ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

HHワッショイショイの編集履歴

2023-03-20 16:17:03 バージョン

HHワッショイショイ

ほいほいわっしょいしょい

HHワッショイショイとは、『激走戦隊カーレンジャー』に登場する敵怪人で、ボーゾックの荒くれ者の1人である。

「見ろや!宇宙の邪悪なエネルギーが集まって来たってもんよ!ワッショイショイ!!」

「逃がしはしませんワッショイショイ!良~くもボーゾック祭りをぶち壊してくれたな!やれィ!!」

CV:峰恵研


概要

ボーゾックの荒くれ者の1人であり、肩書は「ボーゾック一のお祭り野郎」

まるで歌舞伎役者の様な赤い隈取をした顔に神輿の屋根の様な物を被った頭部が特徴で、紺色の法被姿をしている。口癖もそのまんま「~ワッショイショイ!」


「お祭り野郎」の肩書に違わず、ボーゾック関係の祭りの司会進行役を例年務めており、劇中では前回、ゼルモダが拉致した市太郎を神輿に乗せ、年に1度のボーゾック祭りを決行した。

この祭りは『暴辞苑』曰く、「年に一度心と身体の疲れを癒すため宇宙の邪悪なエネルギーを特製の御輿に集め、瞬間発酵させ強力な栄養ドリンクにしてボーゾック一同で飲むお祭り」とされており、和気藹々としつつも実に恐ろしいイベントである。リッチハイカー教授がこの説明文を読んだ後、神輿に拘束された市太郎の中に宿ったエネルギーをボーゾック達がストローで吸い出すと同時に、市太郎が白骨化すると言う悍ましい様子がイメージ映像として流れたが、和やかに見えて悪の組織らしい残酷さが見え隠れした、文字通りの「邪悪な祭り」と言える。


ワッショイショイ自身も戦闘力は低く無く、等身大でもシグナルマン相手にパンチや頭突きで互角の格闘戦を繰り広げ、巨大戦ではRVロボわたあめで拘束して見せた他、水風船ビーム等の祭りに因んだ技を使う。


活躍

前回のラストでゼルモダが拉致して来た市太郎を神輿に乗せると、進行役として他のボーゾック達を取り仕切りながら、今年は「太陽系を巡り、シメはチーキュ」と言う内容で祭りを執り行う。

やがて地球に到着し、「皆の衆、祭りも遂にハイライト!」とテンションを上げるワッショイショイと、幹部達を含めたボーゾック達。それと同時に宇宙の邪悪なエネルギーが市太郎を捕えた神輿に集まって来るが、其処へ市太郎救出の為にカーレンジャーが現れた為に応戦。

5人が陽動役を買って出ている間、市太郎を神輿から解放しようとするシグナルマンをリッチハイカーが妨害に掛かるも、誤って宇宙の邪悪なエネルギーを彼が1人で一身に浴びるトラブルが発生してしまう。その間に市太郎もシグナルマンに救出された為、上記の台詞と共にワンパーと格闘戦を展開するが、シグナイザーのポリスバトンモードによる猛撃に敗北する。


負けじと芋長芋羊羹を食べて巨大化すると、現れたRVロボをわたあめで拘束。「わたあめごと食べてワッショイショイ!」と叫んで食べてしまおうとするも、駆け付けたサイレンダーに妨害され、止めのサイレンバルカンを喰らって爆散した。


しかし宇宙の邪悪なエネルギーを1人で浴びてしまい、瀕死の重傷を負ったリッチハイカー教授はこれが切っ掛けでリッチリッチハイカー教授へとパワーアップ。悪知恵により磨きがかかった彼はカーレンジャーを倒すための新たな作戦を思いつくのだった…


余談

モチーフは神輿歌舞伎役者。


声を演じた峰氏は今作がスーパー戦隊シリーズ初出演だが、2002年2月に亡くなった為、今作が最初で最後の戦隊出演となった。尚、彼はそれ以前の特撮でも『兄弟拳バイクロッサー』のゲンシダーを11年前に演じている。


関連タグ

激走戦隊カーレンジャー 宇宙暴走族ボーゾック ボーゾックの荒くれ者


ヤタイバンキワタアメロイド:後のシリーズに登場するお祭り繋がりの後輩達。

前者は自動車がモチーフの戦隊でもある。

砲烈道2年後に登場する歌舞伎モチーフ繋がりの戦隊怪人

ドンモモタロウ26年後戦隊レッド。どこからともなく数人の男性が担ぐ神輿に乗って名乗りを上げる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました