カード効果
「謎」の頂_Ζ-ファイル SR ゼロ文明 (10)
クリーチャー(デュエル・マスターズ):アンノウン/ゼニス 13000
このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、自分の他のクリーチャーをすべて破壊してもよい。そうした場合、デーモン・コマンドをすべて、自分の墓地からバトルゾーンに出す。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
エターナル・Ω(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに手札に戻す)
概要
エピソード2第三弾「ゴールデン・ドラゴン」で登場した新たなゼニス。
召喚時限定(※)で、自分の他のクリーチャーを全て破壊し、自分の墓地からデーモン・コマンドを一斉に復活させる効果を持つ。
「ゴールデン・ドラゴン」のゼニスは、いずれも特定の種族に関する効果を持つが、このクリーチャーはデーモン・コマンドを担当している。
一番目の効果は自分のクリーチャーのpig(場を離れる時に発動する効果)を能動的に利用でき、そして二番目の効果で墓地のデーモンを一気に回収して場を強化する。
蘇生効果で、最初の効果で破壊したデーモンのcip(バトルゾーンに出た時に発動する効果)を再利用することもできる。
特にデーモンの場合「ハンゾウ」等、強力かつ制圧向きのcipを持つものが多い。
これらから、フィニッシュ前の場の制圧にこそ適任と言えるクリーチャーである。
ちなみに、蘇生対象がデーモン・コマンドなのは、Ζ-ファイルが光のデーモンを指揮する「「呪」の頂サスペンス」の盟友であるためで、「「謎」の頂」という名前もサスペンスとの関連をにおわせる。
惜しむらくは蘇生対象が「デーモン・コマンドのみ」であることか。これが「コマンド」であれば、幅広いデッキでの活躍が望めるカードとなっていた。
ちなみに、「Ζファイル」とはファイルの圧縮形式の一種。「「謎」の頂」という冠詞に則るならばどちらかというと「Xファイル」の方がマッチしているのだが、もしかしたら「覚醒編」の黒幕「Ζ一族」と何か関係があったのかもしれない。「Ζ」の読みも「ゼット」ではなく「ゼータ」となっている。
ちなみに。
というか厳禁。
テキストに「進化以外の」という注釈もなく、破壊効果を発動した場合蘇生までの一連の流れが全て強制のため、墓地にバロムがいれば当然同時に蘇生した他のデーモンを進化元にしつつ場に出ることになる。
そして闇文明でないこのカードは破壊される(特に後者の場合せっかく引き上げた他のデーモンも破壊される)。
単に相手の殲滅だけなら何体か魂を捧げればいいだけなので、高コスト・高打点のこのクリーチャーまで巻き込むのは若干割に合わない。
エターナル・Ωで手札に戻るとはいえ、それはコイツを出すたびに同じことを繰り返すということでもあり、なにやら非効率。
もっとも、破壊効果を持たないミステリーなどとはむしろ相性は良好とはいかないまでも悪くはなく、またマナ破壊を伴うドルバロムと組めば手足をもぎつつ速攻を掛けることもできる。
なんにせよ、強力なデーモンを一本釣りする以上、デッキ構築と墓地利用は計画的に、ということである。
※デュエル・マスターズにおけるクリーチャーの呼び出しの表現には二種類あり、それが「召喚してバトルゾーンに出す」と単に「バトルゾーンに出す」である。
うち、「召喚して~」の方は、原則として「”手札”から”マナコストを支払”って、”クリーチャーを出す”」を指し、「バトルゾーンに~」は召喚を含むクリーチャーの呼び出し全般を指す。
遊戯王における「通常召喚」と「特殊召喚」のようなもの、と思っておけば概ね正しい。
もっとも、遊戯王とは包括する立場が逆になっているが。
背景ストーリー
鬼丸の「ビクトリー・ラッシュ」に敗れた「「呪」の頂サスペンス」は、盟友「「謎」の頂_Ζ-ファイル」を伴って再び「ゴールデン・エイジ」に襲撃を掛ける。
ゼニス二体がかりの攻撃で鬼丸を追い詰めたが、突如鬼丸はゼニスの力に目覚め、その力の前に返り討ちにあってしまうのだった。