ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

孤独のグルメの編集履歴

2021-04-23 02:57:04 バージョン

孤独のグルメ

こどくのぐるめ

原作:久住昌之、作画:谷口ジローのグルメ漫画。および、この作品を原案としたテレビドラマの名称。

「モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず

  自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ

   独りで静かで豊かで・・・」


井之頭五郎はとにかく食べる。一人で。


概要…そういうのもあるのか

「月刊PANJA」にて1994~1996年連載。現在は同出版社の「SPA!」にて不定期に連載。

あらたに『新装版 孤独のグルメ』が出版された。そして、2015年9月末第2巻目が刊行された。

2017年に作画の谷口が逝去したため事実上連載は終了したことを原作の久住により明かされた。


緻密に書き込まれた背景と料理は実在の(または過去に実在した)店舗を参考にしている。

グルメ漫画ではあるが、基本的に主人公の井之頭五郎がひとりあちこちで食事をしてモノローグが延々と続くだけ。他のグルメ漫画のような「食材や産地がどうこう」「調理法がどうこう」といった蘊蓄は出て来ない。

ステーキを残念そうに食べたり、コンビーフを美味しそうに食べたり、新幹線内をシュウマイの匂いで充満させてしまったりと実にハードボイルドに食べる。


そして何より五郎のあまりにネタっぽい(本人は大真面目なのだが)台詞が一部で話題になる。

いわゆるインターネットで火が付くパターンであり、正連載が終了し単行本が出版された数年後、文庫版やドラマCDが発売されるなど、じわじわと静かなブームが広がってゆく。


なるほど、これがドラマ版の概要か

2012年1月より松重豊主演で、実写ドラマがテレビ東京系で放映された。

井之頭五郎。

松重氏の豪快で幸せそうな食いっぷりが深夜の視聴者の腹の虫を刺激し「夜食テロ」という言葉まで生まれた。

松重氏のどちらかと言うと痩せ型で強面なルックスが漫画版の五郎とはかけ離れていたため、ミスキャストではないかという懸念もあったが、(松重氏の役作りの一環が功を奏した)その食いっぷりはまさに五郎そのものであり「これもまた五郎ちゃん」と受け入れられた。


「アニメや漫画の実写化作品に良作無し」とまで言われるほど、実写化作品はハズレが多いジャンルではあるが、あえて漫画版を「原作」ではなく「原案」とし、よくある実写化作品のように「原作をそのままなぞる」ようなことをせず(作品としての「最低限の要素」を取捨選択の上に換骨奪胎)、大筋をドラマオリジナルの作風で仕上げた結果、前評判を覆して良作ドラマとして人気を博すに至った。

もとい「実在する店を架空の人物が探訪する」という点では「モキュメンタリー」としても定義でき、実際にそう表現しても差し支えないだろう。


なかでも、作中で腹ペコになった五郎(松重氏)が様々な場所で「( ゚д゚)ポカーン」と棒立ちになったまま(あるいは仕事中に座った状態で、ふと思い出したかのように)「腹が、減った…」と呟く(直後、カメラが3段階で引く。背景を見ると歩行者や自動車が動いていたり、周囲の物が風に揺れていたりするので、止め絵ではないことが確認できる)演出や、番組の最後に原作者である久住昌之本人が、実際に作中で入店したお店を訪問しては酒を飲んで悦に浸るおまけコーナー「ふらっとQUSUMI」といった、ドラマ版独自の演出やおまけも人気が高い。


なお「ふらっとQUSUMI」では酒好きな久住氏が毎回のように酒をオーダー(店側が好意で出してくれることも)するのだが、別に誰も咎めやしないというのに日本酒ビールマッコリなどをわざとらしく「井戸水」「麦ジュース」「カルピス」などとしらを切って言い換えて笑いを取るのがお約束


もちろん、原作ファンもニヤリとするような小ネタの数々や、松重自身がナレーションを手掛ける「食事中の五郎ちゃんが織り成す独特のモノローグ」など、原作で特徴的だった部分をきちんと考証して作風に組み込んでもおり、原作ファンの視聴者に対しても抜かりは無い。

ちなみにこのナレーション、最初期はロケバスの中で録音機に直接収録すると言うスタイルだったそう。

また、ドラマ作中のBGMはこのドラマに合わせて作者の久住氏のチームが作成したもので、二次使用に関しては久住氏にメールで許可を貰えれば自由に使える。


この作品のヒットに伴って主演の松重氏の人気も急上昇し、他のドラマやTVCM(特に食品関係)での起用など、ドラマ放映前に比べてテレビで見かける機会が明らかに増えた。

そのため、いつしか別の作品でも「(松重氏演じるキャラクターが)実は一人で飯を食っているのでは?」とネタにされるようになったらしい。


その後同年10月には早くも第2期が、その後も2013年7月に第3期・2014年7月に第4期・2015年10月に第5期が放映され、テレビ東京深夜の顔としてすっかり定着した。

なお、松重氏は役柄とは裏腹に小食なため、できるだけ一発でOKが出るように腐心していたという。


実はシーズン3で主演を降りようと考えていたそうだが、評判の声と初主演のシリーズということでついに腹を括って続投したのだという。

なお、ドラマに登場した店には放送後に視聴者が訪れる事が多々あるので、ある程度ほとぼりがさめてからプライベートで訪れる事があるという。


そして、第6期では『釣りバカ日誌 Season2 ~新米社員 浜崎伝助~』とのコラボが決定し、出版社の垣根を超えた共演が実現した。

さらに2018年4月には第7期が放送されたが、第5話に関しては世界卓球の中継により放送開始時間が極めて大幅に遅れ、「見逃した」「録画失敗」となった視聴者が多数いたため、全12話終了後に「第5話の再放送」を行うことになっている。

2019年10月より第8期が放送。


テレ東はこの時間帯を捨てたなと思いました

2017年、何と大みそかに孤独のグルメのスペシャルを放送した。ちなみに、この項目文は主演の松重豊氏のコメントである。


大みそかスペシャルでは瀬戸内に出張するとの事で、更には生中継パートが用意され、本編ラストで五郎が年越しそばを食する場面には、画面右上に「LIVE」の表示が出ていた。


大みそかと言えば、TOKYOMXがアニメを投入した事で話題となっているが、テレ東は大みそかに飯テロを起こしにかかっていた。


ここ数年のテレ東はボクシング中継がメインだったが、2017年は年越しそばで締めることになった。放送時間は午後10時~午後11時30分。また、名物となっている『ジルベスターコンサート』も、当番組に引き続いて放送された。

2018年の大みそかにもスペシャルが放送されることが決定している。

2018年度版では、生中継パートでうな重を食した。

2019年度版も放送。生中継はなし。

2020年度版も放送。実際に放送されたバージョンとTVerでの配信用での結末が異なる別バージョンを用意。


そしてドラマの人気は海外にも飛び火し、2015年5月より台湾でもドラマ化され、中国大陸でネット配信された。ただしこの台湾版は「人間ドラマに重きを置きすぎ」という意見が多く、あまり評判が良くなかった模様。


2015年10月放映開始の第5期では第4・5話にて五郎がシリーズで初めて海外(台湾)に出張。同じくシリーズ初となる前後編として、異国の地で通常のように食事をする展開となる。なお、この前後編には先述した台湾版で「伍郎(ウーラン)」を演じたウィンストン・チャオ(趙文瑄)も出演、日台の主役たちが同じ店の飯を食う「夢の共宴」が実現した。


ちなみに、原作の執筆時から時間が経っている事や、実在の店舗をモデルとしている等の事情から、原作のエピソードを忠実に再現した回は無いものの、シチュエーションや台詞等、原作エピソードのテイスト自体はちゃんと盛り込まれている


なお原作漫画に出てきた店を舞台としないのは、原作者である久住氏がドラマ化にあたって出した唯一の条件が「マンガに出た店ではやらないでくれ」という事であった為で、スタッフ陣は12話分の店選びのため200店舗を回る事も。

また、飲食店サイドから制作側に対して「うちの店はどうでしょうか?」とオファーが入る場合もあるが、そういった店に対しては丁重に断っているとのことである(ただし、地方ロケの場合は地元からの推薦が出る事もある)。


なお、話に出てくる飲食店は実際の店舗で行っているが店員はほぼ全員役者。概ね実店舗の店員やシェフの容姿は再現されている。ただし、シーズン6の串カツ屋台の女将さん達は実際経営する御本人であった。


実はこのドラマ化の企画、当初はフジテレビに持ち込まれたものだったらしいが、フジテレビ側が断ったそうである(ちなみに、実際の番組制作にフジ系の番組制作会社である共同テレビが関わっているが、ある意味ではその名残ともいえよう)。

フジは「売れるワケが無い」と判断して断ったらしいが、いざドラマ化されるやいなや本作がテレ東で大ヒットを飛ばしただけに留まらず、断続的な続編製作、ネット上を中心とした流行語を生みだした事を鑑みると、フジ上層部が「逃がした魚は大きい」と地団駄を踏んだ事は想像に難くない(実際、週刊ダイヤモンドで掲載された「誰がテレビを殺したか?」という記事にてその辺の顛末も載っていた)。

2019年5月にゴルフ延長でBSでの放送が延期になった。



pixivではこの作品にインスパイアされキャラが一人で食事を摂っているイラストや、登場する名言タイトルキャプションにあるものにこのタグが付けられる。


この関連タグは正解だった

漫画 久住昌之 谷口ジロー


井之頭五郎

アームロック それ以上いけない うおォン 人間火力発電所


花のズボラ飯 野武士のグルメ 荒野のグルメ


深夜食堂:夜食テロ絡みで、コラボイラストがいくつか見られる。加えて松重豊がダブってくれた。

ゴローとシャーリー:メイド・シャーリー・メディスンとの二次制作コラボ

孤独のぽちゃ子ニトロプラスが送る2015年のエイプリルフール企画

妖怪ウォッチ:アニメ版に「給食のグルメ」というパロディコーナーがある

タイムボカン24:放送局は他局だが、上記の妖怪ウォッチと同様にレベルファイブが関係しているため、本編中にBGMが使用された。その際、エンディングには「友情音楽」として孤独のグルメがクレジットされている。

外部リンクがダブってしまった

孤独のグルメ - Wikipedia

孤独のグルメとは (コドクノグルメとは) [単語記事] - ニコニコ大百科


このワザとらしい関連イラスト!

山岡士郎と井之頭五郎無題なんだか凄いことになっちゃったぞゴローさん「冬木市に来るのも何年ぶりかなぁ」孤独じゃないグルメ孤独のさっちゃんリクエスト01 八雲 藍ハートキャッチ孤独のグルメヴァリアブルコンビネーションコミケ82新刊表紙


最後の関連動画、アレが効いたな

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました