ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ワドルディの町の編集履歴

2023-05-13 09:54:08 バージョン

ワドルディの町

わどるでぃのまち

星のカービィディスカバリーにおける拠点

概要

ネイチェル草原の始まりの地をクリアすると到達可能。

エフィリンによると飛ばされてきたワドルディたちとここでひっそりと暮らしていたらしい。

はじめはなにもない荒れ地だが、ワドルディを解放するたびにどんどんにぎやかになっていく。


ワドルディやエフィリン達に攻撃してイタズラすることもできる、アピールすると挨拶を返してくれるという小ネタもあるが、メタナイトなど一部のキャラは攻撃を当てても微動だにしない。


施設などの一覧

人々

1人プレイ時はここで待機しており、話しかけると2人プレイ時の話やストーリーの裏話を教えてくれる。


ディスカバリーがくるぞ

エバーブルグ海岸クリアで登場。角帽眼鏡を身に付けた賢いワドルディ。

話しかけると未入手の設計図の在処や操作方法の豆知識を教えてくれる。インターネットに接続すればよく使われている能力やガルルフィの撃破数、ボス撃破やミニゲームクリアの最速記録も集計してくれる。


青空に響く冒険譚

表ストーリークリアで登場。デデデ大王はゴロゴロしており、アピールすると反応を返してくれる。

家来はとある出来事をきっかけに大王に惚れ込んだらしく、初めて彼に話しかけるととある能力の設計図をくれる。


  • こうかんワドルディ

TheアルティメットカップZクリアで登場。未入手のフィギュアをレアストーン1個と交換してくれる。


施設

  • ワドルディシアター

草原のビルディングクリアで解禁。ゲーム内で既に見たムービーを視聴できる映画館

ムービー中のカービィのコピー能力はすっぴんで固定で、台詞送り以外の操作は自動で行われる。一部ムービーは2人プレイの状態で見ると、バンダナワドルディがいるバージョンになる。

支配人のシアターワドルディ曰く、一番最初にここを建てたのは娯楽はとっても大事だと考えたかららしい。


  • ワドルディのぶき屋

ネイチェル草原クリアで解禁。店主のぶき屋ワドルディに設計図と素材(レアストーン2個と規定量のコインスター)を渡すとコピー能力進化を行ってくれる。本作ではポーズ画面のスペシャルページが廃止されているため、今使っている能力の操作方法を知りたい場合にも彼に聞く必要がある。

また従来の能力おためし部屋も兼ねており、好きなコピー能力を選んだりサンドバッグさん相手に技を試し撃ちしたりすることも可能。


  • ガチャルポン

星のカービィディスカバリー発売おめでとう🚙

Vol.1からVol.4までの全4シリーズがある。それぞれネイチェル草原、ワンダリア跡地オリジネシア荒野大地、表ストーリークリアで解禁。

キャラクターやアイテムなどを模したフィギュアが入手できるガチャガチャ。コインスターを消費して回せる。2回連続で入手済のフィギュアと被った場合、3回目は未入手のものが出る仕様。

レアリティによって星の数は1から5まであり、星3以上のものには説明文がある(上述の通り本作にはスペシャルページが無いのでボスの説明はここ限定)。


  • おとどけワドル便

ワドルディ50人救出で解禁。はいたつ員ワドルディに話しかけてキーワードを入力するとアイテムが入手できる(下記カービィハウスの前に配達され、これを先に受け取っておかないと次のキーワードが入力できない)。

インターネットなど外部で発表される一部のキーワードの利用にはインターネットに接続しないと受け付けてもらえないので注意。


  • カービィハウス

みんなでおひるね

ワドルディ50人救出で解禁。ワドルディの町に建てられたカービィのお家で、ポップスターにあるカービィの自宅と全く同じデザイン。

ベッドで寝ると体力を全回復できる(2人プレイ時にはバンダナワドルディも一緒に寝るほか、寝相にはいくつかのパターンがある)。

テーブルに置いてある本からトリプルデラックスからスターアライズまでの過去作品のあらすじをテーマ曲付きで見られる。棚にはガチャルポンのフィギュアを3つまで飾ることもできる。

上述したおとどけワドル便の荷物のほか、何度もミスをすると獲得できるコインスターはここに届く。また、壁にはゲームの進捗に応じて写真が増える。


  • ワドルディカフェ

ワドルディのおみせ

ワドルディ60人救出で解禁。店員に話しかけると回復アイテムを購入できる。メニューは体力を少し回復するくるまほおばりケーキとカービィバーガー(各20コインスター)、半分回復できる元気ドリンク(50コインスター)、全回復のマキシムトマト(100コインスター)。

店のイートインスペースで食べればその場で体力を回復でき、テイクアウトを選べばアシストスターのようにストックされる。ボス戦などの厳しい戦いの時にお世話になる。

店長に話しかけるとミニゲーム「はたらく!ワドルディカフェ」で遊べる。


  • てんぼう台

ワンダリア跡地クリアで解禁。街を一望できる展望台

表ストーリーをクリアするとキャロラインが現れるほか、謎の渦が出現していて……?


  • ワドルディのどうぐ屋

ワドルディ145人救出で解禁。店主のどうぐ屋ワドルディに話しかけるとパワーアップアイテムを買える。ちなみにここ以外ではある強化コピーでも強化できる他、カービィシリーズのamiiboからでも入手可能。

    • ライフアップ

HPゲージがもう一本追加され、1本目が削り切られるまで永続。

1本目が減った状態で使うと全回復した上でもう一本追加されるので、実質マキシムトマトの上位互換となる。

カービィのamiiboからでも入手可能。

これとある強化コピーを組み合わせると強力。

    • アタックアップ・スピードアップ

攻撃力・移動速度がアップし、ステージに入って200秒間持続する。5個まで重ね掛け(最大999秒)できる。

前者はデデデ、後者はメタナイトのamiiboからでも入手可能。


  • 町かどワドライブ

ドルディーズ!!!

