ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダイナドラゴンの編集履歴

2022-09-06 19:58:05 バージョン

ダイナドラゴン

だいなどらごん

ダイナドラゴンとは、特撮テレビドラマ「電光超人グリッドマン」の登場キャラクター・武装のひとつ。

データ

全長85m
重量24万トン
別名合体超竜
スーアク三宅敏夫

概要

第22話「復活!恐竜帝王」から登場。

破壊されたゴッドゼノンに代わり新たに投入された、ティラノサウルス型の戦闘サポートロボット。アシストウェポン2機(キングジェット・ダイナファイター)によって構成されており、前段階としてこの2機が合体した大型戦闘機ドラゴンフォートレスから、さらにこの形態に変形するというプロセスを踏んでいる。

アクセスコードは『DYNADRAGON』だが、後にセレクターシステムに整理された際にコードを使用せずに出撃できるよう設定しなおしている。


劇中、桜ヶ丘郊外で発掘されたニホンティラノサウルス(放送当時は「現実の日本にティラノサウルスは存在しない」というのが定説とされていたが、21世紀に入ると少なくともティラノサウルス科の恐竜自体はいたことが明らかにされつつある)の復元図のデータを参考に、それをキングジェットの可変機構に取り入れて生み出された。この時、ゆかと直人は発掘現場に行っていて不在のため、プログラミング自体は一平が単独で行っている。


武器は主に前足のクローでの格闘と、肩部のペネトレーター砲による中距離攻撃。必殺技は口から発射する火炎ドラゴンロアー。またベノラの猛毒煙に苦しめられたグリッドマンのために、第26話でキングジェットの部分が防毒機能を備えた鎧になるように改造された。


制作にはドラゴニックキャノン→ダイナファイター→キングジェット→ドラゴンフォートレスと多くのプロセスを踏んでいる。最初から完成されたシステムとして生まれたゴッドゼノンとは対照的であるため、かなりの難産となった。基本的にはドラゴンフォートレスの状態で送られるが、キンググリッドマンのシステム完成後はダイナドラゴンの状態で送り込まれることが多くなった。その割には構成しているダイナファイターの出番はキンググリッドマンへの合体後は一切なくゴッドゼノンの復活後はダイナドラゴンは完全に出番をそちらに食われてしまった。


リメイク

2018年にグリッドマンがアニメ化された際、ゴッドゼノンに相当するアシストウェポンは放送前の段階でそれに登場することが発表されていたのもあり、同様にダイナドラゴンとそのベース機も後でリメイクされて出てくるのではと期待されたりしたのだが、結局作中では最後まで現れることはなかった(監督いわく「尺の都合」だとかなんとか)。


こうしてダイナドラゴンのみリメイクの機会を逸した・・・かに見えたが、「SSSS.GRIDMAN」終了から1年近く経った2019年12月に新作アニメSSSS.DYNAZENONにて、まさかの主役メカに抜擢されるという大出世を遂げた。


ドラゴンフォートレス

全長106.4m
全幅73m
全高30m
総重量24万トン
飛行速度マッハ18

ダイナファイターとキングジェットが合体した大型戦闘機。メカステルガン戦で初めて投入された。


製作の際、デザインを手掛けた馬場一平の色にギリギリまで頭を悩ませていたが、直人の叔父でグラフィックデザイナーであるジロー・ダイ(翔大次郎)との交流を経てに決まった。


武装

  • フォートレスミサイル
  • ペネトレーター砲:ダイナドラゴンやキンググリッドマン時にも使用される連射砲。

キングジェット

全長97.3m
全幅73m
全高29m
総重量14.4万トン
飛行速度マッハ18

ダイナファイターの強化のために開発された戦闘機で、ダイナドラゴンの体全般とキンググリッドマンの鎧となる。


メカステルガン戦で初投入された。

実はこれ1機のみで、キャリバーを除く他の新世紀中学生(特にヴィット)の完全上位互換という超兵器でもある。

しかし、「キンググリッドマンへの合体」という能力が与えられてからは相方のダイナファイター共々アシストウェポンとしての活躍がほぼ無くその後も新世紀中学生達は単騎出撃で活躍したのを見るに高性能でもあまり意味はなく「戦闘出来る防毒マスク」という印象の方が強い。


