ブラック・サージナイト
ぶらっくさーじないと
始めよう、人類と正義への叛逆を--。
中華人民共和国の宅極電工作室が開発した艦船擬人化ゲームで、日本に上陸した同ジャンルのゲームとしては7番目となる。日本版はBilibiliの運営で2021年初頭に正式タイトルが『ブラック・サージナイト』と決定、Twitter・LINE・YouTubeにそれぞれ公式アカウントを開設した。同年2月末より事前登録を開始し、4月20~28日のクローズドβテストを経て5月20日にリリースした。
中国大陸と繁体字圏(台湾・香港・マカオ)ではどちらも『黒潮:深海覚醒』、英題『Dark Boom』を正式タイトルとして2020年8月に公式サイト開設と同時に事前登録を開始し、繁体字版は2020年10月15日に正式リリースされたが中国大陸版は開始時期未定。
日本版の公式略称は「ブラサジ」。艦船擬人化ジャンル内でよく使われる「艦◯」式の略称は、原題のDark Boomや日本版タイトルのBlack Surgenightから取ったB・D・N・Sがいずれも既に使われているためか、繁体字版のβテスト開催時の仮称『深海戦線 Abyss Front』から取った「艦F」が主に用いられる。
概要
2019年6月に中国大陸で『代号:D』の仮称により発表され、同年秋から『深海戦線』と題して台湾などでオープンβテストを開始した。繁体字版の運営はFGOやマギレコを運営している小萌で、βテスト段階ではAndroid版のみが提供されていた。
「使い捨てられた者達の人類への復讐」がテーマであり、繁体字圏のタイトルが示す通り、全ての艦船(作中では「ドール」と呼ばれる)が改造によって「深淵覚醒」という言わば闇堕ちフォーム(作中では「アビスドール」と呼ばれる)に変貌するという異色の要素が大きな特徴。ドールにもよるが、全体的にモノトーンの色合いと生物めいた艤装の、敵キャラのような風貌に変化する。
当ゲームの目玉と言っていい要素だが、改造用素材はそれなりに入手ハードルが高い。
ボイスは同ジャンルの中国製ゲームと同じように日本の声優をキャスティングして日本語音声で収録されており、ジャンルの常連である上坂すみれを始め井口裕香、内田真礼、大坪由佳、小倉唯、釘宮理恵、茅野愛衣、川澄綾子、斉藤千和、佐倉綾音、佐藤利奈、竹達彩奈、田村ゆかり、能登麻美子、花澤香菜、日高里菜、ファイルーズあい、水樹奈々、悠木碧他が出演している。
ゲームシステムは『プリンセスコネクト!Re:Dive』に近い横スクロール型で、画面の右側に陣取る敵を撃破して進軍して行くタイプ。スキル発動時にはアニメーションを用いたカットインが挿入される。
日本版リリース以前の状況
アプリのダウンロードとプレイ自体は日本からも可能だったため、繁体字版のオープンβテスト開始後は日本でも少数ながら口コミでゲームの存在を知ったプレイヤーが見られた。ベータ版からコンフィグ画面では繁体字中文・簡体字中文・日本語・英語のメッセージ表示言語選択メニューがあるが、繁体字以外は実装されていなかった。
2020年夏、Bilibili傘下の上海継游信息科技有限公司を出願者とする「黒潮」や「ブラックインフェクション」「サージナイト」他の商標が2020年6月に確認されたためリリース準備を進めていると考えられていたが、結局は先に出願していた複数の商標を組み合わせて「ブラック・サージナイト」が正式タイトルとなった。βテスト段階の英題により「アビスフロント」とした場合は『アビス・ホライズン』(日本版は2021年2月に終了)と混同の恐れがあったものの正式タイトルには邦題・英題とも全く異なるものが採用され、略称の「艦F」に仮題の名残を留めている。
世界観
さあ、復讐の時間だ。
登場するキャラクターの総称は「ドール」と呼ばれており、正確には各陣営によって開発された「かつての艦船の名を冠したアンドロイド」である。
世界はかつて起きた謎の大災害によって激変しており、大地の大半が海に没した上、従来の艦船が軒並み動力を喪失するという事態が発生。人類は海洋資源の採掘のため、ドールを開発した……という設定である。
なお上記設定のため世界地図は現実のそれとは似ても似つかぬ形をしており、地名も一致しない。
現段階で確認されている陣営は銀翼財団(アメリカ海軍)、薔薇帝国(イギリス海軍)、神代会社(大日本帝国海軍)、黒鋒重工(ドイツ海軍)の四大勢力。大災害によって崩壊した従来の国家に成り代わって巨大企業組織が台頭しているという設定。よって連合国と枢軸国に分かれて争っている訳ではない。
そしてプレイヤーである指揮官は、この四大陣営、ひいては人類に対して反抗するアビスドール達の陣営「黒潮」にて陣頭指揮を執るために「スヌープの目」なる組織から派遣されたところからストーリーは始まる。
中国大陸製のゲームでは日本艦が変名とされることが多いが、繁体字圏に関してはそうした規制が無いため最初から実名が使用されている。ジャンル内では出し惜しみされることも珍しくない大和がスタートから半年弱と比較的早い段階で登場したことも特筆事項と言えるだろう。
おま国改悪
4月20日に日本においてクローズドβテストが始まったブラックサージナイトにはこのゲームを台湾場の頃からプレイしていた人や興味を持った人など多くの人が参加したのだが、そこでプレイヤー(主に台湾版をプレイしていた人)はとんでもないものを見る事になった...
