概要
英語の「photogravure」から成立した和製英語である。
印刷方法としての「グラビア」
「グラビア印刷」は凹版印刷の一種である。
版に溝や穴を彫り、そこにインクを埋め込んでから印刷用紙に押し付けると、穴に入っていたインクが紙に転写されるという仕組みである。
凹点内に流し込むインクの量を調節することにより、微細な濃淡まで表現できるので、写真や絵画を詳細かつ美麗に印刷できる印刷法として広く使われている。
もっとも現在ではオフセット印刷の方が主流になって久しい。
グラビア印刷の原理は、イギリスのヘンリー・フォックス・タルボットやフランスのニセフォール・ニエプス(ともに初期の写真発明家としても知られる)によって考案された。チェコのカレル・クリッチが彼らのシステムを発展させ、現在知られるようなグラビア印刷法が生み出されている。
現在の日本における「グラビア」
現在「グラビア」と言うと、きわどい水着姿のアイドルなどが大写しになった雑誌写真を指すことがほとんどである。
日本で女性タレントの写真ページを扱う雑誌が続々と出版され始めたのは、1960~70年代。
当時写真ページと言えば、上述の「グラビア印刷」が主流だったため、グラビア印刷で印刷された写真ページを「巻頭グラビア」「グラビアページ」などと呼ぶようになった。
写真の撮影や印刷の用語から写真そのものを言い表すように変化した言葉には、ほかに「ブロマイド」が知られる
これが和製英語として定着し、ついでにグラビアページをメインに活動する人気女性タレントを「グラビアアイドル」「グラドル」などと呼ぶようになった。
ちなみに英語だとglamour photos、cheesecake、Page Threesなどが「グラビア」に相当する。
というわけで
本来「グラビア」という言葉には「水着のねーちゃん」とか「アイドルがきわどい格好をしている姿」などという意味はない。
たとえばっちゃが「グラビアなんていやらしいねえ」などと言ったって、ないものはないのである。
近年では過激派のフェミニストがグラビアを「女性に対する人権侵害」と決めつけて排斥を訴えるケースも存在する。こちらを参照。
(とはいえ、多くのグラドルはスカウトに応えるか、自ら応募してデビューしているので人権侵害と言い難い)。
むしろ当のフェミニストが人権を盾にグラビアの仕事を潰して気に入らない女性達を傷つけるケースが増加している。こちらを参照。