ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タイガトロンの編集履歴

2017-12-06 20:10:18 バージョン

タイガトロン

たいがとろん

タイガトロンとは、『ビーストウォーズ』シリーズに登場するキャラクターである。ここでは強化態であるタイガーファルコンについても記述する。

概要

CV:遠近孝一

無印序盤で地上に落下したビースト戦士のプロトフォームがホワイトタイガーをスキャンして誕生した戦士。

落下した場所の関係で寒さに強く極地偵察員を務める。

隠密ステルス)機能を持ち、相手に察知されず行動する事ができる。

ビーストとしての性質が強く出た結果、エネルゴンへの適応力が強く、普段は外の自然の中で生活しており、メタルス化もしなかった。

自然を愛し、ロボットモードで戦う事より、ビーストモードで野山を駆け巡る暮らしに安らぎを感じている。

その為、基地に留まらず単独行動が好きで、よく思い出話をする。無印18話で本人いわく「基地は性に合わない」。

また、故郷であるセイバートロン星に帰れるかもしれなくなった時は自然が残っているのかを気にしていた。

の様な言葉使いで話し、語尾は「~ござる


白虎と隼

同じサイバトロン戦士であるエアラザーとは戦いの中で絆を深め、兄弟のような仲になっていく…のだが、話が進むにつれて描写が恋人のようになっていき、BLのような関係になってしまった。これは元となった海外版でのエアラザーが女性という設定の名残である。


メタルスの序盤でエアラザーと共に行方不明となる。

その後しばらくして正真正銘一つになって帰ってきた。


チータスには「ござるおじさん」と呼ばれているが気にしていない。スコルポスを氷付けにした時に「若者よ、口のききかたに気をつけるべし」と言っているシーンがあるのでむしろ自分は年上だと思っているのかもしれない。(ちなみに直前にスコルポスから「お父さん」と呼ばれた)。

ただ年齢やタイガトロンの誕生経緯を考慮すると、タイガトロンはチータスやスコルポスよりかなり年下なのだが…。



今木商事漫画版メタルス

何故か記憶喪失になっており、(アニメ版だと普通に銃を使っていたのに)武器は刀。

虎模様のマント常備。この記憶喪失が原因でタランスに利用される、結果的に恋仲だったエアラザーを死なせてしまう、死のうとしても死ねなかったなど、悲惨な目に遭っている。


また下記のタイガーファルコンの誕生経緯についてもアニメ版と全く異なっている。


タイガーファルコン

CV:遠近孝一

メタルスの終盤で太古の地球を管理していたエイリアンが誘拐していたタイガトロンとエアラザーのボディを合体させた戦士。

原題での名前はタイガーホーク(Tigerhawk)

※ホーク(hawk)は本来はという意味だが、を含む猛禽類の総称を表す言葉でもある。


メタルス2でありながらも、フューザー戦士と同様にハヤブサが混合したビースト戦士でもある。

竜巻といった自然の力を自由に操り、恐ろしいほどの強さを誇る。おそらく全ビースト戦士の中で最強。


初登場時はデストロンの基地を破壊し、単身でデストロン戦士を全滅させ、ドラゴンメガトロンをも破り、圧倒的な強さを見せつけた。

当初はエイリアンが操り、メガトロンを始末しようとしたが、タランスに捕らえられてしまう。

後に体を追いかけてきたタイガトロンとエアラザーのスパークが乗り移りサイバトロン戦士として復帰。

2人の愛が1つになった瞬間である。

因みに、ほとんどタイガトロンの人格が反映されている。


漫画ではエアラザーの占める領域が強く、顔もほぼエアラザー。4本の剣でエレメンタルパワーを操り、ビーストメガトロン(ドラゴンメガトロン)が繰り出す不死身の兵士たちを全滅させた。


口癖は「〜ござるでしょう」

一度だけエアラザーの口癖、「ハイヤー」を使ったことがある。


その後はコンボイ達と一緒に行動、最期はメガトロンが操る戦艦に単身立ち向かい、砲撃を受け戦死。たった3話の出番であった。

この出番の少なさには本人も驚愕している。


「えっ・・・、これで終わり・・・」


リミックスでは

出番を増やすために復活して出演。

やっぱり出番が少ないことを気にしていた。しかしここでも出番が少ない。

ものまね合戦でも出番がなく絶句していた(因みにシルバーボルトも出番がないが、触れられていない)。

EDでも出番の少なさを気にしており、視聴者から忘れられないようにとアピールしている。

関連項目

関連イラスト

二人だけの楽園

関連タグ

ビーストウォーズ サイバトロン

コンボイ チータス ラットル ライノックス ダイノボット エアラザー シルバーボルト デプスチャージ ブラックウィドー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました