概要
ただし、作中ではっきり定義された事はなく、「尸魂界で生まれた」「霊圧が高い」などの傾向が見られる程度である。
中でも五大貴族は他と隔絶した霊圧の高さを誇り、その確かな成り立ちが示されたのも彼らだけである。
(ちなみに、そんな彼らですら卍解に至るのは、数世代に1人と言われる。)
今のところ、霊子体である「尸魂界の住人」がどのように血縁を繋いでいるかは不明。
(黒崎一心が、人間との間に子供をもうけているので、人間の生殖と同じだと思われるが、彼は義骸に入っている為、かなり特殊なケースである。)
五大貴族(四大貴族)
詳細は⇒五大貴族へ
四楓院家
綱彌代家
???家
その他の貴族
京楽家
上級貴族の1つ。
武芸に秀でた家系。
四十六室に対しても、大きな発言権を持つ。
- 京楽春水
- 春水の兄
伊勢家
貴族の1つ。
神官の家系で、家長は神剣・八鏡剣を受け継ぐ。
また、伊勢家には女性しか生まれず、婿に来た男は「伊勢の呪い」によって早逝すると言われる。
- 伊勢七緒
- 七緒の母
大前田家
貴族の1つ。
商売によって財を成した富豪であり、いくつもの会社を経営している。
一族の名前には「希」の字が入り、恰幅の良い体つきをしている(末妹の希代はなぜか例外)。
蜂家
下級貴族の1つ。
代々、処刑・暗殺を生業にしている。
刑軍に入る事が義務付けられており、入れなかった場合は一族を追放される。
- 砕蜂(9代目)
浮竹家
下級貴族の1つ。
親類の大半の生活を浮竹十四郎一人で支えている。
吉良家
下級貴族の1つ。
- 吉良イヅル
- 吉良景清
- 吉良シヅカ
阿万門家
小説で登場した上級貴族の1つ。
中央四十六室の賢者の家系。
- 阿万門ナユラ(当主)
痣城家
小説で登場した貴族の1つ。
鬼道に長ける家系。
金によって権力を得たが、それを恐れた他の貴族達によって、一族郎党皆殺しにされた。
龍堂寺家
映画オリジナルの重権貴族の1つ。
1000年ほど前、覇権争いに敗れ、断界に追放された一族。現世と尸魂界を衝突させ、世界を崩壊させるために画策したが、黒崎一護らによって阻止された。
MEMORIES_OF_NOBODYは、原作設定に繋がっているため、この家系は原作にも存在すると思われる。
- 厳龍(当主)
霞大路家
アニメオリジナルの上流貴族の1つ。
その地位は四大貴族に次ぐとされる。
当主には代々女性が就任する。
- 霞大路瑠璃千代(当主)
定義について
虎徹勇音、山田花太郎、久南白、射場鉄左衛門など、特に貴族と言及されなくても血縁者が存在するキャラが多く登場している点や、
阿散井苺花が、流魂街出身の両親から生まれている点、
小椿仙太郎が、七番隊副隊長まで務めた父親がいるにも関わらず、流魂街出身者である事を揶揄されている点から、
貴族ではない一般家系が数多く存在し、現世から送られてきた霊魂と同様に、流魂街や瀞霊廷で生活していると考えられる。
しかし、朽木緋真・朽木ルキアのように、現世で死亡し、ともに流魂街に送られた姉妹もいるため、血縁者がいるからと言って、尸魂界で生まれたと断定する事はできない。
四大貴族に「正一位」という位階が有る事や、「没落」という制度を踏まえると、どんな出自の者でも、誰か(霊王?中央四十六室?)に位階さえ授かれば貴族になれると考えるのが妥当だろうか。