ネオヒマギア
ねおひまぎあ
データ
- 対象ヒューマギア/職業:シザーメンズ/美容師
- 身長:197.9cm
- 体重:127.7kg
- 特色/力:頭足類の絶滅種/触手(マーラタクル)
概要
『仮面ライダーゼロワン』第3話「ソノ男、寿司職人」に登場。
とある床屋で働いている美容師型ヒューマギア・シザーメンズが、頭足類の絶滅種「ネオヒボリテス」の「ロストモデル」が内蔵されたネオヒゼツメライズキーをゼツメライザーに装填して変貌した、イカ型マギア。
逆さになったイカのような外見を持ち、頭部から伸びる矢じりの様に鋭利な刃がついた触手『マーラタクル』を鞭のように自在に操って戦う遠距離戦が得意。マーラタクルの先を持って短剣のように扱うことも出来る。
マーラタクルは切り外しが可能で、相手に攻撃された時にトカゲの尻尾きりの要領で相手に絡ませる事で動きを封じる事ができ、たとえ切断されても備わった高速再生機能で何度でも再生する。
また、イカスミよろしく黒い霧を発生させて相手を撹乱する事も可能。
マギア共通のハッキング能力を持ち、指先から複数の白色のコードを伸ばして、多くのヒューマギアをトリロバイトマギアへとマギア化させる。
また、顔をよく見るとハサミのように見える部分があるのが特徴。
活躍
散髪し終えた客に挨拶していた所、滅の指示を受けた迅にゼツメライザーを取り付けられて暴走、人々を追い回していたところで不破諫と遭遇するとゼツメライズしてマギア化し、そのまま戦闘へと移行する。
頭部から伸びるマーラタクルを操り、諫が変身したバルカンを翻弄、乱入してきた飛電或人/ゼロワンもカバンストラッシュを受けた際に切り外したマーラタクルで動きを封じるなど搦め手での戦いで優位を維持するも、不利を悟って発生させた黒い霧で相手を撹乱した隙に逃走。
その後、迅の指示で一貫ニギローを含む街のヒューマギア一斉にをハッキングしトリロバイトマギアに変貌させて暴れ回るも、再度交戦したゼロワン・バイティングシャークの「バイティングインパクト」を食らって破壊された。
余談
- モデルの「ネオヒボリテス」は、石炭紀に出現し、中生代に大繁栄した頭足類ベレムナイトの一種。岩手県や群馬県などの白亜紀の地層から化石が発見されている。
- 現生のイカ類とよく似た姿をしており、生態もほぼ変わらなかったと推測されているが「触手に吸盤ではなく爪のようなフックが付いている」、「触腕が無い」という違いもある。
- ベレムナイト類の化石はイカの様な特徴的な殻の形状から「矢石」とも呼ばれている。マーラタクルの矢じりのような形状の由来はおそらくこの通称であろう。現生イカの中にもケンサキイカやヤリイカなど刃物系の名前を冠したイカが多い。
- ベレムナイト類はイクチオサウルスの腹部からも化石が発見されており、同時代に生息していた海生爬虫類に捕食されていたことが分かっている。現代の海洋の捕食者であるサメがモチーフのバイティングシャークに倒されたのも、ある意味モチーフ再現と言えるかもしれない。
- イカモチーフの怪人が出たのは、登場話が寿司職人ヒューマギアの回の為と思われる。