ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カポック

1

かぽっく

アオイ科セイバ属の落葉高木。ウコギ科のシェフレラもこの名で呼ばれることがあるが、全く別の樹木である。

カポック(アオイ科)

アオイ科セイバ属の落葉高木。パンヤ、パンヤノキ、ホンパンヤノキとも。樹高は20~30mほど。熱帯アメリカ、アフリカ原産だが、果実から繊維をとるために、東南アジアやインドなどを含む世界中の熱帯で栽培されてきた。

カポック繊維はかつては救命胴衣ライフジャケット)に用いられたほか、現在でもクッションぬいぐるみの詰め物などに用いられる。

同じ科で似た用途に用いられる樹木にキワタ属のキワタノキ(ボンバックス)があり、このために本種はインドキワタと呼ばれることがあるが、ややこしいことにキワタノキはインドを含む熱帯アジア原産なのに対し、本種はアフリカ・熱帯アメリカ原産でありインドには元々自生しない。

カポック(ウコギ科)

ウコギ科フカノキ属のシェフレラという低木〜高木(種によって異なる)も「カポック」「ホンコンカポック」の名前で観葉植物として出回っているが、5~7枚の小葉を持つ掌状の葉がアオイ科のカポックに似ているだけで、全く違う植物である。

カポック(救命胴衣)

競艇用語、及び海上自衛隊用語では救命胴衣のことをカポックと呼んでいる。合成繊維素材の普及以前はカポックの繊維を用いていたことが由来。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

カポック
1
編集履歴
カポック
1
編集履歴