それでもその高性能っぷりからSSSS.DYNAZENONではステルス戦闘機「ダイナウイング」、車型メカ「ダイナストライカー」、潜水艦「ダイナダイバー」に分割されている(裏を返せば実に3機分のスペックを秘めた陸海空の万能戦闘機と言える)。

こちらでは単騎でも活躍しておりようやく高スペックを活かす事が出来た。


武装

  • キングミサイル:機首下面からミサイルランチャーが出現し、そこからミサイルを発射。
  • キングレーザー:機首の先端から発射される。

ダイナファイター/ドラゴニックキャノン

全長69m
全幅54.7m
全高24m
飛行速度マッハ36

ドラゴンフォートレスから分離する高機動戦闘機。ダイナドラゴンの頭部・胴体中央・尻尾を構成する。


古代中国の龍の置物から着想を得て作られた大型火炎砲・ドラゴニックキャノンから変形する。

最初にドラゴニックキャノンがメカバギラ戦で使用され、ダイナファイターは次のメカフレムラー戦で初投入された。ドラゴンファイヤーの操作はジャンクを介して一平が行っていた。それだけではなくこの二戦とも(怪獣が起こした騒動が原因で)ゆかが不在だったことから、ダイナファイターとドラゴニックキャノンはデザインからプログラムまですべて一平が一人で行っている。

実はドラゴニックキャノンの出番自体はメカバギラ戦のみに終わり、これ以降映像作品においては22年間出番自体が無いというなんとも不遇の武装だったりする。またグリッドマンが『スーパーヒューマン・サムライ・サイバー・スクワッド』としてアメリカでローカライズされた際、同じく一度しか使われなかったサンダーアックスが2回使われたのに対し、同様にメカバギラの映像自体は2回使われながらも、このドラゴニックキャノンの映像は一度しか使われなかった。


キンググリッドマン時には、前述の通りキングジェットのみがグリッドマンに合体するため、ダイナファイターは離脱し支援機として機能するのだが劇中では支援機として機能した事は無い。


SSSS.DYNAZENONでは竜人型ロボット「ダイナソルジャー」へと変更されている。

この為、当初は全アシストウェポンでは唯一完全に役割と外見が変更された機体と思われていたが、キャノン形態も披露しアシストウェポンの役割はそのままという事が判明した。


武装

  • ドラゴンファイヤー:口が上下にスライドし、そこから高温の火炎弾を発射する。
  • ダイナミサイル:機体下面にある三連バレルからミサイルを発射。
  • ダイナレーザー:目からのビーム。

理論上はキャノン形態で武装の一斉発射は出来ると思われるが、当然実現はしていない。


余談

開発者によると、ゴッドゼノンが裏表がひっくり返る変形形態で異なるシルエットを形成するのに対し、ダイナドラゴンは各部を収納するような形状でまとめあげたという。

またダイナドラゴンは、グリッドマンの企画初期である『ビッグマン』の頃からアーマー合体のひとつとして「サイバーゴジラ・アーマー合体」というコンセプトがあり、 キンググリッドマンにつながるキャノン型ビークルやドラゴンの爪や翼の意匠も、ここから盛り込まれている。

そこから背中の翼を後付けて形成し、モチーフはゴジラからドラゴンへと変形された。


ちなみに変形シーンをよく目を凝らして観ると腕が引き出されるシーンで操演の糸が見える。


関連タグ

電光超人グリッドマン アシストウェポン キンググリッドマン

ダイナゼノンダイナレックス:アニメ版はこちら

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました