概要
ハンターの後継機として開発された青島カズヤの新たなLBXであり、アーマーフレームのタイプはワイルドフレーム。
山野淳一郎博士が設計した仮想空間用のLBXプログラムをもとにタイニーオービット社が実際に開発したものである。
ハンターの真骨頂であった狙撃能力を引き継ぎつつ、センサー系や射撃管制システムを徹底的に高められている。
ハンターの弱点だった火力の低さを補うために強大な火力を誇る大型ライフル「ドミニオンライフル」を専用武器として装備している。これによる重量の偏りと機動力の低下を補うべく背面に大型ブースターを搭載している。これにより高い瞬発力・跳躍力を手に入れており、機敏な動きで標的との距離を保て、必要な時には捕食動物のごとき機動力で相手を圧倒する。
基本武器は上記の通り「ドミニオンライフル」。この他に近接武器の必要を感じたカズヤによって両腕にダガー系の武器を装備している。アキハバラキングダム戦では接近戦を披露した。
カズヤの主な必殺ファンクションは極太ビームで相手を射抜き撃破する「ホークアイドライブ」。
派生機体
フェンリルフレア
続編の『ダンボール戦機W』にて登場した、風摩キリトが使用するフェンリルのカスタム機。詳細は個別記事参照。
マッドバイソン
ゲーム版『ウォーズ』にのみ登場する、フェンリルをベースとしたアラビスタ同盟のLBX。
名前で何となく察しが付くが、その姿は元のフェンリルとは大きくかけ離れた牛型となっており、クセの強いワイルドフレームである為か、主力量産機であるジラントやヴェルネルと比べ配備数はかなり少ない。
カラーバリエーション機として、全身真っ黒になった「ダークバイソン」が存在している。
(※画像左の人物)
また、『装甲娘』にも登場しており、本名は「アーロン ベル」。CVは松田利冴。
他のウォーズ機体同様、ミゼレムクライシス版には現状未実装となっている。
A国のカウガールの血を引くハーフであり、陽気で明るい性格だが日本語はまだ不得意な模様。
『装甲娘』において
本名は「カトリ シホ」。CVは藤田茜。
見た目に似合わずかなりの大食漢であり、ミゼレムクライシス版の個別シナリオではそれが原因で過去に所属していた部隊から解雇され、さらにはアテナスの所属メンバー達を餓死寸前まで追い込んだ。
その一方で、装甲娘とての戦闘能力は高く、自分がした事に対する責任もしっかりと負う事が出来る。
必殺ファンクションは、ハンターと同じ「スティンガーミサイル」。ただし、ハンターのものは相手へのデバフ効果を持つ妨害重視の性能、対してこちらは高い攻撃力と味方全体へのバフ効果を持つ攻撃的な性能となっている。
同名の必殺ファンクションでもキャラクター毎に性能が異なる例としては、クノイチと白パンドラの前例があり、後のジ・エンペラーとプロトゼノンもこのパターンに該当している。
こうでもしなければLBXよりも先に必殺ファンクションのストックが切れてしまうのは目に見えているので、これらの事象に関しては運営側の苦肉の策であると割り切って考えた方が良い。
余談
本機は元々オーディーンの僚機として開発されたものだが、モチーフである北欧神話の怪狼「フェンリル」は、神々の黄昏(ラグナロク)にて、あちらのモチーフである最高神「オーディン」を丸呑みにして食い殺している(しかし、その後オーディンの息子ヴィーザルに仇を討たれた)。
原典で殺した相手が別作品ではパートナーになるとは、何とも因縁めいた組み合わせである(山野博士が原典を知った上でわざとそうした可能性もある)。
関連タグ
ダンボール戦機 ダンボール戦機W LBX ワイルドフレーム 青島カズヤ 風摩キリト フェンリルフレア ちょろいもんだぜ
歴代カズ機:ウォーリアー / エジプト / ハンター / フェンリル / アキレス・ディード
スグリ:あちらに登場する「イル」というキャラクターが、この機体との類似点を持つ。