ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

2006年に発売されたPlayStation®2用ソフト『ペルソナ3』のフルリメイク作品。

略称は『P3R』。発売日は2024年2月2日。

現在発表している対応機種はXbox Game Pass(※1)、Xboxシリーズ、Windows、PlayStation®5、PlayStation®4、Steam。

※1 月額サブスク方式でPC、スマホ、Xboxから遊べるサービス。

公式インタビューによると「『ペルソナ5』のような感覚でプレイできるP3を目指したリメイク」とのこと。

本作はペルソナ3無印版のフルリメイクのため、『ペルソナ3ポータブル』で追加された女主人公編や、『ペルソナ3フェス』の後日談(エピソードAigis)は含まれていない。後者に関しては以下の通りDLC第三弾での配信が決定。

ただし『フェス』の追加要素のうち本編内の物はほぼ含まれるため、監視カメラ、アイギスコミュ、コロマルの散歩、隠しイベントなどは実装されている。

3月7日にDLCが3つ発表された。第一弾はP4G&P5RのBGMセット(3月12日に3本すべてセットのエクスパンションパスと同時配信)、第二弾は特別課外活動部の衣装をベルベットルームの住人風の群青色の衣装に変えられるスキンと第一弾とは別の曲(5月配信予定)、そして、第三弾でエピソードAigisが配信される(9月配信予定)。⇒DLC公式サイト

変更点

デザインとサウンド

  • 今作のキャラクターデザインはペルソナアートワークチームの嶋田あずさが主に担当し、パッケージイラストはオリジナル版キャラクターデザイナーの副島成記とも相談のうえ作成された。
  • 3Dグラフィックの頭身、アニメーション。会話時にキャラクターイラストの口元もアニメーションする。また、居る場所によってハイライトの色も変化するなど細かいこだわりがあるとのこと。
  • P5R基準のUI。ステータス画面のイラストやデザインも描き下ろしとなっている。システムとしてはバックログや日常でのミニマップも利用可能。
  • 総攻撃フィニッシュ時のイラスト演出も描き下ろされている。
  • ボイスは全て新規収録で、コミュのランクアップ時もフルボイス化したため過去最大のボリュームになっている。
    • 但しオンラインゲームのテキストチャット上のやり取りであるY子(隠者アルカナ)関連コミュランクアップイベントはボイス化されず、ラスボス戦時とラスボス後のイベントのみフルボイス化となる。
  • BGMのボーカルは新しい風を吹き込みたいとのことで、「川村ゆみ」から「高橋あず美」に変更されている。オリジナル版の曲はP3Rver.としてアレンジされ、新曲もいくつか追加される。戦闘曲は先制攻撃時に新曲「It’s Going Down Now」、通常・不利時は「Mass Destruction」P3Rver.となる。

ストーリーなど

  • シナリオはオリジナル版からほぼ変更されていないが、P3P時点で追加された台詞(※男主人公で表示される物のみ)や新規サイドエピソードが追加されている。
  • オリジナル版での男主人公特別課外活動部の男性メンバーとのコミュが存在しないが、P3Rでは新たに「リンクエピソード」を通じて交流できるようになった。日付固定でメインシナリオに合わせて進行するが、初回の誘いを見逃した場合は進行不可となるため注意が必要。
  • 巌戸台分寮内での日常イベント
  • 敵対組織「ストレガ」の追加エピソード
  • 夜の時間にできることが増えた(ポロニアンモールだけでなく駅前にも行けるようになる、寮1階のパソコンを使って能力上げや新要素のアンロックなど)。
  • ペルソナ3においてイゴール役を務めており、2010年にこの世を去った田の中勇氏に代わり、たなか社長役の島田敏氏がイゴール役を兼任することになった。

戦闘システム

  • P5R準拠のダイレクトコマンド、アシスト機能。
  • 「シフト」は1MOREで仲間に行動を移す機能。追加効果(SP消費が減るなど)は付かないため、P5Rの「バトンタッチ」と比べるとシンプルでシビアなものになっている。
  • 「テウルギア」はゲージを貯めると各キャラごとの特殊スキルを発動できる機能。それぞれ貯めやすい行動も異なっている。ちなみにオリジナル版でいう「ミックスレイド」の演出は主人公専用テウルギアとして実装された。
  • 祝福呪怨属性の攻撃に即死系ではない通常攻撃魔法「コウハ系」「エイハ系」が追加されているが、核熱念動属性魔法は追加されていない。
  • 体調システムは廃止され、疲労・風邪・絶好調の概念が無くなっている。
  • タルタロス内にサーチオブジェクトが追加された。壊して素材を集めてHP / SP回復に使用したり換金したりできる。
  • 探索中に風花のスキルを使用してシャドウに感知されないようにしたり、戦闘開始時にバフ・デバフをかけられるようになった。各スキルはSP消費が発生する。
  • 敵シャドウへのアナライズは、攻撃したことのある属性は弱点・耐性など記録されるが、攻撃したことが無い状態では「?」のままになる(P4以降の仕様)。物語が進むと風花のスキル「ハイ・アナライズ」を使用した際には一気に開示できるようだ。※オリジナル版ではアナライズ指示を出して数ターン経過すると全ての相性が解析済みになっていたが、仲間に直接コマンド指示不可という仕様とバランスをとっていた物。

主な登場人物

その他メイン人物

幾月修司(CV:堀秀行

望月綾時(CV:石田彰

ファルロス(CV:石田彰

私立月光館学園

森山夏紀(CV:種﨑敦美

鳥海いさ子(CV:小松由佳

江古田(CV:宮園拓夢

江戸川(CV:宮坂俊蔵

叶エミリ(CV:住友優子

大西(CV:吉川未来

小野(CV:中村光樹

竹ノ塚(CV:山本兼平

寺内(CV:斉木美帆

宮原(CV:小川一樹

校長(CV:小川一樹)

コミュニティ人物

友近健二(CV:羽多野渉

末光望美(CV:落合福嗣

宮本一志(CV:宮下栄治

西脇結子(CV:加藤英美里

小田桐秀利(CV:松風雅也

伏見千尋(CV:遠藤綾

平賀慶介(CV:井口祐一

アンドレ・ローラン・ジャン・ジェラール(CV:市来光弘

早瀬護(CV:梅原裕一郎

大橋舞子(CV:河野ひより

たなか社長(CV:島田敏

無達(CV:青森伸

Y子(CV:???※)

神木秋成(CV:野島裕史

北村光子(CV:高木早苗

北村文吉(CV:龍田直樹

※先述の通りコミュイベントではボイスがなく、ラスボス戦とコミュMAX時のエンディング前イベントのみボイスが付く。

関連動画

オープニング映像

PV

第一弾

第二弾

第三弾

第四弾

特別映像

TVCM 2023年6月15日期間限定ver

※冒頭場面を逆再生すると「私が守るから」が聞こえる。

TVCM 志尊淳&川口春奈ver-

Anime Expo 公開映像

ブラジルゲームショー 公開映像

The Game Awards 公開映像

発売告知ムービー

スペシャルプロモーション映像「Promise」

特典映像&ボーナストラック紹介動画

エクスパンションパス アナウンストレーラー

エクスパンションパス プロデューサーメッセージ

キャラクターPV

主人公

岳羽ゆかり

伊織順平

真田明彦

桐条美鶴

山岸風花

コロマル

アイギス

天田乾

荒垣真次郎

ゲーム紹介映像

新バトル曲紹介映像

バトル入門動画

ベルベットルーム紹介映像

学園生活映像

街中施設紹介映像

本編冒頭映像 ダイジェスト版

表記ゆれ

P3RE ペルソナ3R