説明
ゲームでキャラクターのレベルを上げ切った後でも楽しめる要素のことである。
元々は「エンドゲームコンテンツ」といって、「終わりのゲームのコンテンツ」という意味だが、いつしかゲームが略された。
主なものとして、アイテム収集や、図鑑のフルコンプなどが当てはまる。稀に高難易度の敵に挑戦することも含まれる。
格ゲーにおいては、オンライン含む対人戦やランキングマッチがエンドコンテンツといってもいいだろう。
エンドコンテンツを用意することで、やりこみ要素が増して長く遊べるようにすることができる。ただし2周目以降のプレイではこれらの要素が引き継がれるとは限らない。
ソーシャルゲームでも明言はされないものの、エンドコンテンツ的な立ち位置をしている要素がアップデートで後から実装されることもあれば、最初に実装するような事例もある。
なお「エンド=終わり」から、エンドコンテンツをもう人気が回復することが期待できないようなコンテンツのオワコンというのは誤用に当たる。