歴史
V9前史Ⅰ(1956~1960)
1950年に2リーグ制になってから、1955年までの6年間で4度のリーグ優勝・日本一に輝いていた巨人。
(1950年は松竹ロビンス、1954年は中日ドラゴンズが優勝。)
水原茂監督(1956年~1960年は「水原円裕(のぶしげ)」)の下で第2次黄金時代を築くが、1956年の日本シリーズで三原脩率いる西鉄ライオンズに敗れ、初めて日本シリーズ敗退を味わい、さらに1957年と1958年も日本シリーズで西鉄に敗れた。特に1958年は先に3連勝しながら、稲尾和久の前に第4戦から4連敗する屈辱で、この年を以って川上哲治が現役を引退した。
1959年も優勝しセリーグ5連覇を果たしたが、今度は南海ホークスに4タテされた。
続く1960年は三原率いる大洋ホエールズにリーグ優勝をさらわれ、水原はその責任を取り辞任した。
V9前史Ⅱ(1961~1964)
1961年より川上が監督に就任する。川上は長嶋茂雄と王貞治を中心としたチームに整備し、就任1年目にしていきなりリーグ優勝。日本シリーズでも南海を破り6年ぶりの日本一に輝いた。
続く1962年は王が一本足打法で本格的に覚醒するが、ペナントは阪神に奪われた。(阪神はこれが2リーグ制になって初の優勝。)
1963年は2年ぶりにリーグ優勝。日本シリーズは56年から3年連続で敗れた因縁の西鉄が相手だったが、西鉄に初めて勝利し、2年ぶりの日本一。
日本中が東京オリンピックに沸いた1964年は王がシーズン55本塁打を達成。(2013年にウラディミール・バレンティンが49年ぶりに記録を塗り替える。)しかし、またしても阪神に優勝を奪われた。
このように、川上政権前半の4年間は日本一と阪神優勝を交互に繰り返していたが、昭和40年代に入ると不滅の黄金時代に突入していく。
V10ならず、そして新たな時代へ(1974)
中日ドラゴンズの1954年以来20年ぶりの優勝が決まり、川上は14年間務めた監督業を退くこととなった。
皮肉にも中日を率いていたのは、1961年に川上によって巨人を放出された与那嶺要であり、結果的に元同僚に引導を渡される形となった。
10月14日の中日戦を以って、長嶋茂雄が現役を引退することとなり、川上の後任となることが決定した。
「わが巨人軍は永久に不滅です!」
V9と世相
V9が始まった1965年から1973年はちょうど日本の高度経済成長期と重なり、V9の終わりがオイルショック(石油危機)に重なることから、時代を象徴する出来事にもなっている。
当時の流行語は子供達の好きなものとして、「巨人・大鵬・卵焼き」という言葉が出来た。
9年間の日本シリーズは、9年間すべてストレート勝ちはなかったが3敗もしなかった。
9年間の通算勝敗数は36勝13敗である。
主な選手
投手
捕手
内野手
外野手
- 末次民夫(末次利光)