ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
  1. ポケモンGO」のアイテム
  2. ポケットモンスター金・銀」に登場するデリバードの開発中の名称

ポケモンGO

ポケストップやジムのフォトディスクで受け取ることができるアイテムで、最大10個まで所持することができ、1フレンドに1日1回贈る(ギフティング)ことができる。

ギフトからは回復アイテムなどの道具やほしのすなを入手できる。また、リージョンフォームベイビィポケモンが孵化する7kmタマゴはギフトからしか入手できない。

現在では、ポケモンの姿を象った“ステッカー”を添付することも可能になった。

ショップで購入できるほか、送られてきたギフトを開封したり、ポケストップをスワイプすることでも稀に入手できることがある。なお、デザインは本作オリジナルのものの他、LINEで発売されているスタンプのデザインをそのまま流用しているものもある。元ネタになったスタンプが何なのか探してみるのも面白いだろう。

なお、ビビヨンの入手にも大きく関わる要素となっており、ギフトのポストカードをピン止めすることで、送り先に応じた模様の個体が入手できる(詳細な入手法はビビヨンの記事を参照)。

デリバードの原型

金・銀におけるデリバード開発中の名称であり原型。

初期はデリバードと比較して、サンタクロース帽子のような頭や、胸にハート形の模様がついていたり、デリバードの持つ袋が尻尾になっていたりと、デザインに異なりがあったが、やがて現在のデリバードと殆ど差がないデザインにブラッシュアップされていき、製品版では名前もデリバードに変更された。

基礎データ

ぶんるいはこびやポケモン
タイプみず/こおり
たかさ0.8m
おもさ12.0kg

図鑑説明

1にちの ほとんどを えさはこびに

ついやす。そうなんした ひとが

ギフトのえさで たすかるときもある。

コメント

コメントが未記入です
ギフト(ポケモン)
2
編集履歴
ギフト(ポケモン)
2
編集履歴