そう、「圧倒的なおま国改悪」である。
具体的にβテストの際に判明したおま国改悪は以下のようになる。
台湾版 | 日本版 | |
---|---|---|
ガチャのSSR獲得確率 | 4% | 2% |
ガチャの天井システム | 25回以降SSRの確率が3%ずつ上昇し、57回目で100% | SSRの確率上昇無しで50回でSSR確定 |
無課金によるガチャ券の入手枚数 | 毎週約31枚 | 毎週約7枚 |
敵の強さ | レベル差があればほぼ負ける事はない | レベル差が10程度であれば格下の敵にも普通に負ける |
疲労度の変化 | 相当酷使しなければほぼ下がることはない | 非常に疲労しやすい |
以上のように台湾版と全く異なるおま国ハードの状態であった。
一応、補足しておくと特定のSSRのピックアップの確率は台湾版が0.6%であるのに対して日本版が1%となってはいるものの、元々のSSR獲得確率が大きく下がっている上にガチャ券の入手枚数も大幅に減らされているのに、この程度でつり合いが取れる訳もなく、βテストは荒れることになった。
ブラサジにおいては全てのスキルのレベル上げや開放の為には、同一のドールもしく同じレアリティのスキル素体が9体必要となる。(その中でもSSRの素体は滅多に入手できない)
その為、SSRの確率を下げられることは育成の難易度を上げるのと同義であるため荒れるのは当然のことである。
ちなみにβテスト参加者には限定のスキンといった報酬が配布されたためこれに関しても、βテストの抽選に漏れたユーザーからユーザー差別だと反感を買う事になった。
しかし、βテストの段階ということもありこの時はそこまで大事にはならなかった...
そしてβテストが終了し多くのユーザーが、「このおま国は改善されるだろう」そう思いながらリリース当日を待ち望んだ。
その結果...
リリース後
殆ど変わっていなかった
5月20日に正式リリースされた「ブラック・サージナイト」は多くのユーザーの期待を裏切る形となった。
肝心のSSRの獲得確率&ガチャ券の入手枚数はβテストの段階と一切の変更なくそのままとなっていたうえ、天井のシステムや敵の強さに関しても変更は無かった。
唯一、疲労度に関しては改善されており、台湾版が気分値の値が一定値を下回るとステータスがマイナスになるのに対し、日本版ではステータスは下がらなくなっている。
当然ながらおま国改悪がそのままであった為、ブラサジはリリース当日からネガキャンが横行するようになった。
そして更におま国改悪はこれだけにとどまら無かったのである
更なるおま国改悪
ブラサジはリリース当日から「味蕾革命」という特殊なイベントが開催されており、これにはゲーム内で獲得できるダイヤ(課金アイテムではない)を一定量支払うことで参加することができ、支払ったダイヤはイベント完全クリア後に増量して返還される仕組みになっていたのだが、ここでもおま国が発生したのである
台湾版では、味蕾革命に参加する為にダイヤを3000個支払い、クリア後に4000個返還されており、ユーザーはダイヤ1000個分の利益を得ることができたのだが、
肝心の日本版は、味蕾革命に参加する為にダイヤを1000個支払い、クリア後には1500個返還されるという仕様になっており、ユーザーの利益は僅かダイヤ500個分という台湾版の半分にされていたのである。
台湾版と比べて参加に必要なダイヤは減ったものの、なぜユーザー側の利益を半減させたのか甚だ疑問である。
初イベントでは
リリースから僅か4日後には、ブラサジ初イベントとなる「虚海の死局」が始まったのだが、ここでもおま国がなされていた。
このイベントでは「R駆逐艦 ダウンズ」「SR戦艦 コロラド」「SSR駆逐艦 マハン」「SSR空母 ミッドウェイ」が期間限定ガチャで登場したのだが、実は台湾版ではこの中のミッドウェイ以外の3人は限定ガチャを引かずとも入手できたのである。
というのもこのイベントでは、イベント内のステージを周回することで集まる2種類のアイテムを使ってゲーム内報酬と交換することができたのだが、台湾版ではコロラドとマハン、そしてマハンの専用装備がアイテム交換、ダウンズがステージ内ドロップした(らしい)のだが、
日本版では、イベントステージ内で入手できたのはコロラドとマハンの専用装備のみであり、他の2人は限定ガチャを引かなければ入手できないという、とんでもないおま国改悪だったのである。
更には、イベント開催中に登場した期間限定ガチャは、なんと2種類ありそれぞれで、ミッドウェイのみ、マハンのみがピックアップされているという状態になっていた(両方のガチャで「コロラド」「ダウンズ」はピックアップ無し)
また、その他にもイベント内のステージの初クリア報酬のダイヤの個数も減らされたいた模様(こちらはそれ程騒がれなかった)
当然これは、ユーザー達のなかで波紋を呼び、イベント中にTwitterで出される運営のリプには時折、このことについての指摘や批判のコメントが上がったが、運営は徹底無視を続け、結局この改悪は改善されることなくイベントは終わってしまった。
このことから、台湾版では期間限定イベントでイベントステージ内の交換で入手できたはずのSSRのドールは日本版では全て入手不可になり、個別でピックアップされる限定ガチャになるのではないかと不安視されている。
実際そうなる可能性は非常に高いと思われる。
そして...
本当にそうなった
2021年6月8日より、新たなイベント「追憶の井戸」が始まったのだが、このイベントでは新たに「SSR空母 エンタープライズ」が期間限定ガチャで入手可能であった。
そして台湾版でこのイベントが開催された際には、イベント内アイテム交換で「SSR空母 ヨークタウン」が入手できた。
そして肝心の日本版では、同じように期間限定ガチャでエンタープライズが実装されたのだが、なんと台湾版ではイベント内交換ショップに居るはずのヨークタウンがジュノーに置き換わっていたのである
さらには、ヨークタウンの専用装備も高級装備箱に置き換わり、A型素体(3体)もガチャ券(1枚)に置き換わっていた。
ヨークタウンは今回は実装されないのか?
そう思われたがなんとその後の6月15日にヨークタウンが期間限定ガチャで実装すると運営が告知したのである。
同時に、ガチャを引いた際に溜まる黒石鋳貨の引き換えショップにも更新が入るため、ここにヨークタウンの専用装備が追加されることが確定した。
つまり運営は、台湾版ではイベント内交換限定であったヨークタウンとその専用装備を、日本版では、どちらも期間限定ガチャでのみの獲得にするという暴挙に出たのである。
加えて、専用装備を入手する為にはガチャを100回引かなければならない為、ユーザーは今回のイベントで目玉となるものを全て入手しようとした場合、エンタープライズ入手の為のガチャ&ヨークタウン入手の為のガチャ&専用装備入手の為にガチャで、合計100連以上ガチャを引く事を強制されるのである
今回はマハンの時と異なり、ヨークタウンと専用装備の獲得方法はイベント内交換のみであったにも関わらず、日本版では全てガチャになるというあまりに酷い仕打ちである。
これに関しては本当に何一つ擁護することのできない糞おま国改悪であると言わざるを得ない。
これによって、今後SSRドールのイベント内交換が無くなり、全て期間限定のピックアップガチャになるということがほぼ確定した。
逆おま国
このように日本版ではβテストの段階からあらゆる場面でおま国が改悪がなされるという最悪のスタートを切っているのだが、その中で日本版が逆の意味でおま国されるという現象も起きている。
「虚海の死局」では、イベント内のステージをクリア時に獲得できる経験値が、運営側の設定ミスにより大幅に引き上げられていたため、ステージを周回することで大量の経験値が獲得でき、多くのドールのレベルを簡単に上げることができるという事態になっていた。
また、イベント開催中に登場していた期間限定ガチャでは、ガチャを引くごとに黒石鋳貨というアイテムが溜まるのだが、これは本来イベント終了時に1つにつき「BP×500」となるはずが、設定ミスにより「BP×5000」となっていた。
他にも、「虚海の死局」開催期間の後半には「欲望の賽」というすごろくのイベントが開催されたのだが、これが運営のミスにより本来6月1日(火)の14:00開催予定のものが4:00開催になるという事態が起きた。
見ればわかると思うが、運営はユーザーにとって有利となるミスを3回も繰り返している。
最早、おま国改悪に対する批判をそらす為のミスリードとして意図的にやったようにおもえて仕方がない...
