ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エアロキング

えあろきんぐ

かつて三菱自動車ならびに三菱ふそうトラック・バスが製造・販売していた2階建バスである。
目次 [非表示]

概要編集

1983年の東京モーターショーで発表され、翌年から発売された。発売当時は2階建バスブームで観光バスとしての需要が多かったが、道路運送車両法の関係で車高が3.8m以内に抑えられているため、2階部分の室内高さをあまり高くすることができず、居住性の問題から1980年代末までに観光バスとしての需要はほとんどなくなった。


その後、1990年代に入ると規制緩和で高速道路でのワンマン運行が可能になったため、2階部分の居住性の悪さが問題にならず定員を多くとれるメリットが生かせる夜行高速バスへの使用が増えてきた。そのため最終モデルではあらかじめ長距離路線の運行へと特化されたパッケージングとなっていた。


絶対的な需要が少なく、排ガス規制への適合以外の変更があまり行われてこなかったが、JR北海道バスJRバス東北を除くJRバス各社が高速バス用にこぞって導入しており、経年廃車後に中古車として放出される例も多いが、JR出身の車両については解体が原則となっていた時期があった。最近は緩和されたのか、JR出身のキングが個人の手に渡ることもある。


どの型式にも共通するが、構造上1階席へはノンステップになるため車いすでの乗車が可能。ただし車椅子スペースが装備されたのはMU612TXの2001年式から。

シリーズの変遷編集

P-MU515TA編集

1984年発売開始。車体はエアロクィーンKと同じ新呉羽製で、エンジンはエアロクィーンWと同じ8DC9ターボを搭載する。1986年と87年の販売実績はゼロ台。


U-MU525TA改編集

1990年発売開始。平成元年排出ガス規制適合に伴い改良がなされた。型式はエアロクィーンWと同じMU525TAだがエアロクィーンWの改造扱いになった。外観では前後のバンパー周りの形が変更された。1995年の販売実績はゼロ台。


KC-MU612TA編集

1995年発売開始。平成6年排出ガス規制に伴い改良。正式な型式を取得した。前面のデザインが変更され、KC-MS8系エアロバスに近い姿となった。エンジンをKC-MS8系エアロクィーンに搭載される8M21に変更し、1997年には衝撃吸収式ステアリングを採用している。

1995年の販売実績はゼロ台。


MU612TX編集

平成11年排出ガス規制適合に伴い改良され、2000年に登場。試作扱いで登録されたため排ガス規制記号がない。排ガス規制記号ではKL-代に相当する。

2001年製車両より1階席に車椅子スペースが装備され、長距離高速バスで唯一と言っても良い車椅子利用者が抱えられなくても乗車できる車両となっている。


2005年、排出ガス規制へエンジンが適合できなかったこと、規制に適合したエンジンを搭載できないことから製造が中止された。そもそもエアロキングのエンジン搭載スペースはV8エンジンに対応し、新しい規制へ適合するエンジンは直6インタークーラーターボエンジンであったことが原因である。


BKG-MU66JS編集

新長期規制に適合させたモデルで、2007年度に型式認定を取得し2008年4月発売開始。今回の型式から「ハイウェイライナー」の愛称が示すように、あくまでも都市間高速路線への運用に特化したモデルとなった。

2010年8月、平生22年排ガス規制への適合がコスト面から難しいことを理由に生産・販売を終了した。以後国産の2階建てバスは製造されておらず、2階建て高速バスを運用する各社はエアロキングの後継車に頭を悩ませている。


ある雑誌の記述では2010年3月の関東自動車(栃木県)への納車が最終製造車とされているが、これは誤りで2010年度に入ってからもJRバス関東向けなどに納車されている。


関連項目編集

アストロメガ:実質の後継車

関連記事

親記事

三菱ふそう みつびしふそう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15282

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました