概要
人口約17万人。
古くは鎌倉幕府が置かれ、当時の日本では京都に次ぐ大都市(鎌倉時代)であった。
現在も中世以降の寺社が多く残る古都である。
江戸時代から江戸(東京)近郊の行楽地として人気を集め、明治時代以降は海水浴場を臨む高級別荘地となった。
現在は主に観光を主要産業としている。
古都としてノスタルジーのある街並みや雄大な景色の海岸を有する事から、現代の数多くのドラマ、映画、漫画、アニメの舞台にもなっている。
気候は一年を通して温暖で、山がちではあるが山林など豊かな緑地にも恵まれている。
近隣の逗子や葉山町とともに富裕層や文化人が多く住む高級住宅街として名高いが、市域全体としては一般層が多く住む落ち着いた住宅街が広がっている。
ちなみに鎌倉は湘南ナンバーではなく、逗子、葉山、横須賀市、三浦市と同じ横浜ナンバーである。
鎌倉市は中心部と北西部の大船駅周辺で街並みの雰囲気が異なる。
観光地としての社寺街のイメージが強いのは、概ね北鎌倉駅から極楽寺駅までの周辺地域となる。
東海道本線なども通る北西部は工場や新興のベッドタウンが広がる。
市役所本庁の移転や藤沢市との共同で村岡新駅などの計画はされてはいるが、市民の反対が大きく進展していない。
主な観光地
鉄道
中心駅
路線
江ノ島電鉄線
鎌倉高校前駅は景色の名所と様々な映像作品のワンシーンの場所としても知られている。