ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:スミス中尉
編集内容:概要を追加

概要

第1話から登場したスペースビーストブロブタイプ(不定形)に分類されている。

体の95%が水分で構成されており、身体を自在に変形させて行動することが可能。

長い触手で人間を捕え腹部ので喰う。人間だけではなくエタノールも主食としており、ガソリンスタンド工場に現れてはガソリンアルコールを摂取していた。

また、ビースト振動波による情報共有能力と環境適応能力を持ち、他の個体を撃破した攻撃に対する耐性を得る事が出来る。

攻撃手段は当初、触手による打撃攻撃と可燃性ガスの噴出能力だけだったが、ナイトレイダーネクサスとの交戦の末、頭部の触角から放つ火球触手からの電撃、そして口を発光させて放つ衝撃波などの武器を得ていった。

小型の個体はクライン(小さい)、飛行形態(飛ぶ・下の画像)はフリーゲン、複数のクラインが融合し巨大化した姿はグロース(大きい)と呼ばれる。

  • 体長:2-10メートル(クライン) / 40メートル(フリーゲン) / 20-50メートル(グロース)
  • 体重:不定(クライン) / 3万トン(フリーゲン) / 2万5000-4万5000トン(グロース)

活躍

第1話の冒頭からクラインが登場。最初に現れた個体はガソリンスタンドに立ち寄った客を喰ったが、現地に急行したナイトレイダーによってトンネル内に追い詰められ、ディバイトランチャーで撃破された。フォートレスフリーダム付近に出現した個体は旅行中のバスの乗客を一人残らず捕食。バスを襲撃した個体は主人公の孤門すら捕食しようとしたが、突如現れたネクサスのパンチで潰され死亡した。

第2話で大量発生した個体は登山中の若者を捕食したが、やはりナイトレイダーに撃破される。

しかし、無数のクラインがトンネル内で融合して巨大化・グロースとなって工場地帯を襲った。その際に作業員を人質に取るという卑劣な手段を取った為、ナイトレイダーは人質もろとも敵を殲滅するという決断を下しかけたが、そこに現れたネクサスとの戦闘の末にメタフィールドに取り込まれて姿を消した。

しかし、完全には倒しきれなかったらしく第3話では再び大量のクラインが登場。同話終盤で融合してグロースとなり、に乗ったカップルを車ごと捕食するという暴挙を見せた。

第4話ではグロースがフリーゲン形態に変形し、火球攻撃でクロムチェスターβ、γを撃墜に追いやるが、再びネクサスにメタフィールドへ送られた。放電攻撃や衝撃波でネクサスにダメージを与えるものの、最期はネクサスハリケーンで地面に捕縛され、オーバーレイ・シュトロームを浴びて完全消滅した。

第12話ではビースト細胞に寄生された孤門の幻覚に登場し、彼を苦しめた。

最終回のラストシーンではダークザギが倒されて1年後の新宿に銀色の個体群が出現。

弱体化したとはいえ未だにビーストが根絶されていないことと、存在が公表されたTLT=人類がビーストに対する抵抗を続けていることが描かれた。

余談

モチーフはウルトラマンティガに登場した怪獣マグニアを四足歩行化したもの。

マグニア登場回を担当した脚本家の長谷川圭一氏によって原案が提示された。

グロースのスーツは後に『ウルトラマンメビウス』のクロノームに改造された。

関連記事

編集者:スミス中尉
編集内容:概要を追加