芥ヒナコ
あくたひなこ
女狐諸共潰しておやり!!
概要
「Fate/Grand Order」第2部「Cosmos in the Lostbelt」に登場する特選Aチームのひとり。
本格的な登場は、第2部第3シナリオ「人智統合真国シン」となる。
植物科(ユミナ)の出身であり、元々は技術者としてカルデアに所属していたがマスターとしての才能を見抜かれAチームに抜擢された。
長髪のツインテールと眼鏡をかけた女性で、無口無表情ながら妙なオーラがあるタイプ。
召喚予定だったサーヴァントのクラスはライダー。本人の強い希望だったという。
第2部第1シナリオ「永久凍土帝国アナスタシア」ではクリプター同士の定例会議に出席。
後述する人物像からすさまじいやる気のなさを見せた他、彼女が担当する異聞帯の王の厄介さを語っており、章の題名もあって非常に不穏なものを感じさせる。
カドックの想定する藤丸よりもっと上手く人理焼却を解決出来たというAチームのメンバーの羅列にべリルと並んでいないので、カドックよりは上ではあるもののカドックからはそこまでの評価ではなかったようだ。
人物像
二部一章でキリシュタリアから呼び出された会議では「無駄話はそこまでにして、用件はなに?」と結論を急ぐなど、最低限のコミュニュケーションで済まそうとする、馴れ合いを好まない性格。
異聞帯の領域拡大による星の覇権争いにも参加しない事を最初から表明しており、その結果座して敗北を待ち異聞帯が消えても構わないと述べている(もっとも、ベリルに言わせると、星の覇権争いそのものが「キリシュタリアの勝利という結果が見えてるゲーム」であるらしい)。
その「今度こそ最後まであそこにいたいだけ」という不可解な発言はプレイヤーを惑わせている。
他人と話すときも本を片手にしながらが普通であり、かつての同僚であったロマニの健康診断もなかなか受けてくれなかったらしい。
しかし、カドック曰く「人嫌いだが付き合いはいい方」、カルデアの記録によると「万事において人付き合いに卒がない」とのこと。
敵対するほどの悪印象を避けつつも、友好的にさせるほどの好印象も持たせず、マシュが言うには「怒った事も笑った事もない」という態度であり、そのようなデータからカルデアチームは「クリプターの中でも彼女とだけは話し合いで解決できるかもしれない」と考えていた。
ダヴィンチは彼女の様子を「本を読めればそれで幸せ」と分析しており、実際カルデア時代でも定例会議でも、ほとんどの場面で本を片手に静かに佇んでいる。
本格登場以降の行動
二部三章の冒頭における定例会議では、オフェリアの死をおちょくり他のクリプターにも挑発行為を行うコヤンスカヤに対して「カルデアよりもそっちに怒りがいく」「あいつをこちらに送るな」とかなり強い怒りを見せており、会議からも早急に離脱している。
これまで対人の面において無関心が目立っていた彼女が、初めて怒りを表した場面である。
この場面では、コヤンスカヤがオフェリアの魔眼を欲していたことなどに反応して、怒りがコヤンスカヤに向いていたものの、カドックの分析では、異聞帯を二つも消失させられた事実や、ロシアの異聞帯の消滅を防げなかったカドックに対して激怒していると考えている。
曰く、コヤンスカヤに怒りが向いてなければカドックが「役立たず」と叱咤されてたのではないか、とのこと。
あるいは、その怒りは本来カルデアに向いていたようでもあり、会議では自身の異聞帯が消失しても構わないと発言しているものの、その真意は容易には測りがたいものがある。
また、ホームズからは「敵対するほどの悪印象を避けつつも、友好的にさせるほどの好印象も持たせない」ことについて、本当の意味での人間嫌いだからではないか、と分析されている。
関連人物
カドックは「人間嫌いの癖に付き合いは良かった」と評しており、日本の冬木がどのような都市か聞いたりもしたらしい。
が、自分の異聞帯が消えても、しかるべき自分の居場所が確保できればいいという他のクリプターからすればありえない発言を「信用できない」と指摘している。
直接の接点は皆無だが異聞帯の王と接する苦労からヒナコがため息をついていたことを聞いた際に思わず確認してしまうほど驚いていたため、余程の鉄面皮だと思われているようだ。
女性同士ということでマシュを食事に誘う際に、同じ女性でありながら何故か名前が登場しなかった。
ただ、コヤンスカヤがオフェリアの魔眼を奪おうと考えていたことを直々に聞かされた時は相当な怒りを見せた。
ひょうきんさでAチームの空気を温めているムードメーカー的存在だが、オフェリアによるとペペの前ですらくすりともする事もしなかったという。が、唯一ヒナコが会話中に本を閉じていたあたり、険悪ではない様子。
探求心と支配欲の怪物とされる危険な傑物で、表情の変化が基本的にないヒナコも疲労を隠せないほどに振り回されている。
これは非常に珍しいケースであるらしく、キリシュタリアはこの王に「直接会ってみたい」と興味を寄せている。
クリプター達をバカにした発言を頻繁に行う女狐。
その悪質さからヒナコは「異聞帯に来るな」と叫ぶレベルまで激怒し、「国を滅ぼすことしかできない女」と断言した。
余談
立ち絵で常に本を持っているが、イラストでの装飾からちくま文庫の猫語の教科書(著者はポール・ギャリコ)だと推測されていた。
後に詳細な全体図が公表された事で判明したが実際には、その教科書のパロディとも言える『犬語の参考書(著者はポール・ワンコ)』であった。
(しかも、古本屋で購入したのか、100円の値段シールが付いている)
2018年11月26日、その日LB3実装直前の公式ニコ生が行われていたのだが、その中でLB3の担当シナリオライターがあの虚淵玄であることが明かされた。その情報が発表されてからものの数分でFGO界隈がお通夜ムードになり、多くのマスターがTwitterや攻略サイトのコメント欄で彼女に別れの言葉を告げた。
まぁ、虚淵がハッスルしてたから…
この先ネタバレ注意!!
無気力な女の真意と正体
中国異聞帯にて、ヒナコはそもそもの無愛想な様子から一転、カルデア一行にかなり強い殺意を向け殺す気に満ちた言動をしながら積極的に襲ってくるが、彼女が項羽と呼ぶ機兵に対してかなり思い入れが強いという、前情報と全く違う人物となっていた。
彼女の正体は古参ファンすらおどろくものであった。
真の性格とその理由はリンク先を参照のこと。