強い!絶対に強い! 我らが黄金バット!
概要
元になったのは昭和5年ごろの紙芝居に登場したキャラクターである。
『黒いマントを羽織った全身金色の髑髏』というシンプルながら強烈なデザインと、悪役然とした姿にも関わらず正義の味方というギャップのあるキャラクターは、当時の子供達に大うけし、多数の続編が(勝手に)制作された。現在でも紙芝居という文化を語る上で外せないモンスタータイトルとなっている。
歴史だけなら元祖スーパーヒーローのスーパーマンやバットマンよりも古い存在であり、月光仮面やウルトラマン、仮面ライダー等の和製スーパーヒーローのご先祖様とも言える。
アンチヒーロー的な要素も兼ね備えているため、様々なダークヒーローの元祖でもある。
キャラクターとしての黄金バット
黄金バットのデザインやキャラクター像は登場作品によってまちまちであるが、一貫して『不気味な高笑いと共に現れる金色髑髏の正義の味方』『心優しい少女の声に応えて悪と戦う』『宿敵は四つ目の覆面に機械の左手を持つ下半身が円盤の怪人ナゾー』というコードは共通している。
紙芝居
元になった紙芝居作品では、昭和初期の頃は著作権意識が乏しかったこともあり、勝手に続編やグッズが製作され、様々な黄金バットが乱立していた。また終戦直後はGHQの検閲により、ビジュアルが白人に変更された事もあったが不評なため占領軍が撤退すると即座に戻されたという。
黄金バットの初登場は前身となる紙芝居作品『黒バット』において『不死身の黒バットを倒した怪傑』としての登場という、現在で言えば『エピソード0』に相当するような構成だった。
紙芝居版黄金バットのエピソードは資料として取り上げられる際は、話の日本社(原作・作画担当が設立した)から出た『黄金バット 怪タンク出現』が多い。
映像作品
現在の黄金バット像は戦後に作られた実写映画とアニメの影響が大きい。特にアニメ版は黄金バット役の小林修による特徴的な笑い声とひたすら強い黄金バットの活躍で人気を博した。
黒バットまで含めて考えると、全裸も間違い。
永松健夫版にみられる、天正遣欧少年使節のような服を着たのが本当のようである。
能力
黄金バットの強さを端的に表す言葉として、ナレーター(藤本譲)が頻繁に口にする『強い!絶対に強い!』がある。
空を自在に飛び回り、銃で撃たれても無傷、シルバーバトン(杖)で怪獣叩ききったり、ビームや念力のようなパワーを出すなど 理不尽と言っていいほど強い。
その能力についてはこちら
他のキャラクターに比べると黄金バットは極端に台詞が少なく、正義のヒーローというより『デウス・エクス・マキナ』的存在であり、作品は黄金バットの理不尽な強さで成立しているようなものである。
オマージュ
和製ヒーローの中でも最強の部類であり、後年多くの作品でもオマージュされている。有名所ではあさりよしとお氏の『ワッハマン』や『のび太と夢幻三剣士』に登場した「黄金ハット」など。