったもののショートパンツと黒ニーソの絶対領域が新たに加わっている。
こちらの衣装での投稿は非常に少ない。