「東横特急」は東急の登録商標(登録番号第4857386号)。
概要
東急電鉄東横線における料金不要最優等列車の通称。停車駅の多さに隔駅停車と揶揄される急行に代わって、湘南新宿ラインに対抗する形で生まれた。通勤時間帯は通勤特急も運行する。
特急料金不要の「特快型特急」で、全列車10両編成で運行。西武の車両と東武の車両は10両編成運用しかないため、東横特急運用に入ることが多い。
別途料金が必要な最優等列車はS-TRAIN。但しこちらは土休日朝夕のみの運行。
2016年3月26日のダイヤ改正で、日中の東横特急、副都心線内 急行運転で東武線内急行又は西武線内快速急行の運用に『Fライナー』の列車愛称が設定された。「特急」が列車種別、「Fライナー」が列車愛称。
特急と通勤特急の東急東横線・みなとみらい線内停車駅
※カッコ内はみなとみらい線内の停車駅
特急・特急Fライナー
渋谷-中目黒-自由が丘-武蔵小杉-菊名-横浜-(みなとみらい-元町・中華街)
通勤特急
渋谷-中目黒-自由が丘-武蔵小杉-日吉-菊名-横浜-(みなとみらい-馬車道-日本大通り-元町・中華街)
現在の使用車両
定期運用あり
定期運用なし
- 東横線内を走る8両編成すべて:ダイヤが乱れた時に限り運用に入ることがある。
- 西武40000系:50番台や6000系列の列車を代走することがある。