ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:リンク切れの修正。

「これで勝ったと思ったら大間違いだよ北斗星司!!」

演:高毬子(現:高月毬子)

概要

ウルトラマンA第48話「ベロクロンの復讐」に登場。北斗星司が虫歯の治療のために訪れた「Q歯科医」という病院の女医に化けている。

北斗の歯に痛み止めの薬を投与した後、ベロクロン二世の幻覚を見せる装置を取り付けて北斗を精神的に追い詰めた。

ベロクロン二世が倒された直後に北斗に正体を知られ、正体を暴くべく再びQ歯科医を訪れた北斗の前で本性を現した。北斗に「いい加減に復讐などやめたらどうだ」と言われるが全く耳を貸さず、「勝った者は常に負けた者達の怨みと怨念を背負って生き続けているのだ!!」という呪いの言葉(負け惜しみにも聞こえるが)を遺して北斗に襲い掛かったが、彼のタックガンとはまた別の銃で射殺された。死体は泡を放出して消滅し、Q歯科医も最初から幻影だったらしく、いつの間にか廃墟となって消滅していた。

北斗「(Qという歯医者は)あったよ。そして…消えてなくなりました」

本性を現した直後には白い能面を顔に着けていた。その裏の素顔は極彩色で描かれた悪魔のような形相をしており、終始人間体のままだった。

第2部『ヤプール編』に登場。通称Q

第2回銀河最強武闘会の主催者であるループ星人ヤンドの側近としてアンチラ星人と共に彼に仕えている。

異次元人のため現実世界では影が映らず、ヤンドの暗躍に疑念を感じたウルトラマングレートウルトラマン80が大会役員控室に侵入したのを知ると抹殺を試みるも、グレートの反撃を受け倒された。体の中はがらんどうであり、傷口からは異空間が広がっていた。

余談

ウルトラマンメビウス』では、フジサワ・アサミ博士がヤプール絡みの事件で初登場した際、顔に能面を付けてGUYSの面々をビックリさせる(ミライも、この女ヤプールの一件を知っていたのか、彼女を一目見るなり「ヤプール!?」と思わず叫んでいる)というシーンがあった。

彼女の遺した「勝った者は負けた者の怨念を背負う」という台詞は、ヤプールの有名な名言の一つとして語り継がれていた。そして、『ウルトラマンZ』の第19話では、ゲストとして登場したエースが殺し屋超獣バラバに宿るヤプールの怨念に向かって、「それでもウルトラマンは戦い続ける、宇宙に真の平和が訪れるその日まで!」という返答を実に47年越しに行った。

ヤプールの女性が歯医者をしていたという設定を活かして、ヤングチャンピオンで連載中の『ウルトラ怪獣擬人化計画 feat. POP Comic code』では、ヤプールが学生業の傍ら歯科医を経営しているという設定になっている(病院の名称も原作と同じく「Q歯科医」)。施設内に能面が飾られている、治療を終えた際に病室のあった場所が廃墟になるなど、本編の内容を意識した展開も見られる。

作中ではシェルターが常連客としてよく訪れていることが語られているほか、主人公メフィラス星人虫歯の治療のために一度ここを訪れている。腕は確かなようだが(メフィラスも治療で虫歯が治り、痛みも引いていたことに驚き、絶賛していたほど)、ヤプールの横柄で上から目線で物を言う性格故か、あまり人気はないらしく、客はシェルターしかいないらしい

しかし、後に稼いだ金を元手に最新型の超獣製造機を作成していたことを考えると、それなりの収入を得ていた可能性はある。

2015年には、「商品化に恵まれないが、魅力的なウルトラ怪獣を立体化する」という趣旨のもと、プレミアムバンダイで『怪獣美少女コンテスト』と銘打った人気投票が行われ、見事(?)2位に輝き商品化を果たした。

劇中で披露した白衣+ミニスカスタイルに能面をつけた状態というなかなかニッチな造型となっている。なお、1位はローラン、3位はアクエリウス、4位はアプラサールであり、ローラン以外は『A』登場の超獣で独占する結果となった(公式サイトでは、「ヤプールによるグループ票、マグマ星人の圧倒的な投票による結果」とネタにされている)。

関連記事

親記事

編集内容:リンク切れの修正。