概要
路線名 | 中央東線 |
---|---|
使用線路 | 中央本線 |
駅数 | 70駅 |
起終点 | 東京駅-塩尻駅 |
鉄道事業者 | JR東日本 |
ラインカラー | 青15号(高尾-塩尻)、朱色1号(東京-高尾)、黄1号(中央線・総武線各駅停車) |
路線記号 | JC、JB |
開業年月日 | 1889年4月11日 |
中央本線のJR東日本管轄区間である、東京駅~塩尻駅間(ただし東京~神田は東北本線、代々木~新宿駅間は山手線の所属)のこと。都区内は東京支社、吉祥寺~小淵沢間は八王子支社、信濃境~塩尻間は長野支社の管轄である
複々線の立川延長と杉並三駅(高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪)問題がある。
だが高尾駅を過ぎると車窓には山間の風景が広がり、長閑な雰囲気に包まれる。
東京駅~甲府駅はATOSが使用されている。
駅一覧
東京駅~大月駅(快速)
⇒詳しくは中央線快速をご覧ください。
お茶の水駅~三鷹駅(各駅停車)
⇒詳しくは中央・総武緩行線をご覧ください。