また、6月8日に実装されたエンタープライズは台湾版のものよりスキルの倍率が上げられるといった形で大幅に強化されるといったことも起きた。
※ちなみに...
「欲望の賽」ではサイコロを振った時に溜まるポイントでアイテムを引き換えできるのだが、この引き換えできるアイテムのなかに、台湾版ではいなかった「S型素体」がいたことも逆おま国として少し話題になった。
しかし、台湾版ではS形素体の代わりに装備箱などが多くあった他、A型素体やナノニューロ部品などの引き換え価格が日本版より安くなっていた。
具体的には、S型素体の引き換え価格が台湾版が1体につきコイン40枚に対し、日本版が1体につきコイン100枚 部品が台湾版が1つにつきコイン10枚に対して日本版が1つにつきコイン50枚であった
結局おま国されてるじゃないか...
おま国改悪の今後と改悪の理由
上記のように日本版はあらゆる点においておま国されまくっているのである(台湾版という比較対象が無く、このゲームが日本で初めてリリースされていたのであればここまでの騒ぎにはなっていなかったと思われる)
あまりにも露骨なおま国はネガキャンの嵐を呼ぶし、その国でのゲームの盛り上がりそのものを阻害する要因にしかならないので速いところ改善してほしいところだが、
βテストの段階から言われていたことをほぼ改善せずにそのままリリースし、さらにおま国改悪を重ねている事から察するに、運営にはおま国改悪を改善する気は一切無いと思われる...(そもそもまともな運営ならβテストの段階からおま国改悪などしない)
おま国の理由
これほどまでのおま国改悪がなされた理由として、いくつか考察が述べられているが、最も有力視されている理由として、台湾版で利益を上げられずセルランに落ちたからというものである。
上記の仕様をみれば分かる通り、台湾版では無課金でも大量にガチャを引くことが出来るほか、SSRが入手しやすいためドールの育成が楽であり、さらにはイベントでもSSRのドールが入手でき、尚且つ多少育成できていれば特に苦戦することなくゲームを進められた為、ソシャゲにおいて大きな稼ぎどころである「がチャ」の部分で利益を思うように上げられなかったのではないかと考えられている。
その為、日本版ではその反省を活かし「ガチャの確率を下げる」「無課金で入手できるガチャ券を大幅に減らる」「イベント内ではガチャ以外でSSRのドールを入手不可にする」「敵を強くし、攻略難易度を上げる」といった事になったのだと思われている(その他、他細かいところでアイテムの量を徹底的に渋ることで少しでも利益を上げようとしていると考えられなくもない)
運営も企業であり、利益を上げなけるためにこういったことをやるという考えも理解できないわけでは無い。
しかし、これほどまでの露骨なおま国改悪はコンテンツの寿命を大きく縮めるだけなので早急に改善してもらいたい。
なお、ユーザーの間では、このあまりにも酷いおま国改悪による露骨な集金体制について、
・運営は日本人を簡単に金を出す、金づるだと思いなめている。
・はじめから運営は、サービス終了を見越しており、金を絞り取れるだけ絞り取ろうとしている
などさんざんな憶測が飛び交っているが、あながち間違いでもないのかもしれない...
その他の理由
台湾版ではガチャによる収益が上げられなかった
と上記では述べたが、実は収益が上がらなかった理由は別にあり、それは運営によるあまりに酷いユーザー虐めによって多くの台湾版ユーザーが引退してしまったことによるものであるという説もある。
それについては次の項目に後述する...
台湾版での騒動
後日追記予定
関連タグ
- ヴェルヴェット・コード - 同時期リリースの艦船擬人化ゲーム。
- ファイナルギア - Bilibili運営の近作。
- アーマード・コア - 世界が荒廃し、企業が世界の主導を握り、自社が作った兵器で争い合うといった共通点がある。
外部リンク
- 日本版公式サイト
- @blacksurgenight(日本版Twitterアカウント)
- Wikipedia