ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウルトラマンサーガ(キャラクター)の編集履歴

2021-01-11 17:14:00 バージョン

ウルトラマンサーガ(キャラクター)

うるとらまんさーが

ここではウルトラ戦士のサーガについて解説する。

概要

  • 身長:58m
  • 体重:4万5000トン
  • 飛行速度:測定不能

映画『ウルトラマンサーガ』に登場。

ハイパーゼットンの強大な力の前に一度は倒れたウルトラマンゼロウルトラマンダイナウルトラマンコスモスの心が一つとなり、ウルティメイトブレスが変形したサーガブレスの力で合体して誕生した新たなウルトラマン。誕生時、コスモスとゼロのポーズを合わせた様な動作を見せる。


読み仮名の「誰も見たことのないウルトラマン」は映画のキャッチコピーでもあり、その言葉の通りに、これまでのどのウルトラマンとも大きく異なる見た目をしている(以後の作品のウルトラ戦士にも類似の見た目の戦士は、ウルトラマンFブラストのみである)。


モチーフ、というよりデザインイメージは「人の形をした光」とのことで、結晶体のようなボディの内側から光があふれだしているような姿をしている。


スペック

ゼロたち3人による攻撃を一方的に叩きのめしたハイパーゼットンとも互角に渡り合い、決着の見えない死闘を演じた。


ウルトラマンキングウルトラマンレジェンドウルトラマンノアといった3大チートラマンと呼ばれた従来のチートラマン達に比べ、多彩な光線技に加え、超速移動を絡めた激しいパンチやキックのラッシュと極めてフィジカルかつスピーディーに戦うことが特徴。


サーガブレスからサーガエフェクトという力を発生させ様々な技を使用する。


必殺技

  • サーガアクセラレーション

サーガを象徴する能力で自身を粒子の様に変化させて行う瞬間移動。「アクセラレーション(加速)」とあるが、速すぎてハイパーゼットンのテレポートと普通に渡り合える。


  • サーガスラッシャー

いわゆる八つ裂き後輪。3つに分裂させて放つサーガトリプルスラッシャーという攻撃も可能。


  • サーガプラズマー

胸に発生したサーガエフェクトを両腕で押し出すように放つ光球。ハイパーゼットンの1兆度以上の火球群と相殺する威力を誇る。1兆度以上の炎といえばウルトラマンノアのノア・インフェルノを上回る威力であるが、それと同等のものをなんと連射可能。


  • サーガアタッカー

超高速で飛行し、敵に体当たりする荒技。マッハ33で飛行しながら突進するハイパーゼットンと相殺しあった。


  • サーガシューター

カッター状のエネルギー弾を手から高速で放つ。牽制のためにも使われる。


  • サーガカッター

左腕のサーガブレスからエネルギーの刃を発生させ敵を切り裂く。


  • サーガパンチャー

拳をサーガエフェクトのパワーと共に打ちこむ。


  • サーガスピナー

飛びながら回転しながら敵に破壊エネルギーを込めたキックを連続で加える。


  • サーガプロテクション

エネルギー波動で防御する。ハイパーゼットンの渾身の特大火球を防いだ。


  • サーガマキシマム

サーガエフェクトの全エネルギーを拳に集めた必殺のパンチ。

これを放つ際の演出に注目。主役3人が無限ループする。



  • ギンガビクトリーマキシマム

ウルトラマンギンガビクトリーとの合体技。2人のブレスを重ね合わせた後、サーガマキシマムとギンガビクトリーブレイカーを同時に放つ。


アイテム

  • サーガブレス

ゼロが持つウルティメイトブレスレットが展開するように変形した、サーガのアイテム。

腕輪というより、腕に直接装着されている。


変身者

合体して誕生する関係上、厳密には変身者は存在しない。

一応、作中描写を見るに、他の二人は普段の変身方法だったのに対し、タイガはサーガブレスのみで変身しているため、あえて限定するのであればタイガが初期変身者と見ることもできる。


合体元となった3人のウルトラマンの変身者たちが、サーガを動かしているような演出をとる。



余談

当初、劇場版『決戦!ウルトラ10勇士!!』にもゼロ、ダイナ、コスモスがそろっていることから、坂本浩一監督はサーガを出そうと思っていたが、普通にエタルガーを倒せそうなためか、ギンガビクトリーの合体という見せ場を奪いかねないためか「さすがにそれは」とスタッフに反対されて没になった(その代わりなのか10勇士の中で唯一ゼロが全タイプチェンジを披露することとなった)。その後、今度は3体融合繋がりということでプロット段階で『ウルトラファイトオーブ』にサーガを出そうとしたそうだが、こちらも没になった。確かに映えそうだが、『10勇士』の時以上にサーガを出しにくい状況なので没になったのも仕方ない。


坂本監督としては自身がまだ演出したことのないウルトラマンの代表格とのことで、定期的に出したいという案を出しているらしい。


デザイン段階では、様々な色のバリエーションのデザイン画が制作されている。また、デザイナーの後藤正行氏は緑色のデザインを予定していたが、グリーンバック合成に不向きという理由で没になった。


合体ウルトラマンではあるが、それぞれのポイントを拾うのではなく、神秘的なものにするため、光の具現化のようなものとして「光る結晶」をイメージしたものとなっている。ボディや形は左右非対称となっているが、顔を非対称にするとクリーチャーになってしまうことから全身の印象をクリーチャーに寄せつつ、ウルトラマンに見えるギリギリのところを狙った。


関連

ウルトラマンサーガ(登場作品)

ウルトラマンゼロ ウルトラマンダイナ ウルトラマンコスモス

チートラマン

ハイパーゼットン(敵)

フュージョン

合体したスーパーウルトラマン繋がり

ウルトラマンレジェンド

メビウスインフィニティー

ウルトラマンギンガビクトリー……ウルトラマンフュージョンファイトではキズナ必殺技を持つ。


ウルトラマンゼロビヨンド……ウルトラマンゼロの新たな最強形態。連続パンチやキックなどに多様な技を持つ他、劇中では弱体化してたせいか披露する機会はなかったがゼロビヨンドもサーガのようなテレポーテーションが可能

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました