概要
2018年4月1日の大阪市営地下鉄の民営化に伴い、大阪市が全額出資する「大阪市高速電気軌道株式会社」を2017年6月1日付で設立した。ただしマークや愛称など、利用者の皆様にわかりやすいように別途愛称を設定する必要性があったため、アルファベット表記の「Osaka Metro」(読み:オオサカ メトロ)を愛称とすることを2018年1月25日に決定した。大阪市は「大阪高速電気軌道」以外にも「大阪メトロ」「大阪地下鉄」の商標を2017年に出願している。
正式な会社名は「大阪市高速電気軌道株式会社」のまま、大阪市交通局が運営していた地下鉄路線8路線、およびAGT路線のニュートラム(南港ポートタウン線)の合計9路線の運営を2018年4月1日に引き継いだ。
「大阪市高速電気軌道株式会社」の名前の通り、鉄道事業法ではなく軌道法が適用されているため、路面電車と同じように道路に沿って建設されている。東西南北がわかりやすく碁盤の目のように路線が縦横に伸びているのはこれが大きな理由。ただし、南港ポートタウン線の一部区間とかつて第三セクター「大阪港トランスポートシステム」の路線だった区間に関しては例外と言える。
初乗り運賃が割高と言われることが多く、短距離区間の乗車を妨げる要因ともなっていることとして、初乗り運賃が2014年の消費税引き上げと同時に200円から180円に値下げされた。当初御堂筋線以外すべての路線が赤字であったが、谷町線の黒字転換を皮切りに黒字転換する路線が増え、現在の赤字路線は赤字額が多い順から今里筋線・長堀鶴見緑地線・千日前線のみとなっている。
大手私鉄に匹敵する事業規模を持つものの、日本民営鉄道協会に加盟していないため中小私鉄に分類されている(大手私鉄・準大手私鉄への分類は日本民営鉄道協会への加盟が絶対条件となっている)。
営業路線
アルファベットは頭文字より。ただし堺筋線は千日前線と被るため二文字目のKを、南港ポートタウン線は長堀鶴見緑地線と被るため「ポートタウン」のPを使用。
全線とも路線免許上は「軌道線」。ただし南港ポートタウン線の一部区間と第三セクター「大阪港トランスポートシステム」の路線だった区間については「鉄道線」扱いとなっている。
地下鉄路線
長堀鶴見緑地線と今里筋線は小型のリニアモーター駆動電車で運行するリニア地下鉄である。堺筋線とミニ地下鉄2路線は架線による集電(直流1500V)で、それ以外は第3軌条集電方式(直流750V)。
御堂筋線は北大阪急行電鉄南北線と、堺筋線は阪急京都線・千里線と、中央線は近鉄けいはんな線と相互直通運転を行っている。
AGT(新交通システム)路線
駅ナンバリング
東京で駅ナンバリングが広まったことを受けて、2004年から駅ナンバリングが開始されたが、Osaka Metroの前身、大阪市営地下鉄では将来の延伸を見据えて、1から始めるのではなく11から開始している。実際、御堂筋線では、乗り入れ先にも駅ナンバリングがされているため、11より小さい数字が使われている。
なお、中央線と南港ポートタウン線は11より小さい数字で始まっているが、これは元々第三セクターの別会社の路線が含まれていたことに起因する。また、中央線に乗り入れるけいはんな線は境界駅の長田駅から連続した数字となっており、アルファベットも「C」のまま、他の近鉄の路線と重複が起きないよう配慮された。
ちなみに、堺筋線と直通する阪急千里線には、K10以前の数字が割り振られず、阪急の駅ナンバリングが導入された。
ブランドコンセプト
走り続ける、変わり続ける。
大阪市高速電気軌道株式会社(以下:Osaka Metro)の活動の原点とし、「走り続けるために、変わり続ける (Change to Run)」「走り続けながら変わり続ける (Run and Change)」の意味を持たせ、Osaka Metroの目指す方向性を示す。
愛称
Osaka Metro
「Metro」の語源は「首都の」「大都市の」を意味する「metropolitan(メトロポリタン)」。「Metro」は地下鉄を意味する言葉として世界的に認知されており、大阪のさらなる国際化を見据え、グローバルスタンダードである「Metro」を愛称に取り入れることで、「名だたる世界の大都市の『Metro』と肩を並べ、大阪らしい『Metro』になる。」という決意を込めている。
シンボルマーク
名称:moving M
「Metro」のMの中に「Osaka」のOを内包し、らせん状の動きのあるフォルムとし、「走り続ける」エネルギーや動力・推進力を表す。深く鮮やかな青をメインに色を用いることで、安全・安心の印象を与え、エネルギッシュな大阪の街や走り続ける活力をイメージしている。
動くシンボルマークとして、「マーク=平面の図形」という概念を打ち破る「チャレンジ精神」を表し、Osaka Metroが目指す「走り続ける」「変わり続ける」姿を象徴化している。
コーポレートスローガン
走り続ける、変わり続ける。
お客様にも社員にもOsaka Metroが目指す方向性をしっかりと示すことに重点を置き、ブランドコンセプトと同じ言葉をコーポレートスローガンとしている。
「これからも『走り続ける』こと、ニーズと時代の流れに合わせて『変わり続ける』こと」を宣言し、約束する決意を込めている。
アナウンサー
Osaka Metroの地下鉄駅構内や車内でアナウンスを行っている声優は6人いる。
アナウンサー | 担当 |
---|---|
秀平真由美 | 車内(日本語) |
梅野真由美 | 駅構内1番線(日本語) |
ウェグミュラーあけみ | 駅構内1番線(英語)・車内(英語) |
有田洋之 | 駅構内2番線(日本語) |
ピーター・フィンケ | 駅構内2番線(英語) |
片岡和枝 | 啓発放送 |
秀平真由美は大阪市営地下鉄時代の1999年4月1日から日本語の車内放送を担当している。
御堂筋線と谷町線を除き、ウェグミュラーあけみとピーター・フィンケによる英語の駅構内放送が行われている。
民営化直前、順次すべての路線でホームドアの有無によるアナウンス変更が行われた。ホームドアのない駅では「◯番線に、〜行きが到着します。危険ですので、黄色い点字ブロックの後ろまでお下がりください」、ホームドアのある駅では「◯番線に、〜行きが到着します。危険ですので、ホーム柵から身を乗り出したり、物を立てかけたりしないでください」とアナウンスされる。
関連項目
外部リンク
公式ホームページではOsaka Metroの運行する地下鉄・ニュートラム路線のほか、大阪シティバスの運行するバス路線の案内が行われている。