ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

SASUKEの第5回大会に初登場した「そそり立つ壁」を進化させたエリア。よくり立つ壁やそりつ壁と間違われる。

第5回大会において初登場したジャンプハングとともに挑戦者を苦しめた。


エリアの形は球状に反った壁を登るエリアであり、身長が低いもしくは重量型の選手には辛いエリアである。このエリアは後半に存在するためほとんどの挑戦者は体力を消耗しており、残りタイムに焦っているためここでリタイアする場合も少なくはない。また、ここをクリアしても体力と時間の消耗もあり、後のエリアに悪影響を出す場合もあり気を抜けない。さらにはただでさえ難しいのに、雨が降っていて滑りやすくなっていたり、大会によっては壁が高くなっていたり、直前に体力と足の力を奪うエリアを置かれて凶悪化する場合もある。


その為、練習をするためこのエリアの『SASUKE』セットを作る挑戦者は多い。

海外ではWarped Wallとして知られている。英語版のWikipedia(pixpediaではない)では立て逃げ気味だが、この障害だけ単独項目が作られているほどである。日本と同じく幾多の挑戦者の前に立ちふさがり、日本に比べると土地事情がマシな為か、自宅にセットを作って練習しやすいと言える。


1stステージがタイムアタック制を敷いているアメリカ版では、ルールが若干異なり、試技は3回まで認められている。さらに通常のそり立つ壁の隣に20cm高い「メガウォール」を設置しており、クリアすれば1万ドルのボーナスが手に入るが失敗すれば獲得賞金が減額するペナルティが与えられる。


挑戦者との因縁

山田勝己…初登場時とその次の大会の5回大会と6回大会では数少ないそり立つ壁のクリア者であったが、7回大会と8回大会でまさかの苦戦。その後しばらくは苦戦する機会は減ったが、17回大会から再び苦戦するようになり、出場回数26回の内6回このエリアでリタイアしている。そのため山田勝己の苦手エリア、一部からは山田の壁とも呼ばれている。

秋山和彦…出場回数20回の内5回このエリアでリタイアして苦戦しており「そり立つ壁は人生の壁ですね」と語っている。

長野誠…初登場時とその次の大会でリタイアしている。その後、そり立つ壁のセットを作り、数年間苦戦する機会はほぼなかったものの、近年では年による衰えなのかそり立つ壁でリタイアする場合も増えている。


派生エリア

そそり立つ壁

前述したそり立つ壁の進化前。初回(第1回)から登場。高さ4.05m、傾斜角50度の壁(というか坂)を登る。ヘリを掴んでもよい。

ねじれた壁

第13回に初登場。その名の通りそり立つ壁をねじれさせた形状をしている。こちらは上に登らず、頂上付近横にあるロープに飛びつく。成功するとロープがシーソーの要領で対岸の足場に降りる。

グレートウォール

第18回のみ登場。そり立つ壁の頂上にロープを垂らしたもの。壁の高さはそり立つ壁より高い4.6m。

ハーフパイプアタック

第19回に初登場。ねじれた壁の改良版のようなエリア。つまりはそり立つ壁の派生の派生ともいえるエリアである。半円形の壁からロープに飛びつき、足場に着地する。

2連そり立つ壁

第28回に初登場。名前の通り2つに増えた。1つ目は従来型より低いが、2つ目は従来型より高い。

第31回で撤去され1つになったが、第39回から第40回まで再び登場していた。


余談

考案の際に、当初はスタッフの誰も攻略出来ず廃案もあったが、東大卒の当時のADが「理論上なら攻略出来る」と言い、攻略してみせた。

スタッフのみならず、東大で数学を専攻していた体操部出身の学生もそり立つ壁の攻略方法を数学から導き出して、理論を確立。それを実践して見事に攻略した。


テレビアニメ『アイカツ!』第33話のアイドルオーディションにてそり立つ壁らしきものが登場している。そのサイズはかなり巨大でさらにはスタッフ達が上から水を流していた為かなり鬼畜な難易度になっており多くの挑戦者を脱落させた。

余談ではあるが『SASUKE』はTBSで放送、『アイカツ!』はテレビ東京にて放送されている番組である。

また、菊池渓谷水の駅のアトラクションでビックヒルというものが存在し、そり立つ壁と酷似している。


関連動画



関連タグ

SASUKE

関連記事

親記事

SASUKE さすけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 312226

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました