ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ルパン三世DEAD_OR_ALIVEの編集履歴

2019-05-28 10:57:39 バージョン

ルパン三世DEAD_OR_ALIVE

でっどおああらいぶ

1996年のルパン三世劇場版第6作品「ルパン三世 DEAD OR ALIVE」。

概要

ルパン三世の原作者モンキー・パンチがシリーズ史上初めて監督を手がけた作品であり、デザインも原作に一番近い風貌になっている。

キャラクターの描かれ方も原作に近く、銭形警部はルパン専任の有能な捜査官として描かれ、峰不二子がルパンを裏切る描写もない。

また、作品のテーマも「ハードボイルド」をイメージして決められたという。

タイトルの『DEAD OR ALIVE』の直訳は「生か?死か?」だが、作中では「生死を問わない」という意味になって登場する。(元ネタになったのは西部開拓地での賞金首のポスターに「Alive only」(生きている場合のみ賞金を払う)や「Dead or alive」(生死を問わず本人なら払う)と賞金の払い方を決めた文句が書いてあったことから)

あらすじ

2年前の”首狩り将軍”の軍事クーデターによって国王王子が殺され、首狩り将軍による独裁・圧政体制が敷かれている「ズフ国」のコンピュータにハッキングしたルパンは王国時代の国中の財宝が「漂流島」に隠されている事を突き止め、次元五ェ門を引き連れて漂流島へ潜入する。しかし、島中に強力な謎の防衛システムが張り巡らされていたことから一行は退却を余儀なくされる。

島の謎を唯一知るという首狩り将軍の一人娘:エメラをルパンは攫い、秘密を聞き出そうとするが、連れ出した娘は銭形の用意した囮だったため、ルパン達は軍隊から襲撃を受けてしまう。

襲撃を受けた中で、囮役だった女秘密工作員:オーリエンダーはルパン達から首狩り将軍に殺されたはずのズフの王子:パニシュを見かけたという話を聞く。かつてパニシュと恋人の関係だったオーリーは彼を探し出そうと街を巡り、とうとう再会を果たす。彼は秘密裏にレジスタンスを結成し、首狩り将軍の政権を打ち倒そうとしているというのだ。オーリーは彼の為に二重スパイとして首狩り将軍の情報を流すことになった。

一方で首狩り側もルパン達を確実に仕留める為にルパンに100万ドルの懸賞金を懸けた。ルパンの生死を問わない「DEAD OR ALIVE」というこの指令を受けて銭形、首狩り将軍だけでなく、賞金稼ぎにも狙われながらルパン達は漂流島の謎に迫っていく。

登場人物

オーリエンダー(声:高山みなみ)

パニシュ(声:古谷徹)

首狩り将軍(声:銀河万丈)

クライシス(声:野沢那智)

エメラ(声:横山智佐)

スパンキー(声:千葉繁)


余談

  • オーリーエンダーは園芸植物としてきれいな花を咲かせることで有名な「夾竹桃」の英名。「フランスの花言葉では『美と善良』、イギリスの花言葉では『危険と注意』。」というやりとりが作中にもあるが、夾竹桃は花から根までの全体どころか周囲の土壌、燃やした煙にすら毒性を持つ猛毒の植物である。

危険と注意ってレベルじゃねぇ……

  • エメラ役として演じた横山智佐はルパンとの共演を望んでいたが残念ながら劇中でルパンとの共演はなかった。
  • 作中背景にさりげなくモブに別作品のアニメキャラたちが登場している。
  • クライシス役の野沢那智はパイロット版ルパン三世(シネマスコープサイズ版)にてルパンの声を充てており、ルパンの声が山田康雄の頃だったルパン暗殺指令に続いて新旧ルパンの共演となった。
  • 首狩り将軍役の銀河万丈は、風魔一族の陰謀で次元の声を担当していた。また、野沢那智とはルパン暗殺指令でも共演しており、その時は野沢がボスであるジョン・クローズ役、銀河は部下のブラッド役と、担当キャラクターの立場が今作とは逆だったりする。
  • この他にも、五右エ門役の井上真樹夫とパニシュ役の古谷徹は、本作以前にも巨人の星機動戦士ガンダムの映画版(Ⅱ 哀・戦士編とⅢ めぐりあい宇宙編)でも共演していた(前者は古谷が星飛雄馬、井上が花形満で、後者は古谷がアムロ・レイで井上がスレッガー・ロウを演じた)。


関連タグ

ルパン三世 ハードボイルド モンキー・パンチ ナノマシン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました