ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CV:稲田徹

「私はファウスト。光を飲み込む、無限の闇だ・・・」

概要

  • 身長:48メートル
  • 体重:3万2000トン

“光”であるウルトラマンネクサスと対をなす“影”の存在。赤と黒のツートンが特徴。

突然、姫矢の前に現れて「自分はウルトラマンの影、無限に広がる闇の権化」と名乗った闇のウルトラマン。その言葉通り、ネクサスと相反する能力を持ち、必殺光線ダークレイ・ジャビロームや、空中で分裂してダークエネルギーの弾雨を降り注がせるダーククラスター、闇の巨人とスペースビーストの能力を強化しネクサスの力を奪う闇の空間、ダークフィールド展開能力など数々の超能力を用いる。

特にダークフィールドはネクサスが展開するメタフィールドから上書きできるだけでなく、ネクサス自身はダークフィールドに干渉できないため、ネクサスを大きく苦しめた。

高い戦闘能力を持つ反面、予期せぬ反撃を受けると捨て台詞を吐きながらあっさり退却するなど若干打たれ弱い部分を持っていた。

それは伏線でもあり、多くの視聴者にトラウマを植え付けたウルトラマンでもある。(後述)

正体と最期(以下ネタバレ)

実は、その正体は孤門の恋人の斎田リコであり、彼女が孤門と知り合った直後に溝呂木によって殺害され、操り人形とされていた。

なお、正体が明かされる前から、ネクサスと同様、リコが変身前に負傷していた部分に対するダメージに特に弱く(リコが負傷していた足首にパーティクルフェザーの直撃を受けて悲鳴を上げるシーンがあった)、ダメージによる負傷が変身解除後にも残存していたことを示唆する描写があった。

一度は孤門の呼びかけによってリコとしての意識を取り戻したが、最期は溝呂木の命令で乱入してきたノスフェルの爪から孤門を庇って致命傷を負い(この際、カラータイマーが点滅する描写があった)、リコの姿に戻った後に光となって消え去った。

他作品での登場

ウルトラマンF

小説『ウルトラマンF』では、デュナミスト適性を持つ天才少女・鬱鬱が変身が並行宇宙からやってきたダークザギと盟約を交わしたことで変身能力を与えられた。ザギや相棒の躁躁が変身したダークメフィストと共に地球を滅ぼそうと企むが、鬱鬱自身は人の姿を捨ててまで人間を根絶やしにしようとすることに僅かながら抵抗感を抱いていた。

強大な闇の力によって大阪・新世界付近を瞬時に壊滅させたものの、変身者が戦闘経験のない少女だった為、メフィストと二人がかりでも巨人兵士Fには勝てなかった。更に巨人兵士FがウルトラマンFへと覚醒したことで、不意討ちのスぺシウム光線を浴びて爆死してしまった。

鬱鬱を喪ったうえに致命傷を負い、自暴自棄となったメフィスト=躁躁は地球諸共自爆しようと試みたが、鬱鬱の魂が躁躁に呼びかけたことで自爆は中断。闇から解き放たれた二人は安らかに別世界へと転生していった。

ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ

『ネクサス』出典のキャラクターとしてはガルベロスに続いて参戦した。

意外にもHPや防御力を含むステータスは安定して高いが、変身者の薄幸ぶりを反映してかが極端に低く、回避も期待できない。必殺技の「ダークレイ・ジャビローム」には相手の攻撃力を超ダウンさせる付与効果がある。

最大の特徴は固有スキル「ダークフィールド」で、自分と周囲3マス内の味方は攻撃力と防御力が中アップ、逆に敵は中ダウンする。更にスキル解放で自分の受けるダメージも中ダウンするほか、1フェイズのみ敵のスキル発動を封じる効果が追加される。

実質的に攻撃力と防御力が44%上昇、1フェイズだけだが敵の攻撃力激減&状態異常妨害と書けば、その凶悪さが分かりやすいだろう。

なおナビゲートキャラのナヴィは、リコの残酷な運命を見てかなりのショックを受けた模様。

余談

モチーフはピエロ。足の爪先も反るように尖っており、『ネクサス』本編では自らを「ファウスト」と名乗っており、姫矢准も「ファウスト」と呼んでいたが、 エンディングのコーナーネクサスシークレットファイルでは「ダークファウスト」と呼ばれている。

声を演じた稲田徹氏はこのキャラクターを結構気に入っており、デザインなども「悪のウルトラマンの中ではかっこよく主役のウルトラマンよりファウストの方がウルトラマンっぽい」と思っていたとのこと。また、特捜戦隊デカレンジャー同時期ということで2つのヒーロー作品での出演でうれしかったらしい。ちなみに稲田氏は『ウルトラマンコスモス』のノワール星人、劇場版コスモス、『ウルトラマンメビウス』のマグマ星人の声も担当している。 >https://twitter.com/trombe_boss/status/674249116726132736]]。

当初、本編第7話ではネクサスと共に等身大での対決もする予定だったが、撮影時期が真夏の炎天下だったためスーツアクターに負担がかかる事から没になった。

関連記事