ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

おかあさんといっしょ』の花形的存在だが、うたのおねえさんより約10年後の1971年10月より登場と意外に遅い。

就任時の年齢はおおよそ20代後半~30代前半とうたのおねえさん以上に振幅がある。

なお、初代・2代目・3代目や5代目の2人のように、複数(または隔週)で出演した例もある。

7代目以降は出演期間が長期に及ぶ傾向にあり、歴代で最長なのは11代目で、2017年3月に9年目で卒業。

歴代のうたのおにいさん

初代:田中星児

1971年11月~1977年3月(5年5ヶ月)

2代目:水木一郎

1976年4月~1979年3月(3年)

3代目:たいらいさお

1977年4月~1979年3月(2年)

4代目:宮内良

1979年4月~1981年3月(2年)

※番組内での呼称は「りょうちゃん」

5代目:かしわ哲

1981年4月~1983年3月(2年)

※番組内での呼称は「てっちゃん」

5代目:林アキラ

1981年4月~1985年3月(4年)

7代目:坂田おさむ

1985年4月~1993年4月(8年)

8代目:速水けんたろう

1993年4月~1999年4月(6年)

9代目:杉田あきひろ

1999年4月~2003年3月(4年)

10代目:今井ゆうぞう

2003年4月~2008年3月(5年)

11代目:横山だいすけ

2008年4月~2017年3月(9年)

12代目:花田ゆういちろう

2017年4月~

BS:ひなたおさむ

2002年4月~2010年3月(8年)

※2011年3月~2016年3月には、「ポコポッテイト」のメーコブ役で地上波版にも出演し、累計では13年間となる。

0代目:高橋元太郎

1965年4月~1967年3月(2年)

水戸黄門うっかり八兵衛役でおなじみ。

当時の『おかあさんといっしょ』は曜日ごとにコーナーが異なり、彼は水曜日の『うたいっぱい』を担当していた。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • twst一本シリーズ

    息抜き一本

    息抜きです。 タグ、どうしようかと悩みましたが 内容的に『布教系』だなと思ったので ”オンボロ寮の伝道者”タグを使っています。 不適切だと思われたら、コメントやメッセージいただけると ありがたいです。 布教元が布教元なので 伏せ字や、ぼかし表現を使ってはいますが こちらも、問題があれば連絡をいただけると助かります。 ディアソムニアが主体でやる動画って あんまりないなぁ、と・・・ 好奇心だけで仕上げた突貫作品なので 誤字脱字はもちろん、表現にも穴がありまくります。 いつものことですが。 6/1 追記 2022/05/25~2022/05/31の[小説]11位 ルーキーランキングに入りました。 たくさんの閲覧、いいね、ブックマークから コメントやフォロー、タグ付など ありがとうございます!! 本当に、息抜きでポロッと書いたものだったのですが 予想以上の反響に、「ヒョェ・・・」とリアルで声が出ました・・・ 本当に、ありがとうございます!! 以下、ツイステメインストーリー6章後編2感想 ネタバレ及び、妄想が含まれるので、ご注意ください↓↓ タイタンズ・アースクッソ苦労した!! 何あの、レジ○ック!! 気○玉と瓦○り打ち込んでやろうか!! 属性的に燃やせ!? なら、お望みどおり打ち込んでやるよ! リ○ードンのブラ○ト・バ○ンをなぁああっ!! あぁぁああっ!火力が足りねぇぇええっ!! リドルくん、手伝って・・あぁ、あなたは、マグマでしたねぇええっ!! ってなりながら、ファントム・タイタンズ・アース なんとか撃破しました。 そして、出てきたオバブロイデアとオルト。 戦闘画面に移ったときに思ったこと言っていいです? 「なんだか、エル○ック兄弟みたいだな。」 と思ってたら、回想シーンで、お兄ちゃんったら 『返せよ』って・・・ そうしたら、もうあの名作漫画しか浮かばないですよね。 『鋼鉄(機械)の体の弟』に『天才的な兄』・・・ 冥府の扉は、真理○扉だった? そう言えば、聞いたんですけど 王国心で、ハデス様 ハートレスを冷凍保存して、最強の軍団を作ろうとしてたって。 そして、今回ツイステの嘆きの島において 『タルタロス』で、冷凍保存されてたファントムたち。 王国心4のストーリーって、ほんとどうなるんでしょうね。 ツイステプレイヤーは王国心の主人公の先祖、とか とんでも設定出てきたらどうしましょう?
    18,164文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

うたのおにいさん
2
編集履歴
うたのおにいさん
2
編集履歴