表ストーリークリアで解禁。従来のサウンドテストに相当し、ワドルディの4人組バンド「ドルディーズ」がBGMを演奏してくれる。

トリプルデラックス以降の仕様として音符の色で作曲者が判別できる(赤:石川淳氏、青:安藤浩和氏、黄:小笠原雄太氏、緑:下岡優希氏)ほか、本作からは曲名もゲーム内で確認できるように。

投げ銭してあげるとステージがだんだん豪華になり、聴けるBGMも増えていく。

リズムや楽器パートでカービィやワドルディ達の動きが変わるという小ネタがある。


  • カービィとエフィリンの黄金像

ワドルディ300人全員を救出すると、感謝の証として建ててくれる像。


ミニゲーム

どれも最高難易度はとても難しいのだが、フィギュアのためにも達成率100%には避けて通れない道である。


  • はたらく!ワドルディカフェ

カフェの店長ワドルディに話しかけると遊べる。

お店のアルバイトとして制限時間内にワドルディ達に注文の商品を渡すというもの。制限時間だけでなく画面上のお客様満足度にも注意が必要であり、注文をミスしたり時間をかけるとゲージが減り、ゲージが0になるとゲームオーバーとなって報酬も貰えない。ゲージは正解の商品を選ぶことで回復する。またランチタイム時では忙しさが増す。

忙しさで商品の種類とゲージ減少のスピードが異なる。また、客の注文もシルエットで表示されたりスライドによるフレームインの場合もあるので注意。

なお、ガチャルポンの説明文によると、アルバイト中カービィは商品を食べないように気を振り絞って働いており、ボスバトルを挑むより真剣になっているとのこと。


  • ドキドキ!せつなのつりぼり

はるかぜ釣り日誌

ワドルディ155人救出で解禁。刹那の見斬り釣りバージョン。というよりQTEに近い。

指定されたボタンを素早く押して、巨大なブリッパーを釣り上げよう。

連続して釣り上げると大物がかかるようになり、それに連れてボタンを押す回数も増える。大物になればなるほど入力猶予時間がシビアになる。

このゲームには法則があり、最後は必ずXボタンで釣り上がるようになっている。

「町かどワドライブ」を解禁していれば好きなBGMでプレイすることも可能。


  • コロコロ!タマコロカービィ

タマコロカービィ

ワドルディ180人救出で解禁。店主のタマコロ屋ワドルディに話しかけると遊べる。全難易度クリアで「ゲキムズ」が解禁(クリア率には関係しない)。

コントローラーを傾けて箱を動かし、カービィ型のタマコロをゴールまで移動させるゲーム。通常版は1回1コインスター、ゲキムズは5コインスター。

操作方法は名前の由来となったコロコロカービィに近いのだが、特に星3は難易度が非常に高く数多くのプレイヤーを阿鼻叫喚の渦に叩き落としたとか……。


コロシアム

ワンダリア跡地クリアで解禁。従来の格闘王への道真・格闘王への道に相当するボスラッシュ。

アナウンサーのじっきょうワドルディに話しかけると、3難易度(それぞれストーリーを進めていくとプレイ可能)から選んで挑戦できる。

クリアすると難易度に応じた初回報酬に加えて大量のコインとレアストーンを獲得できる。

現状レアストーンを無限に獲得できる唯一の場所になっている。


ボス登場順は一部を除いてランダム、コピーも事前に持ち込める他、休憩室でランダムに登場するコピーの元で変更ができ、道中ボスからのコピーも有効。しかし登場するコピーの元はこれまでにコピーしたことがあるコピーか、設計図を持っているコピーのみとなっている。そのためガチ勢は一部ボスを瞬殺する為のクラッシュを引きやすくするため、ハンマークラッシュ以外は強制獲得するものを除いて取らないデータを作っているとか。


尚コロシアムは回復アイテムやバフアイテムの持ち込みが可能なので、クリアが難しい場合はこれらに頼ってみよう。ただし、バフアイテムを使用すると記録にマークが付く。


  • メタナイトカップ

最初にプレイ出来る難易度。

3面までのボス3体と中ボス2体×2戦にメタナイトを加えた全6戦、初回クリアでメタナイトソードを作成可能に。

難易度が低く周回時間効率も良いため、コインとレアストーンを集めるのに有用。そのためひたすらメタナイトを殴り続けるプレイヤーもいるとかいないとか……。


  • Theアルティメットカップ

表ストーリークリアでプレイ可能。

メタナイトカップの6戦に4面以降のボス6体を加えた全12戦、今までの「格闘王への道」に当たる難易度。

初回クリアで特別なフィギュアをゲット。

ちなみにこのモードを解禁すると、高台からメタナイトが見張りをしている。


  • TheアルティメットカップZ

裏ストーリークリアでプレイ可能。

裏ボス(ネタバレ注意!)も登場する、今までの「真・格闘王への道」に当たる最高難易度。裏ストーリーのボス8体+中ボス2体×2戦+新ボス2体の全12戦。

なお本作ではスリープが回復コピーとなっているため、従来の「休憩室にある片方のコピーのもとはスリープ」という仕様が廃止されており、そもそも出現自体しなくなっている。


関連タグ

カービィ 星のカービィディスカバリー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました