ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ゲーム中の用途編集

ゲーム画面の地図上に配置された施設。


公民館などの公共施設、教会などの宗教施設、観光名所、史跡、公園セブンイレブン住友生命伊藤園の自動販売機等の一部提携企業(かつてはマクドナルドジョイフルイオングループ、TSUTAYAなども提携していた)などに配置されている傾向がある。

一見すると自動販売機のような、プレイヤーに見えないところで企業によって運営されている人造施設にも見えるが、ポケモンのタマゴを排出することがあったり、GOロケット団から「無限の資源が眠っている」という意味深な言い方をされたりと、その正体には謎が多い。


現実世界でその地点に歩いて近づき、画面上のポケストップをタッチし、横にスワイプするとポケストップのシンボルが回転し、モンスターボール等のアイテムが飛び出す。稀にポケモンのタマゴや進化アイテムが手に入ることもあるため、見つけたら積極的に利用したい。

また、スワイプすると100XP(2020年11月頃までは50XPだった)と細やかながら経験値も入手できる。ただし、1度アイテムを手に入れると、同じポケストップから再度アイテムを手に入れるにはおよそ5分のクールタイムがかかる。


取得できるアイテムは1度に3~4個程度だが、30分以内に別々のポケストップを10か所めぐるともらえるアイテムがおよそ2倍多くもらえるボーナスが発生する。もらえるXPも2倍になる。

また、アイテム「モジュール」シリーズ(現在、5種類が実装されている)をポケストップに使用すると、30分の間ここにポケモンが集まってくるようになる(一部イベントの開催時はこの効果が延長される)。


2016年11月から実装されたデイリーボーナスシステムでは、その日最初に利用したポケストップからデイリーボーナスとしてアイテムが追加補充される(追加分含めておおむね6~8個程。追加分はオレンジの枠で表示される)というシステムが新たに実装された。なお、補充されるアイテムはデイリーボーナスを連続して獲得した日が多くなるほど豪華になってゆく。7日目のボーナス(取得数は大体30個)では貴重な進化アイテムを確定で1つ入手できる(ただし種類の指定はできない)ので、こちらも積極的に狙っていきたい。


2017年6月19日からは、未踏破(これより前に一度足を運んでいたとしても反映されない)のポケストップの周囲にリングが表示される仕様が追加。さらに、これら未踏破のポケストップをスワイプすると、通常の5倍のXPを獲得できるようになった。上記の30分以内にめぐるボーナスをこれにすると、XPはさらに10倍まで跳ね上がるため、(狙う場合は10箇所目にスワイプしないといけないが)レベルが低い場合はこれを上手く生かしてみるのも手である。

また、ジムにもポケストップが併設されるようになったが、こちらは手に入るアイテムが初期段階で通常2~3個と少ない代わりにジムのランクが上がる(+ジムが自分と同じチームであるかどうか)ごとに獲得できるアイテムの量やXPの量が増加していくというシステムが取られている。

ジムランクと自分と同じチームで手に入れた分が増えたアイテムには所属しているジムと同じ色付きの枠が出るようになった。


2018年3月末から開始されたフィールドリサーチでは、ポケストップを回してタスクを入手するというシステムが取られている。


2019年7月GOロケット団がゲーム内に登場すると、彼らから侵略用の足掛かりとして狙われることになってしまった。紫に変色して小刻みに震えているポケストップに近づくと、通常とは違う効果音に加えてポケストップが黒くなり、したっぱが登場する。ポケストップの上には『R』の字が出る。

後にウィロー博士とその弟子たちの調査の結果、彼らは何かしら特殊な機材を使ってポケストップに強引(いわゆる不正)にアクセスし、アイテム等を強奪(要するに犯罪)していることが明らかとなった(したっぱとのトレーナーバトルに勝つと、その特殊な機材の一部を「ふしぎなパーツ」というアイテムとして入手できる)。そして、この機材を分析して得られた情報を元に「ロケットレーダー」という装置が開発され、GOロケット団のアジトを暴くために一役買うことになる。

余談だが占拠されている状態のポケストップをスワイプしてGOロケット団とのトレーナーバトルに勝利し、残されたシャドウポケモンも対処してポケストップを占拠しているGOロケット団を退散させると、何故か占拠されていたポケストップがスワイプする前の状態に戻る(これは幹部やボスが占拠していても同じで時間内にすぐ再度スワイプ可能ということである)。バグなのか仕様なのかは不明。


2020年5月頃からは新型コロナウイルスの影響で在宅時間が増えた事により、ポケストップを回せる範囲が翌2021年6月まで2倍に拡大されている(ジムに関しては先行して2020年4月からこのボーナスが適用されている)。当初はコロナ禍限定の特別措置にする予定だったようだが、好評だった事やユーザーからの強い要望により、範囲はコロナ禍の終息後もそのままにすることで決着した模様。


2020年秋からはGOマッピングの実装に伴い、マッピングの対象(時期によって変動する)となったポケストップはそのレベルが上がる事によって貰えるアイテムの数が増えるようになった(こちらの追加分は水色で表示される)。


2022年秋からは日本時間の11月5日(17時)~6日(17時)にポケットモンスター スカーレット・バイオレットの発売に合わせてどうぐとして金色の??????コイン(ゲーム内での用途は不明)が出現した。

スシローのポケスポットが2022年11月1日に全店舗消滅してしまった。


ポケモンカードゲーム拡張パック『ポケモンGO』編集

分類 スタジアム

効果 おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を上から3枚トラッシュしてよい。その場合、その中にあるグッズをすべて、相手に見せて、手札に加える。


問題点編集

ポケストップの位置は『ポケモンGO』製作元Nianticの前作『Ingress』においてプレイヤーから申請された「ポータル」の位置に準じている。

このため『Ingress』のヘビープレイヤーが多い都市部のほうがポケストップが多く、逆に地方はポケストップの数が少ないという不公平な事態を生み出してしまっており、いわゆる“地域格差”が生じる一因になっているとプレイヤーからは批判されている。


『Ingress』におけるポータル申請の受け付けは一部を除き中止されていたいが、2017年9月に再開された。再開された申請方法ではユーザ(エージェント)が審査を行なうが、承認されたからと言ってポケモンGOにすぐに反映されるわけではない(設置処理に時間が掛かる為)。現時点では『ポケモンGO』でのポケストップ受け付けも一部のパートナー企業を除きなされていない。ただし、開発側は上記の地域格差の問題も踏まえて、今後は自治体と連携しながら地方にもポケストップを随時設置していく予定であるとしている(実際には上記の審査の厳しさ故中々増えていないのが実情ではあるが)。しかし、2019年11月14日からはトレーナーがポケストップを申請できる仕様が実装され、これによってポケストップになっていなかった施設や史跡などもポケストップの対象にできる事になった。実装当初は当時の上限であるレベル40のトレーナーのみが対象だったが、その後レベル39以上に緩和され、現在はレベル20以上のトレーナーなら2週間に最大7件のポケストップを申請することができる。


注意編集

ポケストップに指定されている場所の中には、当初はどういうわけか私有地や軍事施設(主に沖縄県ほか)などの一般人が立ち入れない場所も多数存在していた(現在はこうした場所のポケストップは概ね削除されている)。当然、許可なくそのような場所に入るのは、住居不法侵入となり犯罪である。

また、安全の観点・神聖な場所である等の理由から、ポケストップであるにもかかわらずポケモンGOのプレイが禁止されている場所も多数存在する(伊勢神宮、広島・長崎の平和公園不忍池弁天堂靖国神社など。ただし現在ではポケストップを回せる範囲が2倍になった事で禁止されていない指定のスポットの周辺に限り何とかプレイは出来そうだが)。


このような注意書きがあるような場所ではポケモンGOに限らず、スマホゲー(同様の位置ゲーを含む)はプレイしないように(どんなゲームをしているかの事情について施設側は知った事ではない)。ルールを守らない場合、自治体・施設単位でのさらなる規制強化に繋がり、ポケモンGOが外出先でプレイできないポケモンNOになってしまう可能性がある。


関連タグ編集

ポケモンGO ジム(ポケモンGO) フィールドリサーチ GOロケット団 ポケモンカードゲーム(トレーナーカードとして登場)

コレクレー…ポケスポットが金色になったきっかけを作ったゴーストタイプのポケモン。

関連記事

親記事

ポケモンGO ぽけもんごー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 152519

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました