概要
名手、技能を極めた人に対する称号。
織田信長が本因坊算砂を「そちこそまことの名人なり」と称揚したことが由来とされるが、根拠は全くない。増川宏一によると、鎌倉時代の『二中歴』には、既に囲碁と双六の名人の記述があるという。
しかし、本因坊算砂は豊臣秀吉、徳川家康(および以降の江戸幕府)から扶持を受け、囲碁(および初期は将棋も)の最高実力者として認められる存在になったことから、一世名人として名を残している。将棋については大橋宗桂(初代)にその地位を譲ったことから、宗桂が将棋の一世名人となっている。
元々は世襲制だったが、複数の家からの選出であることに加え、積極的な養子縁組により、ある程度の実力を保っていた。ただし、幕府など対外的な政治力も求められたため、純粋な実力では劣る者が名人に就くこともあった(名人が今日の日本棋院理事長・日本将棋連盟会長を兼務したと考えると判りやすい)。
後に明治時代の初期に一門に属する実力ある弟子が襲位・継承する制度に改められる。ただし終身制であることは更に後の実力制移行まで変わらなかった。
囲碁家元は「碁所」、将棋家元は「将棋所」と称し、江戸幕府の役職であるかのように伝えられていた。しかし、実際はいずれも私的な組織で、幕府には「碁の者」「将棋の者」と呼ばれていた。
囲碁、将棋とも、「実力名人戦」を企画した東京日日新聞の阿部眞之助の運動により実力制のタイトルに移行した。
囲碁の名人位
江戸時代は家元制。本因坊家、井上家、安井家、林家の4家から選ばれた。1938年(昭和13年)、最後の家元制名人・本因坊秀哉の引退後、いったん空位となる。この時、タイトル戦化したのは本因坊の名跡で(本因坊戦)、名人は1962年(昭和37年)に名人戦を創設してタイトル戦の一つとなった。
実力制で名人を5連覇、または通算10期以上獲得した棋士は、「名誉名人」を名乗る資格を持つ。「名誉名人」は原則60歳以上または引退後の称号。家元制時代の代数とは通算しない(代わって、本因坊戦の永世称号を有した者は本因坊家世襲からの通算で代数を計上する)。
歴代名人
(家元制時代)
本因坊算砂 一世名人
中村道碩 二世名人
安井算知 三世名人
本因坊道策 四世名人
井上道節因碩 五世名人
本因坊道知 六世名人
本因坊察元 七世名人
本因坊丈和 八世名人
本因坊秀栄 九世名人
本因坊秀哉 十世名人
(実力制移行後)太字は現在の在位者
1.藤沢秀行
2.坂田栄男
3.林海峰
4.高川格
5.石田芳夫
6.大竹英雄
7.趙治勲 名誉名人
8.小林光一 名誉名人
9.加藤正夫
10.武宮正樹
11.依田紀基
12.張栩
13.高尾紳路
14.井山裕太
15.山下敬吾
将棋の名人位
江戸時代は家元制。大橋家本家、大橋家分家、伊藤家の3家から選ばれた。明治以降は有力者の称号。
関根金次郎十三世名人の決断により、1937年(昭和12年)より名人戦の優勝者に与えられるタイトルとなった。
実力制で名人を通算5期以上獲得した棋士は、「永世名人」を名乗る資格を持つ。永世名人の代数は、家元制・推挙制名人からの通算になる。「永世名人」は原則として引退後の襲位だが、大山・中原は現役時代に襲位した。
歴代名人
(家元制・推挙制時代)
初代大橋宗桂 一世名人
二代大橋宗古 二世名人
初代伊藤宗看 三世名人
五代大橋宗桂 四世名人
二代伊藤宗印 五世名人
三代大橋宗与 六世名人
三代伊藤宗看 七世名人
九代大橋宗桂 八世名人
六代大橋宗英 九世名人
六代伊藤宗看 十世名人
八代伊藤宗印 十一世名人 最後の家元制名人
小野五平 十二世名人
関根金次郎 十三世名人
(実力制時代)太字は現在の在位者
木村義雄 実力制第一代名人・十四世名人
塚田正夫 実力制第二代名人
大山康晴 実力制第三代名人・十五世名人
升田幸三 実力制第四代名人
中原誠 実力制第五代名人・十六世名人
加藤一二三 実力制第六代名人
谷川浩司 実力制第七代名人・十七世名人資格者
米長邦雄 実力制第八代名人
羽生善治 実力制第九代名人・十九世名人資格者
佐藤康光 実力制第十代名人
丸山忠久 実力制第十一代名人
森内俊之 実力制第十二代名人・十八世名人資格者
佐藤天彦 実力制第十三代名人
豊島将之 実力制第十四代名人
高橋名人
ハドソンのファミコン名人。株式会社ドキドキグルーヴワークス代表取締役「名人」。
川口名人
バンダイのガンプラ名人。ガンダムビルドファイターズの初代メイジン・カワグチのモデル。
中村名人
ヨーヨーの名人。
ロックマンエグゼの「名人」(江口名人)
ゲーム版では光研究所あら派遣された69連勝を果たした伝説のオペレーターである。
持ちナビはシリーズごとに異なり2ではゲートマン、3BLACKではパンク、4ではケンドーマン、5ではフットマン。
初登場時にはマスクを着けていたが続編以降の出演ではマスクをつけなくなった。
弟子に「名人見習い」がいる。
アニメ版第1作の初期回では、光熱斗たちがピンチに陥った時に、
どこからともなくあらわれる謎の人物だったが、その後回が進むにつれて、
科学省で光父子と行動を共にすることが多くなった。熱斗からは「名人さん」と呼ばれており、
その都度「さんは要らないよ」と返すのが最早挨拶のようになっている。(また、アニメ版BEASTでは蒼木真琴という女性キャラクターとはかつて恋人同士だったことが描かれている)
Stream11話では食玩フィギュアの収集が趣味とみられる描写がある。
アニメ版の声優は藤原啓治。
Pixiv検索上での注意
名人とだけ入力すると高橋名人などがヒットするため、ロックマンエグゼ 名人または江口名人と入力して検索することが望ましい。