ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビュンビュンマッハーロボの編集履歴

2025-02-04 22:59:57 バージョン

ビュンビュンマッハーロボ

びゅんびゅんまっはーろぼ

ビュンビュンマッハーロボとは、『爆上戦隊ブンブンジャー』に登場する巨大ロボの1つ。

バイオレット「変形コマンド!下!緑!赤!」

コマンド承認! ビュンビュンマッハーロボ!

ビュンディー「ビュンビュンマッハーロボ!スタンドアップ!」


マッハで走りタイヤー!


ビュンディー「飛翔!ビュンビュンマッハーロボ!」


SPEC

全高44.8m
全幅46.0m
胸厚15.4m
重量2300t
スピード800km/h
出力1380万馬力
武装マッハーウイング、バクアゲチャージャー
CV花江夏樹
スーツアクター高田将司

概要

バクアゲ17から登場する『爆上戦隊ブンブンジャー』に登場する巨大ロボの1つ。


焔先斗/ブンバイオレットの相棒であるビュン・ディーゼルが、そのまま巨大化した戦闘形態。ビュンビュンマッハーの状態からブンブンコントローラーで変形コマンドを入力する事で変形可能。


ビュンディーとコントローラーの声を担当しているのが両方花江氏なので字幕がない場合は分かりづらいが、「」がついている部分がビュンディーのコールであり「」が無いのがコントローラーのアナウンスである。


空陸での高速戦闘が得意なマッハロボで、ブンバイオレットが操縦し、ビュンディーと心をシンクロさせながらコントロールする。

背中のマッハーウイングに付いた前輪2つのビュンビュンタイヤをメインブースター、ウイング下部に着いた小型ブースターを姿勢制御用とすることで華麗なアクロバット飛行で空を駆け、右手のフロントカウルが分離したボウガン・バクアゲチャージャーで敵をビュンビュン狙い撃つ。


ビュン・ディーゼル時との差異として、特徴的なフルフェイスヘルメットのバイザーは上げられて中の顔が覗いており、車両後部のパーツがマッハーウイングとして背部に装着され右手にはバクアゲチャージャーが装備されている。


なおマッハーウイングとバクアゲチャージャーはブンブンジャーロボに付与・装備させることで、ウイングブンブンジャーロボへの爆上合体も可能。

ウイングを付与するだけでも(マッハーロボが譲る形だが)機動力が下のブンブンジャーロボ形態一覧に高機動力と飛行能力を与えられるようになる。


派生形態

トッキュウオーを構成するレッドレッシャーを除いた烈車と烈車合体した形態。


スピードルと炎神合体した形態。腕を除いた上半身はほぼエンジンオーである。


ゴーカイガレオンキーの力を受け、装甲がゴーカイオーに換装された形態。上記2つと違い、合体後はまんまゴーカイオーの異質な派生形態である。


必殺技

ビュンビュンフィニッシュ

ボタンプッシュ!ビュン!ビュンビュン!ビュンビュンビューン!

「ビュンビュンフィニッシュ!」

ビュンビュンフィニーッシュ!


ブンブンコントローラーでコマンドを入力することで発動。巨大なブンブンコントローラーを召喚し、バクアゲチャージャーで支えレーザー砲を発射する。サーキットを駆け抜ける如き勢いで繰り出すこの必殺技で、ビュンビュンマッハーロボは苦魔獣をマッハで貫いて爆上完了する。


余談

  • 両腕のブンブンカーのジョイントは「バクアゲフルスロットルバズーカ」以外では使用されていない反面、追加戦士のロボでありながら、過去戦隊とのクロスオーバー合体はブンブンジャーロボを差し置いて担当しているので、かなり扱いは良いと言える。
    • 過去戦隊とのクロスオーバー合体は『王様戦隊キングオージャー』のキングキョウリュウジンに続き2年連続となる。DX_ROBOUNIVERSEシリーズの素体とDXビュンビュンマッハーロボの素体が同規格なので、併用しての遊びを示唆した販促も兼ねていると思われる。
      • 他の戦隊ロボと合体できる理由は本編では言及されておらず、トッキュウカスタムの場合は一応合体できる理由が考えられたが、ゴーオンカスタム、ゴーカイカスタムと完全に理由が説明できない合体形態が出てきた。このため、マッハーロボ自体にキョウリュウジン=ガブティラ同様他の戦隊ロボと合体できる能力が備わっているとも考えられる(より詳細に考察するとガブティラは「当時の現行作品の規格に合わせにいく」能力に対してメタ的な点を除いてもビュンビュンマッハーは「他の戦隊ロボを同一規格化する」能力が本質の可能性がある)。

  • その作中での強さは凄まじく、時には他の戦隊ロボの能力も駆使して大した苦戦もなく敵を倒しまくる。2号ロボスーパー合体やさらに追加のロボ・装備の登場により単体での出番が減っていく傾向にあるものの、ビュンビュンマッハーロボは終盤まで安定して登場しており、敵側のインフレをものともしない活躍をみせる。バクアゲ47では全国に配備されたブンブンキラーロボを瞬殺して周り、大量のキラーロボに包囲された際には死亡フラグを立てつつ突撃するも、場面が変わると無傷で一掃している姿が描写された。

  • 尚、クロスオーバー合体の際はコックピットの内装が合体相手の準拠のものに変化し操縦桿も同様の仕様に置き換わる(トッキュウカスタム、ゴーカイカスタム)場合があるが、操縦者の先斗は使い慣れているブンブンコントローラーを使用するのでその都度操縦桿をぶっこ抜いている
    • とは言っても単なるギャグではなく、現実のF1マシンも実際にレースによってはハンドルを交換する場合があるためそれを取り入れての描写と思われる。

客演

『エピソード0』に登場。「ユニバース大戦」に参加していた。


関連タグ

爆上戦隊ブンブンジャー ビュン・ディーゼル


サイレンビルダーセイクウオーギガントドリラー:歴代車スーパー戦隊戦士の巨大戦力でセイクウオーとは空中戦が得意という共通点がある。


サイレンダー28年前の車スーパー戦隊に登場した巨大戦力。こちらは番外戦士の巨大戦力で変形時に「スタンドアップ!」とコールする点(ただしこちらは操縦者)が共通している。


歴代2号ロボ

タランチュラナイトビュンビュンマッハーロボ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました