🥩曖昧さ回避
- 「テガミバチ」の登場人物。→ステーキ(テガミバチ)
- 肉料理のひとつ。本項で解説。
🥩肉料理として
ステーキとは、肉などを厚めに切って焼く料理である。
狭義には、直火ではなく平らな鉄板やフライパン、グリルの上にのせて焼くものを指す。
調理法は極めてシンプルであり、副材料もほとんど使わないので誤魔化しが効かない。
素材の良さと料理人の経験が味の全てを決めるため、そのシンプルさに反して高級料理として認知されている。
日本で単に「ステーキ」と言った場合には牛肉を用いたもの(ビフテキ)を指すのが普通だが、他にも豚肉(トンテキ)や鶏肉、コンニャク、マグロ、豆腐のステーキなどもある。
変わったものとしてはタルタルステーキというものもある。
ユッケと同じく遊牧民の食をルーツに持つ生肉料理であり、焼いていない。
ハンバーグはこのタルタルステーキから派生した料理であり、本来の名前も「ハンバーグステーキ」で、ステーキの一種である。
🥩焼き加減の階級
ステーキには様々な焼き加減があり、細かく分けると10段階に及ぶ。生に近いほど赤身の多い肉が、よく焼くものほど脂の多い肉が、適しているとされる。
元々は、ゆで卵の火の通し加減のことで、ステーキの焼き加減に転用されたもの。語源は古英語に由来する。
- ロー(raw)
火を通してない完全な生。生肉そのものを指すことも。
- ブルー(bleu)
表面だけを数秒程度、炙った状態。中は生肉。上質なヒレ肉が適している。由来は一説にフランス語の雷(bleu)で、焼くのが雷と同じくらい一瞬だからとも。
- ブルーレア(bleu rare)
肉を数十秒ほど、ブルーより長めに炙ったもの。こちらも中身は生の状態。
- レア(rare)
肉の表面を強火で焼いたもの。古英語の「(特に卵が)半熟の」に由来。当該リンク参照。
- ミディアムレア(medium rare)
表面はしっかり焼け、かつ中は生っぽさの残った状態。当該リンク参照。
- ミディアム(medium)
表面はこんがり焼け、中身はうっすらピンク色の状態。当該リンク参照。
- ミディアムウェル(medium well)
中のピンク色が僅かに残っている程度。赤い部分は殆どない。この辺りから固さを感じるようになる。
- ウェル(well)
よく焼け、ピンク色も殆どなくなった状態。
- ウェルダン(well done)
9割ほど焼け、赤身がなくなる程焼いたもの。由来は固ゆで卵を意味する、「well(正しく) done(調理された)」。当該リンク参照。
- ベリーウェルダン(very well done)
完全に火を通した状態。中も褐色を呈し、肉汁はほとんど出ない。
🥩関連イラスト
ステーキ
オリジナル
版権
🥩関連動画
大木屋@日暮里 「巨大ステーキ」
ステーキの焼き方を学ぶ
🥩関連タグ
ジャガイモ にんじん コーン ブロッコリー タマネギ:ステーキの付け合わせとして添えられるのが定番の野菜
ガーリックステーキ サイコロステーキ ビーフステーキ / ビフテキ レモンステーキ
いきなりステーキ(ステーキ専門の飲食店)
火あぶり:Steakの本来の意味は火刑用の火掻き棒。
関連キャラ・人物
春風どれみ:ステーキ好き。
倉田てつを:ステーキ好きが高じてステーキハウスのオーナーになった。
ギース・ハワード:ステーキ(レア)好き。