ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タンパク質の編集履歴

2018-10-24 22:06:18 バージョン

タンパク質

たんぱくしつ

20種類のアミノ酸から構成される高分子化合物の総称。

概要

アミノ酸から構成される高分子化合物有機化合物の総称。生体の主な構成物質であり、無数の種類が存在する。タンパク質を構成するアミノ酸は全部で22種類あるが、通常生体中で働くのは20種類である。そのうち9種類は人体内で合成することができる。


構成するアミノ酸の数や種類、また結合の順序によって種類が異なり、分子量約4000前後のものから、数千万から億単位になるものまである。アミノ酸が単に結合したものはポリペプチドとと呼ばれ、これが立体構造(二次構造や三次構造)をとることでタンパク質としての機能を果たすようになる。タンパク質に高熱をかけたり酸やアルカリで処理すると立体構造が壊れ変性する。


栄養学の観点では人間が合成できない9種類の必須アミノ酸の摂取が必須であり、炭水化物)や脂質脂肪)とともに三大栄養素のひとつと言われている。




主な役割

主にからだを形づくるもの

コラーゲン - 皮膚成分

ケラチン - の成分

フィブロネクチン


主にホルモンとして働くもの

インシュリンインスリン) - 膵臓ランゲルハンス島で生成され、代謝において重要な役割を果たす。不足すると糖尿病の原因になる。

アドレナリン - 興奮物質

成長ホルモン


主に物質運搬貯蔵に関与するもの

アルブミントランスフェリン - 脂肪/脂肪酸などの運搬

ヘモグロビン - 酸素の運搬(赤血球

フェリチン


主に運動に関与するもの

アクチンミオシン - 筋肉繊維

能動輸送ポンプ


主に触媒として働き、生体内の化学反応を補助するもの

ペプシントリプシン - タンパク質分解

アミラーゼ - デンプン/の分解(唾液

デヒドロゲナーゼ - 呼吸に関係


主に免疫機能に関与するもの

免疫グロブリン - 抗原と結合

フィブリノーゲン - 血液凝固に関与

インターフェロン - ウイルスを無害化。C型肝炎治療に使われる。


主に制御に関与するもの

核タンパク質

酵素阻害タンパク質


関連タグ

有機化合物 生化学 アミノ酸 必須アミノ酸 食べ物

蛋白質 たんぱく質

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました