ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

マリオパーティ』にて登場した1vs3ミニゲーム。


1人側がクレーンゲームで、コイン・コイン袋・宝箱・ぬいぐるみになった3人側プレイヤーのどれか1つを運んで土管に落とすというミニゲームである。

1人側はAボタンの連打でぬいぐるみやコインなどを掴める。しかし、掴むチャンスは1回だけであり、連打が少ないと掴んだものを落としてしまい、そのまま失敗となってしまう。

3人側のプレイヤーは、1人側に捕まれてしまった場合、Aボタンの連打で暴れることで脱出できる。

制限時間は30秒。コインや袋、宝箱、ぬいぐるみを土管へ落とせば、コインを入手できる。


しかし…

実はこのミニゲーム、1人側が圧倒的に有利なミニゲームでもある。

特にぬいぐるみになった3人側プレイヤーを土管へ落とした場合、なんとそのプレイヤーの持っているコインの1/3(端数切り捨て)を奪える。

例えば、3人側プレイヤーの一人が100コイン持っている場合、それを土管へ落とした時点で33コインも奪えてしまう。

…つまり、本作のミニゲームの中で最も獲得するコインが多くなる、そしてコインの獲得数の差が広くなる可能性があるゲームとなっている。

その一方で、3人側は、たとえ1人側が失敗したとしてもコインを得られない。

そのため、圧倒的に3人側は得しないミニゲームになってしまっている。

本作のミニゲームで1人側にしか得がないミニゲームには、これ以外にもボーリングGO!GO!があるが、あちらと比べるとコインの獲得数の差が広くなってしまうという凶悪な部分もあり、クッパのきもち(こちらは逆に3人側が圧倒的に有利)と共に有利不利の度合いが極端なミニゲームになってしまっている。

そのため、対人戦では、最悪の場合、友情破壊ゲームになる可能性も高いため、敢えてコインやコイン袋、宝箱を掴んだ方が良い場合もある。


リメイク

後に、『マリオパーティ2』で『もっとくれくれクレーン』としてリメイク。

ルールが大幅に変更されて、3人側全員を土管まで運べば1人側の勝ち、誰か1人でも生き残っていれば3人側の勝ちというルールに変更された。また、コインや宝箱などがストップウォッチに変化し、それを土管へ落とせば制限時間を増やせる。


余談

ミニゲームアイランドでは7-2で登場し、必ず1人側でプレイすることになる。ぬいぐるみになった3人側プレイヤーを土管へ落とせばクリアとなる。


1人側がCOMの場合、コインを最も多く持つプレイヤーを必ず狙うことが多い。


関連タグ

マリオパーティ

クレーンゲーム

関連記事

親記事

マリオパーティ(初代) さいしょのまりおぱーてぃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました