概要
基本的にこの年代に関しては昭和元年( 12月25日からであるため約一週間 )から太平洋戦争が勃発する昭和16年までの時代を指すことが多いものの、場合によっては終戦までとしたり高度経済成長期に突入する1960年代まで、あるいは逆に1937年の支那事変勃発までの場合も存在する。
文化面
日中戦争が勃発する昭和12年をピークとして、東京や大阪などの都市部を中心にモダンな都市文化が花開いた時代であり、この当時の文化を現代では「昭和モダン」とも呼ぶ。
政治および経済
一方、経済や政治においては悪い兆しが存在し、1929年に発生した世界恐慌により不景気およびその後の貿易摩擦、議会政治の腐敗および軍部のクーデター未遂( 海軍による五・一五事件、陸軍による二・二六事件 )などが発生、さらには海外領域のいざこざ( 1931年の満州事変や、その後の支那事変など )などもあり軍部の力が増し、徐々に暗い影を落としていくことになる。
表記揺れ
同時代を表すタグとして「戦前」が使われることもある。
風俗
架空・創作
この年代の創作は「この時代に現代を扱った創作」と「その後の時代にこの年代を舞台とした創作」の2種類が存在し、前者も著作権が消滅し始めているため、pixivでも扱う場合が存在する。