京王電鉄
けいおうでんてつ
東京都及び神奈川県に路線を有する大手私鉄。
概要
日本の大手私鉄の一つ。
新宿駅をターミナルとする京王線系統と、渋谷駅をターミナルとする井の頭線からなる。普通運賃が他社と比べ安いのが特徴。
かつては京王帝都電鉄という社名であった。
井の頭線のみ1067mmの狭軌だが、それ以外の路線は1372mmの特殊軌間で、都営地下鉄新宿線を除き他社との直通運転は不可能。
1372mmゲージは、京王電鉄の前身(京王電気軌道)が馬車鉄道から発達した軌間を持つ東京市電に乗り入れるためであった。
(関東大震災時に車両不足をきたした横浜市電に京王電軌から車両を融通した際、京王→東京市電→京浜電鉄→横浜市電と1372mm軌間同士の連携が生かされた。)
※関東大震災当時、京浜電鉄(現・京浜急行電鉄)の軌間は1372mmであった。やはり東京市電に乗り入れるためであったが、後に1435mmに改軌した。
首都圏では西武鉄道とともに新幹線接続駅を持たない大手私鉄のひとつだが、将来的には橋本駅でリニア中央新幹線と接続する予定である。
現在の営業路線
京王線系統:駅ナンバリングは『KO』
廃止路線
- 京王線:京王新宿(1915年~1945年 現在の京王新宿追分ビル付近)~幡ヶ谷(初代)間 ※線路付替えや駅移転・地下化等による代替廃線
- 御陵線:北野-多摩御陵前間(6.2km) ※北野-山田間はのちに高尾線の一部として復活
- 高尾線(初代):八王子駅前-高尾橋間、東八王子駅前-横山町間(計8.4km)※旧・武蔵中央電気鉄道。軌間1067mm
- 代田連絡線:代田二丁目(現・新代田)-小田急小田原線世田谷代田(営業キロ不明) ※戦中戦後の車両受け渡しに使用されていた
未成線・計画中の路線
使用車両
現在、京王電鉄所属の全ての車両がVVVF制御車である。
形式については、京王線系統の車両が千の位で5~9を、
井の頭線の車両は1~4を使用する事が中心となっている。
基本的に車両番号は4桁がメイン。
運賃
2023年(令和5年)10月1日からの運賃。
距離 | IC運賃 | 切符運賃 |
---|---|---|
初乗り~4km | 140円 | 140円 |
5km~6km | 160円 | 160円 |
7km~9km | 188円 | 190円 |
10km~12km | 209円 | 210円 |
13km~15km | 230円 | 230円 |
16km~19km | 273円 | 280円 |
20km~24km | 314円 | 320円 |
25km~30km | 356円 | 360円 |
31km~37km | 388円 | 390円 |
38km~42km | 409円 | 410円 |
43km~48km | 430円 | 430円 |
京王多摩センター駅~橋本駅間の加算運賃は2023年10月をもって廃止された。
コラボレーション
ステーションメモリーズ!
2023年2月9日、同作の登場キャラクター・調布みずかが「新任PR大使」に就任。
翌月からはコラボイベントやNFTオークションを実施。京王れーるランドではグッズ販売やみずかの制服パネルの展示も行われた。
関連項目
- 大原さやか:駅構内アナウンスを担当
- 京王重機整備:グループ会社。地方の中小私鉄向けの改造を担当。
- 京王バス:グループ会社。東京都心部や多摩地区で路線・貸切バス事業などを展開。
- 西東京バス:グループ会社。八王子市を中心とした多摩地区で路線・貸切バス事業などを展開。
- 京王自動車:グループ会社。東京23区・多摩北部・南部・神奈川県央地域でタクシー・ハイヤー・貸切バス・特定バス事業などを展開。23区周辺でタクシーは京成電鉄系列の帝都自動車交通と提携しており実質的に京王帝都となっている。
- 京王杯スプリングカップ:東京競馬場で施行されている重賞競走。優勝杯を提供している。
- 京王杯2歳ステークス:東京競馬場で施行されている重賞競走。上記京王杯スプリングカップと同じく優勝杯を提供している。